goo blog サービス終了のお知らせ 

カヌーの日記 鸛(こうのとり) 壱

カヌーの日記 鸛(こうのとり) 壱

道頓堀川

2007-09-18 11:59:00 | その他・・かな
今日、出勤する地下鉄で難波に向かう途中、心斎橋駅で止まったまま動かない。そのうち人身事故のアナウンス。駅員さんに聞いてみてもどれくらいかかるか良くわからないとの事。まあそらそうだろう。電車の中でイライラしても仕方ないので、心斎橋から難波まで歩くことにした。

(御堂筋から見た道頓堀川、すっかり覆われて川が見えない/板の下が全部川)
御堂筋を歩いていると道頓堀川の橋にかかる。よく戎橋で阪神優勝などで飛び込みがあるので有名。実はこの道頓堀川はまだ漕いでいない。
 道頓堀川は日本橋のところで東横堀川(松屋町筋の裏の川)と合流するのだが、どちらも水門で閉じられている。道頓堀川は大阪ドームの前で木津川、尻無川の分岐点で。東横堀川は北浜で土佐堀川との分岐点で。申請すればあけてもらえるそうだがちょっとめんどう。また閉じた川なので相当水質が悪い。正直、あそこに飛び込むのは狂気の沙汰だ。前に河川清掃の時は湊町リバープレイスから出したそうだ。(はっきりとは知らない)。
 どうせ漕ぐならずっとつなげてい気持ちもあるが、前述の工事で川が封鎖されている。親水公園を造るらしいのだがまだまだかかりそうだ。

 道頓堀川は工事が終わったらまた川が見れるみたいだが、完全に地下にもぐったままの川も多い。最近では此花区の正連寺川や旭区の城北川。完全にもぐってしまうと、道路との区別がつかなくなる。できれば川は川で、橋という境界を通して道と触れ合って欲しいものだ。

バーベキュー!?

2007-09-04 20:58:00 | その他・・かな

 9/2は晴れ。夏休みも終わって久々にみんなで二色の浜でバーベキューをすることになった。当日、朝集まってからコスタモールの中のオークワに買出し。手ぶらでいけるからとっても便利。買った荷物はカヌーカートにのったカヌーに詰め込んで運搬。台車より積載量もあるし砂の上でもラークラク。
 この日は木陰を選んで場所取りしました。ここ二色の浜はスーパーマーケットはあるし、スーパー銭湯はあるしゴミは捨てれるしいうことなし。
 お酒が好きな人には申し訳ないが車の人が多いので今回お酒はなし。欲しい人は電車できて自分で買ってくる・・・なんとそうしたら1人頭750円でいけました。うーん、普段どれだけお酒代が高いのか!

 バーベキューが終わってからロールスクールをやったのですがその合間に前に出ていた口パクロールにチャレンジ。これは海では海水が口の中にはいってきてとっても苦しい。なんかうちわでロールしてる人もいるし・・・やっぱりロールは普通にやるのが一番です。

ロール検定

2007-08-18 01:44:00 | その他・・かな
本来昨日は川に遊びにいく予定だった。しかしおチビが少し夏風邪気味なので急遽ひらパーへ。そこでブログのネタが飛んだので掲示板で書いてたロール検定のお話。

(シーカヤックでのロール、これは伊豆です)
そもそも先日、流水ロールが出来るようになった人にお遊びで初段を認定した。そこでついでに他も考えようという事でできたのが以下の通り。

5級:静水でロールができた事がある
4級:静水で三回に一回ぐらいロールができる
3級:静水で180度ロールができる
2級:静水で180度360度ロールができる
1級:ゆるい瀬や細波でロールができる

初段:普通の瀬や腰までの波で流水ロールができる
二段:左右のロールができる
三段:3級以上の瀬やホールの中、白波や前が見えない波でできる
四段:ハンドロールができる
五段:ダッキーでサイストラップなしでロールができる
六段:手を縛ってロールができる
七段:中之島で口パクロールができる
八段:大和川でゴックンロールができる。

初段までは割りとまともに考えてます。初めてロールやる方は目安にしてもらってもいいかなと思います。360度というのは左からこけても下でグルッとまわって右から起きれるということ。はじめはこれがうまくいかない。360度になると上下がわからなくなったりします。
 波や瀬のなかでやるのと左右、ハンドはどちらが難しいかは実は微妙、人によっても違う。まあ割りとこんな感じじゃないかな。とにかく大事なのはどんなところでもできるかですね。ハンドも左右もできなくてもどんなとこでもあがってくる人は案外多いです。バックロールなんかの方が川では実践的かも。5.6は実際に見たことがあります。正直私には到底無理。6はGロールならやってるかな?縛りはしないですが・・

7-8はもう気合というか根性というか!
私はどちらも漕いだけど、実は手がかぶれたのは大和川のほうです。だからやっぱり8段は大和川。しかしゴックンロールって命の危険が・・・・
合格したら艇にテープで色分けしてわかるようにしたら面白いという
意見もありました。いま私は2段ぐらいかなあ。ロールは割りと苦手です。まあお遊びということで・・・

(こちらは小歩危、多分大滝の瀬)

台風一過!

2007-07-15 16:05:41 | その他・・かな

 昨晩は台風4号が近畿を通過。当然、海も川も大荒れだった。ただまだ曇って強風波浪注意報が残っているものの空気が澄んで見通しがいい。久々に明石大橋が見えるけどちょっとデジカメでは写ってないか!
 大阪湾は和歌山や日本海と違い台風が通り過ぎると割合早く元にもどる。和歌山まど今日一日はうねりが残るし、明日もそれなりに波があるが、もうはやうねりは消えだしていた。
 川は今からがしばらく増水で危険だけど、海に増水は関係ないしなあ。まあでも無理は禁物。
 しかしまだ7月でこれだけ大きな台風になるということは、やはりかなり海水の温度があがってきていると思う。これだと8-9月の台風のシーズンには思いやられる。

 そんなことを考えていたらふと海辺に掃除機の吸いこみ口、いったいどこから来たんだろう!

海開き その2

2007-06-29 13:10:49 | その他・・かな

 もう6月も終わり。いよいよ海開きだ。本格的な海水浴シーズンが始まりカヌーにもいい季節。というとカヌー屋さんの私にも仕事が忙しくなってくる。そこでこの7-8月が一年で一番プライベートで漕がない時期となる。大体私は年間80-120回水の上に浮かぶ。そのうち仕事が80回ぐらいか?このブログも夏が一番書くことが少なくなる。昨年も夏は更新が少ない。なんとか週1.5回ぐらいは更新していきたいものだ。 
 さて上の写真はなんと二色の浜。この7-8月は夕日がとてもきれいになる。スモッグが黄色く映えてきれいにみえるらしい。まあ実際、海が夕日で真っ赤になるのはきれいなものだ。でも赤潮で水も赤くなるのは辛い。今年はどんな夏になるのかなあ!