goo blog サービス終了のお知らせ 

千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

きままなオイしゃんの独り言に
つきおうてつかぁさい。

博多6月

2016-06-06 10:45:54 | 博多今昔
六月は山笠準備も佳境に入り博多の街も
活気づいてくる月ですばってんが・・・・・・

忘れたらいかん、今から71年前の6月は福岡大空襲の日です。6月19日です。

先日、山笠の衣装の整理しよったらこれの出てきました。



焼け焦げた博多人形

おいしゃんちは当時、妙楽寺新町(現古門戸町)で博多人形屋ばしよりましたもん。
親父は釜山に配属され爺さんと叔父さん(親父の弟)が疎開先の藤崎から
博多に仕事に出てきよりました。

そして6月19日の空襲に遭うたとです。
空から重油撒いて、焼夷弾で焼き尽くす絨毯爆撃。

死者行方不明1000人以上、焼け残った奈良屋小学校(現博多小学校)の校舎の一部が
「遺体安置所」になりました。



この焼け焦げた人形の一つの底には「大正時代」てあります。

そしてあとの二つのそこには・・・



「昭和二十年六月」焼け跡から出土て書いちゃあですね。
一つは大正時代、もう一つは昭和初期の作品ですね。

空襲の時、爺さんと叔父さんは川端方面に逃げたけん助かっとります。
奈良屋小学校方面さぃ逃げた人はみんな亡くなったそうです。

藤崎で待つ叔母はてっきり死んだて思いよったら
3日後にやっと藤崎まで帰り着いたて聞いとります。

焼け残った人形、大事に飾っとこうて思いよります。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは! (たま)
2016-06-06 14:47:07
こんにちは!
「人気ブログランキング」から来ました♪
情報商材鑑定士:たま
と言います。
とても見やすく綺麗なサイトですね。
他のページも拝見させて頂きました。
勉強になります。
また遊びに来ます!
遊びにも来てくださいね!
ポチッ!応援完了です★
返信する
Unknown (ちどりあし)
2016-06-06 16:18:39
たま様
コメント並びにポチッありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。