goo blog サービス終了のお知らせ 

カヌーの日記 鸛(こうのとり) 壱

カヌーの日記 鸛(こうのとり) 壱

漕ぎ初めは正月二日

2008-01-02 11:23:00 | シーカヤックでカヌー
 今日は2008年1月2日、昨日は波浪注意報の中漕ぐのを断念したが今日はなんとかなりそう。さあ2008年のカヌーライフの始まりだ。楽しくスタートしてみよう!

 バイエルンに集合した6人(私も含む)は風にちょっとビビリながらも元気に出発。注意報がでてないといっても冬型の気圧配置がなくなったわけでもなくそこそこ波もたっている。

 海はウインドサーフィンの人がところどころにいてこちらに突っ込んでくる。まあお互いにぶつからないよう注意してスタート。
 始めは沖に出ようかと思ってたけどちょっと無理。そこで手前をいったりきたりしてまずは身体を慣らす。
 そのうち波にのってサーフィンごっこ。今日はちょうどいい波形でうまく乗るととっても楽しい。
<img src="https://sea.ap.teacup.com/stork/timg/middle_1247451903.jpg" border="0"
まあ今日は軽く1時間ぐらいで引き上げ、しかしここんとこ二色の浜ばかり,
まっ今年もいっぱい漕ぎたいなあ。

関空連絡橋は三角波!

2007-12-30 17:26:00 | シーカヤックでカヌー

(マーブルビーチにて、前は関西空港・・波がある!)
 12/29は2007年の最後を飾るべく42kmのチャレンジマラソンツアー!・・のはずだったがまたまた冬型で断念。そこで最後に関西空港連絡橋までのツアーに変更。とはいうもののかなりの荒天で昼から風がでる様子。まあ無理せず今年の締めくくりを楽しもう!

(実はファルトのタンデムでいったんですけど・・・決まってますね!)
 出艇の二色の浜は比較的穏やか、元々マラソンに参加予定のメンバーなので順調なペース。赤灯台の一文字を越え泉佐野港にはいる。航路の説明などしながら割とこの変まで順調。しかし関西空港連絡橋に近づくにつれ独特の三角波が立ってくる。だいたいこの変はところどころ浅い上、周りに岸壁など多いので風が吹くとなかり細かい反射波が出る。特に橋に下や越えてからは相当きつい。漕いでも前に進んだ気がしない。とてもこんな波漕ぎたくないと思ってるのに、某のんびりパドラーさんの「サザンビーチまで行かないんですか?」の軽い一言。ええい一人でイッテコーイ。昼から風でるっていってたのはあんたやろ~  と声に出せない叫びを飲み込みマーブルビーチで上陸。そこに朝まで仕事でマラソンに参加できずにいたHマスターが通勤帰りの橋の上からカヌーを見つけて出迎えにきてくれた。しかしその目が「こんなゆるい波でなにヒイヒイ言ってるんですか!」と攻めている。怖い、とっても怖い。

(シークルとりんくうプレミアムアウトレットをバックに怪しい一団)
 はじめはジャンケンで負けた人が新しくできたシークルやりんくうプレミアムアウトレットにコーヒーを買いに行くという案もあったのだが、さすがに怪しすぎるので却下。無難に道路沿いの自動販売機で買うことになった。とはいうもののライフジャケット、スカートをつけた一団は異様な雰囲気。でもみんなでいてると怖くない!

 まあ風がこれ以上強くなると危ないので早めに帰路につく。しかし既に三角波がきつくなりうまくまっすぐ進めない。泉佐野港を越えて一文字で風を避けて休憩。その時、同行のYさんが艇が重いので見てほしいとの事。なんと前部のハッチが開いて水浸し、よくぞまあこんな状態であの波のなか漕いできたもんだ。
 そしてテトラの横を回り込み二色の浜へ。

(二色の浜の一番南側、結構波がたっている)
 出るときはベタベタだった二色の浜もそれなりに波がたってきている。まあここまで戻ってきたら安心。そして艇を変えたりしてゴール!これで2007年も漕ぎ収めだ。とにかく無事終わってよかった。今年一年ありがとうございました.
PS;夕方には強風波浪注意報、30日は強風波浪に雷注意報まででてました。早く戻ってよかった!

白崎断念・・でも!

2007-12-24 14:45:00 | シーカヤックでカヌー

(軽にタンデムなど長い艇を積んで走ってはいけません!)
 23日は白崎海岸ツアー、しかしまたまた天候不順で中止。どうも最近週末荒天パターンになっている。今回は中止になったけれど、二色の浜から栖原に運ぶ荷物があったので22日は栖原に宿泊。泊まりなので飲酒運転心配せずにカヌー談義で就寝、朝(23日)おきたら雨なのではやくも帰り仕度。しかし朝食をとってると雨もあがってきたのでちょっと漕ぎたくなってきた。よし、とりあえず白崎までいってみよう!

(出艇場所は荒れてうまく出せない)
 今回積んできてるのはK2スポーツ、相棒はいつもの鶴吉さん。実は来週の42kmマラソンツアーに二人で回送サポートする予定。そこでちょっと息をあわす意味でも漕ごうと決定。まあようするに何やかんや理由つけて漕ぎたいんや!
 スタート地点はかなりの波。まず出艇一回目のトライ、水をかぶって波に足すくわれて転倒で艇は半分水没。やっぱりツアーやめてよかった・・・しかしここでめげてはいけない。再びトライして無事出艇。

 しばらく漕いで白崎の岬へ。出艇場所から岬までは比較的風裏なのでおだやか(?)、しかし岬の向こうはウサギだらけでちょっときつい。まあ無理はせずUターン。港のほうをまわって最後に立厳岩に。立厳岩は海中に聳え立つ30mほどの石柱で下が通り抜けられる。幅は狭いところで2mぐらい。まあこの日は波が立って波の高低差が1.5mぐらいある。

 狭い水路から噴出す波、さすがにちょっとやばい。ヘルメットもしてないし、沈したら傷だらけ。ここで波に押され岩に乗り上げて艇が割れたこともある。怖い、行きたい、怖い、行こうかな、怖い、行こう!というわけで波をみて突っ込みました。久々に頭の上からかぶさる波、楽しいなあ!
 まあ軽い調整なのでこれで十分満足。昼前には撤収して帰路おみやげに湯浅醤油を買いに行く。やはり年末だしちょっとしたおみやげがいる。そこで出会った醤油アイス、なんと青のりつきと青のりなしがある。迷わず青のりつきを買った。味が知りたい人は自分でも買ってみてください。国道42号線沿いで-す。


冬は海だね!

2007-12-17 11:24:00 | シーカヤックでカヌー

(強風の湾岸線、かなりあおられた)
 週末の天気は晴れ、しかし冬型で風強し・・・うーん、16日は新艇K2スポーツで和歌山から淡路島に行こう!というはずだったがどうも冬型で風が強い。ここは無理は禁物、というわけで二色の浜で練習となった。まあ無理は禁物ですね。
 しかし高速は風がきつい。シーカヤック2艇積んでかなりあおられました。ちゃんと法定速度を守って安全運転。

 もう12月で冬型の寒い日にもの好きなと思いきやなんと総勢11名での大所帯。まあ沈さえなければ案外寒くないし水もきれいだし空気も澄んでいる。これが二色の浜?というぐらいきれいなんです。
 みんな寒さにめげずどんどん出艇!さあいくぞ!

(沈?いえいえロールの練習中!元気だねえ)
 とりあえず沖のブイまで、そこから北西の1番ブイを回って一旦戻る。もう昼なのでマクドナルドに昼食を買出しに・・・良識派の私はちゃんとスカートやライフジャケット脱いで一見普通の人?ってちょっと無理かなあ。
 昼食後、再び沖のブイ。戻ってさらに再び沖のブイ、みんなで漕ぐと楽しいな。

 さすがに3時半ぐらいになると寒くなってそろそろ撤収!しかし上の写真の怪しい帽子、本人曰くかわいいでしょ!自称ラッコさんってそんなかわいいもんじゃないです。
 まあまた機会があれば淡路島も行きましょうね!ねっラッコさん!

進水式はやや曇り!

2007-12-07 14:50:00 | シーカヤックでカヌー
 一日がくるのはなんと待ち遠しいのだろう。それというのも今日は進水式!きのう仕上げたK2スポーツをさっそく試せる。
 今回流石に1人ではよくわからないので昨日同乗者を探した。幸い一緒に行ってくれる人が見つかったのでさあ出発だ。

 浜辺に出てまずやってみるのは1人で担げるか!まあ昨日も駐車場から担いできたけどまだラダーとかついてなかったし・・・
 おおっ軽い、28kgは伊達じゃない。これでワゴン車に積むのも問題ない。普通のポリのシーカヤックぐらいだ。

 さあ早速出発だ。ところでよくみると横にパドルがついてるのわかります? 昨日のバンジーコードでこういった1ピースパドルも予備パドルとして積んでいける。もちろん漕ぐのには問題ない。
 とりあえず今日は1.5km沖の緑のブイまで。漕ぎ出してちょっと力をいれると時速10km/hを越える。いいねえ~コンスタンスに8-9km/hで進んでいく。うん、悪くない。安定感もあるしラダーも効くので曲がるのも楽。欲をいえば膝の部分があと3cmたかければいうことなし。
 沖のブイ到着、12分、電源いれて出るのにちょっと手間取ったので平均8km/hちょっとか! 1人なら14分かかったのでやはり速い。
 沖でちょっと一息ついて帰路、こちらもほぼ同じ12分、まあこんなもんでしょう。
今日はツインロールは試さなかったが十分満足。さあ、年内ちょっと気合入れてつかおっと。