goo blog サービス終了のお知らせ 

カヌーの日記 鸛(こうのとり) 壱

カヌーの日記 鸛(こうのとり) 壱

お届けします・・・

2009-09-04 15:34:00 | その他・・かな
 先日の事、カヌーの注文が来た。割と近くなので持っていくことに。このカヤックの配達は正直悩みの種、ここ2-3年で2倍から3倍に値段が上がった。正直辛い。しかもちょっと道が狭かったりシーカヤックのように大きかったら営業所留めになる。前に小豆島に配達の時、営業所留めなら高松支店と言われた。確かに香川県だけどそら無茶な・・・で結局チャーターしかなかったりする。

(バイエルンの秘密の壁が開く。おくにはズラッと艇が・・・)
 というわけで艇の発送はとっても大変。まあ今回は二つ隣の市なので持って行った方が早い。住所を調べると商店街の中、これは軽がいいですね。

(持っていく前にまず点検。やっぱり基本です)
 今回の艇はアクセス280 全長280cm、幅73cm これがまたうまく軽の中に入るんだなあ。

 助手席まで入ってますが積載オーバーではありません。ミラーも問題なく見えるしね(笑)大体軽で3m近くは入ります。ただシットオンとかのように幅が広いとうまく閉まらないときがある。

 まあ今回は後ろもこんな感じ。中に入るのは楽でいいですねえ。

Happy Wedding !

2009-08-31 15:28:00 | その他・・かな
先日、うちのお客さんでカヌーを通して知り合った二人が結婚式を挙げた!こういうのは嬉しいもんです。 heartおめでとうね!heart

 今回の式場は大阪は高槻のキッチンスヌーグというレストラン、すぐ横が芥川が流れていてせせらぎの音が聞こえるのも二人らしい!
http://www1.odn.ne.jp/panacea/snug00.htm
 入り口には何故か寄り添うように二人のカヤック、おりからの大雨でしっとり濡れてしまってました。まあ雨降って地固まるからかえっていいのかな(笑) はじめはカヤック担いで入場も考えたとか言ってたけど、新郎はともかく花嫁さんがドレスではどうかと思いますよ・・・まあ結局やらなかったのだが・・・

 こちらはウェディングケーキ、当然タンデムで乗っている。女性が後ろということは舵を切るのは女性なんですね!(二人乗りの場合、舵の操作は後ろなんです)
 まあ結婚式の様子を述べてもちょっとこのBolgには似合わないかな? でも本当におめでとうね。記録を調べてみると新郎がはじめて二色の浜で漕いだのがH16/4/29、新婦がH18/3/26ですね。その後4/11に新婦がロールスクールに来て、たまたまきていた新郎に手伝ってもらったのが最初の出会いかな。

 長く店をやってるとこういう事があるから楽しいね。お二人ともお幸せに!またたまには漕ぎにいきましょうね。

フジタカヌー探訪記

2009-08-07 17:20:00 | その他・・かな
 近畿も今週で梅雨も開けた。そうなると益々川にくる人が多くなり結構忙しい。ここんとこ週4-5日ペースで川にでている。まあほとんど木津川と瀬田川なんですが・・・ 8/4、5も木津川だった。そして木津川にきたので帰りに笠置のフジタカヌーさんに寄って注文していた艇をもらって帰ることにした。

 笠置のキャンプ場を越えてわかさぎの湯を右折、そのまま白砂川沿いにいくと看板が出ている。まあ静かな山の中だ。

(船体布の一夜干し、凄いなあ)
 入ってすぐに目についたのが大量の船体布の一夜干し、ツアーででも使ったのかな?さすがファルトメーカーといったところか!ちなみに一番右にブラックは鈴春産業から出してるスプリングウォーターか? ようはアルピナ430なんだがOEM生産でつくっている。

 中に入ると各地から送られてきた修理品、このザックはKG-1・・懐かしいです。

 新艇は全て一度組み立ててから袋に詰めて出荷する。亮さんが必死につめているのを待って自店のものを積んで帰ろう!(まあかなりせかしますが・・・)
 そういえば先週も先々週もここに取りにきたよなあ。来週も・・・いや来週はずっと瀬田川のはず、それなら送ってもらおっと。

すぷーん・・ぱどる?

2009-07-30 16:30:00 | その他・・かな
 先日の7/26は近畿2府4県の代表が集って国民体育大会の近畿ブロック大会があった。私は春の選考会(関西ワイルド)で負けたので代表にはなれなかったので残念ながらでれない。まあ会場の瀬田川をブギで流れていてかなり拍手やヤジは浴びましたが・・・
 ちなみにワイルドは1位和歌山県のOさん、2位兵庫県のカズヤ、3位奈良県のIさん・・・となっており国体本戦には和歌山県のOさんとカズヤくんが進みます。おめでとう!

 とまあそのワイルドなんですがとにかくまっすぐ漕ぐのにキャッチが強く早く漕ぐためスプーンパドルを使う。ブレード面がスプーンのようになっており小技には向かないがストロークにみならいい感じだ。
 そのスプーンパドルを本物のスプーンで作ってみた。

 これは軽いぞ~! 超軽量だ。まあコンビニでアイス2ケ買ったらついてきたから作ったンだろうと本当のことには目をつぶって。。(笑)

 そこでパドルにあったカヌーを探してセットしてみた。どうです?いい感じでしょう。まっこんな事してるから選考会で負けるんだよなあ。カズヤ、本戦頑張れよ!

わかってはいたのだが・・・・

2009-07-16 15:46:00 | その他・・かな
 昨日は小潮、そこで実はコソッと鳴門海峡にいこうとしていた。しかしあいにくの強風で波浪2mの予報。流石に荒れた日に行く場所ではないので一転日本海へ。高浜から小浜なら岬の先端越えたら内海だし、最悪歩いてでも帰れる。いって荒れていたら小浜湾から北川あたりと漕いでみよう・・・
 そして朝、4:30に起きて快調に走る。まわりはガラガラで気持ちいい。・-・-・-・とその時、見覚えのあるツートンカラーの車が寄ってきてついてこいとの合図。その時スピードは100km/h制限のところを80km/h、電話もしてないしちゃんと左車線だ。もちろんシートベルトもしている。もしや・・これは・・・

 ツートンの車は何故かすぐに停らずICの出口にかかるところまで先導。そしてや・さ・し・く・このカヌーは何メートルですか? 小声で5mです。車の積載しってはりますか? 再び小声で確か1.1倍です。そして念のためメジャーで確認。前が約90cmオーバー、後ろが約90cmオーバー・・・というわけで積載オーバーです(泣)
 はじめはちゃんとシーカヤックに行く時は乗用車のってたんですがここんとこつい面倒なので軽が多い。
 最近クレーン車なんかでもクレーン前向きに積んでるでしょう。事故が多いので過積載は重点的に注意してるんですよ。最近カヌーもよく止めますね。そーなんですか!気をつけます。・・・ちなみによく勘違いされるのですが前後1.1づつではなくて全体で車の1.1倍までですから!この車だと340cmまでですね。  ハイわかってます。気をつけます!

 嗚呼、痛い。しかし何故すぐに止めずに出口まで来たのかわかった。ここならすぐに降りれてレッカー呼ぶなり助けを呼びやすい。  気をつかってくれたんですね。
 というわけでその後は漕ぎにいく気力もなく苦労して艇を家まで・・・あと珍しくこの日だけは後ろに旗つけてなかった。それもマイナスポイント。
 もう軽はつかえないです。とにかくつ・か・れ・た。