goo blog サービス終了のお知らせ 

カヌーの日記 鸛(こうのとり) 壱

カヌーの日記 鸛(こうのとり) 壱

京の川旅その4 木津川・南山城村 

2009-07-23 15:20:00 | リバーカヤックでカヌー

 今回たまたま京都でのツアーが続いたので京の川旅シリーズにしてみたのだが最後は木津川です。 
 もちろん京都の川はまだまだ沢山あるけれど淀川水系でまあ有名なのがこの4本でしょう!(普通、鴨川は入らないがその辺はご愛嬌で)
 木津川というと実は私的には京都府というより奈良県・・というイメージがあったのだが奈良県は名張川になって木津川は通っていない。そして普段私たちがツアーをする南山城村はいまや京都府に唯一残された村で四県の境界線近くになる。

 この奈良市には有名な柳生の里があり、伊賀、甲賀、柳生がわずが川筋で隣り合っている。すぐ上流の笠置は後醍醐天皇が立てこもったことでも有名だし、歴史の表というより裏を支えた特殊な地域といえ興味深い。ちなみに上の写真はうちのカヌーハウスから5分ほど歩くと道路沿いの岩に掘り込んである。

(艇の乗り方を説明するインストラクター、関係ないけど京都府の人です)
 さて今回が6月に取材でお世話になった下月刊グランレコのスタッフや読者の人が中心となるツアー。まあ前回は撮影優先で遊べなかったので今回はたっぷり遊んでもらった。
 スベリ台や飛び込み、沢登りにちょっとした瀬に突入。そしてウグイスやホトトギスの声を聞きながらの癒しの空間。

(飛び込み・・・もちろん希望者だけ、多分4mぐらいかな)
 楽しく遊んで最後はお迎えのバスに乗って戻ります。あとは温泉に浸かっていい気持ち。
 今回の京都の四川、ずっとくだっていけば八幡の御幸橋の下の水無瀬で全て合流します。一番くだりにくいのは堰堤が多い桂川(保津川)。でもこんなこと考えるとちょっと楽しくないですか?
(ちなみに順序が変わったのでわかりにくいですが7/11が嵐山、7/12が宇治川と鴨川、7/18が木津川で1週間ほどで続けていきました)

京の川旅その3 保津川・嵐山

2009-07-18 13:57:00 | リバーカヤックでカヌー

(嵐山でその名も高い渡月亭)
http://www.togetsutei.co.jp/
 最近、うちで新しいセレブなツアーが始まった。その名も嵐山カヤックツアー!
なんと名店・渡月亭に集合、カヤックツアーを楽しんだあとはゆっくり温泉、そして渡月亭の料理に舌鼓。これはエレガントだ。
 使う艇もどちらかというとゆっくり景色を楽しんだりできるレクリエーションカヤック。さてどうなりますやら・・・

(昼食はこちらの松風閣、渡月小橋の横でもちろん川沿いです)
 朝、渡月亭に集合。みんなが出迎えてくれるのでちょっと気恥ずかしい。そこからカヌーを転がしていざ出艇だ。 

(見よ、このまったり感。優雅だねえ)
 コースは嵐山から漕いで上がってまた戻ってくるというもの。川を漕ぎあがる??と思われるだろうがボートでも上がってるところ。まったく問題ない。
 途中、保津川下りの遊船や遊船にやってくる物売りの船を珍しそうに見ている。タイみたい・・・なるほど、こっちは見慣れているから思わなかったがそういわれればそうだ。残念ながらお金持ってきてなかったから買えなかったけどイカ焼きのいい匂い。

 途中でトロッコ列車も止まって手を振ってくれたりいい雰囲気だ。そのうち上がっていくと本流は流れが速いので岩の間の流れのないところを上がっていく。実はボートは後ろ向きに進むのでこういう狭い水路は苦手だ。ここまで上がれるのもカヌーならではです。

 そして保津川下りの最後の瀬・大瀬まで上がっていき岩の上から遊船を見物。流石にこれ以上は上がれない。さあゆっくり帰ろう。

 帰りはなんと川沿いで笛の練習をしている人がいてた。穏やかな水面に広がる笛の音、幽玄だねえ。もう漕ぐのをやめてユラユラと漂うながら静かなひと時を楽しむ。なんて平和な、私にピッタリのカヌーといえる!
 2時間程の散策のあとはお風呂に入っておいしい料理。セレブだなあ!

夏はプール??

2009-07-02 17:36:00 | リバーカヤックでカヌー
 プリヨンカップ淀川大会の激闘も終わりみんな帰路につく。私も一旦店に帰る。しかしまだこの日は終わらない。続いて枚方スイミングスクールのプールでロールスクールの助っ人だ。

 今回はメインのスタッフはいて既に16:00から始まっている。まあ私はうちで艇を買ってくださった方もいるしお手伝いです。
 遅れてプールにやってくるとみんな一生懸命やっている。私もプールに入ると気持ちいい。嗚呼、たまにはこうやってプールでまったり浮いてるのもいいなあ。どうも最近は気合に入った海が多くあまりまったりしていなかった。そこで私もちょっと艇を借りてロールをしてみる。ノーズクリップもゴーグルもなかったけどなんか気持ちいい。

(赤いラッシュの人はマラソンも出てたぞ!元気ですね)
 そこからは真面目にお手伝い。しかしまあ練習だけならプールはいいですねえ。恐怖感もないし気楽に練習できる。
 次は7/26かあ。このプールは毎月第4日曜だけなんですね。いやいやなんか楽しかった!

そして今度は川

2009-06-13 14:30:00 | リバーカヤックでカヌー
 6/6,7の土日は久々に海で漕いでいた。そして次の日、一転今度は木津川に・・・まあ海に川に楽しいことだ。というわけで川のカヌーです。

 そもそも月曜日にツアーの申し込みは珍しい。曜日でいうと一番少ないと思う。しかもこの日は保津川も瀬田川も入っているという珍しい一日。
 二日間海にいたので結構日焼けぢた私は身体がほてっている。まあ日焼けはなんといっても海の方がきつい。
 今回は和歌山からきたお嬢さん二人、楽しくいきましょうね。

 お二人のうち一人は一度乗ったことがあるという、しかし正直二人ともうまい。はじめての体験ツアーのはずが途中から漕ぎ上り、フェリーグライド、ストリームイン・・・えっとこんなことしてていいのかなあ? まあ二人とも楽しそうにどんどんついてくるからいいんだろう!

(ツアーの途中にダムがあるのでそこはポーテージ)
 この日は天気もいいし、水量も普通でまわりはウグイスの鳴き声が響きいい雰囲気。昼からは一転流れのない穏やかな風景を楽しみダムをポーテージ。あとはゴール前の瀬でちょっとドキドキしながら流れに乗って漕いでいきます。

(流れを一気にくだる、これがまた気持ちいい)
 最後はお二人は温泉に・・・いややっていて楽しかった。海も川もいいもんですねえ。

笠置・・ちょっと

2009-06-01 17:39:00 | リバーカヤックでカヌー
 それは先週の事、リバーカヤックを買ってもっと練習したいという方の為に珍しく金曜日に少人数のカヌースクール。大体こういう時は私は笠置が多い。その日は前日が雨でちょっと水量が増えたものの当日はいい天気。艇をおろしやすいので笠置のキャンプ場からの出艇だ。

(入場料は一人300円、まあトイレもあるし安心です)
 この日は54歳の若手と翌日66歳の誕生日という方のお二人。カヌーをやる上でどどんどん沈してもめげずにうまくなっていく人と、こけて恐怖感が先にたちかえって萎縮する人がいる。信じられないだろうが私は実は後者、だから顔を水につけるロールなど怖くてできるのに3年もかかった(ホントですよ)まあ+ガンガンいくのがいいわけでもなく自分のペースで楽しくやりましょう!

(こういう水路は楽しい。後ろの岩の間から抜けてきた)
 午前中は基本ストロークからリーンのかけ方。このリーニングというのは非常に大事で、これがうまくなるとほとんどこけなくなる。あとは息の吸い方というか姿勢かな・・・ お二人とも熱心にやってかなりうまくなっていく。あとは流れの中でもこの感じでいけたらいいんですがそれが難しいんですね。

(フェリーグライドの練習!)
 そして漕ぎ登りとフェリーグライド、やはりある程度は反復して身体が慣れないとうまくいかない。
 昼からはご希望もあってロールの練習。はじめはまったく形になってなかったのが段々よくなってきたが最後は体力がつきてきた。もうそうなったら無理してやっても効率があがらない。でも本当にうまくなってますよ。また行きましょう!