goo blog サービス終了のお知らせ 

カヤック コウノトリのブログ

大阪にあるカヤック屋さんのブログです。

兵庫県にある運河 1

2017-11-05 08:00:00 | ツアー
兵庫県にある運河といえば兵庫運河が有名でパドルスポーツも盛んに行われており、尼崎の尼崎運河でもSUPでイベントなどを開催していますね。





ほぼ名前も聞かない運河が芦屋から西灘辺りまでに約10kmあるのですが、色々調べていると唯一検索にヒットしたのが本庄運河?

東灘に本庄って地名があるので多分間違い無さそう。





深江浜の東神戸大橋





サンシャインワーフ付近は意外と波が立ち易いので注意が必要です。


経験上東西の風のときは比較的穏やかで南北の風のときは荒れているように思います。






サンシャインワーフを抜けると急に静かな工業地帯に入ります。







レーシングカヤックが置いてあるので艇庫かな?





カヤック用の船着場みたいで、乗り降りし易そうな高さですね。







運河を抜けると直ぐに六甲アイランド前、そして直ぐそばに六甲ライナーの南魚崎駅が結構高いところにありますね。






以前は南魚崎駅前で折り返して帰ったので今回は更に先へ進みます。

新在家付近まで行けるのは確認済み




秋の竜宮浜ツアー 2

2017-10-27 08:00:00 | ツアー
進むにつれて荒れてくるが、お客様は余裕の様子でしたが大事を取って風裏のノンビリコースに変更


お盆を越えると日本海は徐々に荒れてくるので注意が必要です。









日本海でシーカヤックを楽しめるのは6月~10月頃

比較的海が穏やかになりやすいのでおすすめです。






変わった岩場の前で集合写真


綺麗に写真が撮れるとガイドしていて楽しくなりますね。

















2017年の日本海ツアーはこれで終了です。


下見も含めてツアーが出来たのが8回中2回と今年は天気に悩まされましたが日本海のツアーは開催出来るとめちゃくちゃテンションあがりますねgood

秋の竜宮浜ツアー 1

2017-10-24 08:00:00 | ツアー
日本海で出来るツアーも秋になると荒れてくるので開催が出来るか微妙でしたが運良くコンディションが回復しツアーを開催することが出来ました。






風予報 2~3m
   
波予報 50cm


でしたが、意外とウネリが入ってきていました。





1mを越える波も入っていたのですが、参加者様は余裕の様子











遠くに見える冠島(約12km)行ってみたい島の一つですが、たしか上陸不可だったような




進むにつれて波も風も強くなってきていたので成生岬を越えることは断念し風裏でのんびりツアーに切り替え





高島の南側は凪で北側は荒れていたので様子を見ながら島の中を抜けて行きます。











波が高いときには危険ですので無理して入らないように!!





カヤックで通勤②

2017-09-30 08:00:00 | ツアー
淀川の河口付近に入ると結構な数の漁船がウロウロ

2艇1組で網を広げて何やら獲っている




漁船のおかげで強烈な反射波で漕ぎにくい


お客様を見るをペースがどんどんペースが落ちてくる・・・

なんだか船酔いしたみたいです。




安全な所までは頑張って漕いで頂いて、休憩がてらドローンの飛行テスト。





https://youtu.be/NmyYcNX2jZo
ドローンで漕いでいるところを空撮してみました。


淀川河口付近は飛行禁止区域ではありませんが、伊丹空港の離発着の制限区域なので高さ制限があります。


飛ばすのは簡単でしたが着陸させるのが結構苦労しました・・・


バッテリーの減りが早いので焦りましたが着陸態勢に入ってから5分程右往左往しましたが無事回収symbol7









湾岸線を越えて矢倉緑地公園に上陸して少し休憩




船酔いが酷いので、お客様の最終目的地を変更して阪神電車の福駅付近で上がって頂きました。






湾岸線を越えた辺りから波も収まり風もなくよい感じに




ゴールは十三大橋付近





お店までは1.4kmで30分ほどでゴール


閉店後は自転車で自宅まで14km 40分程で到着でした。


カヤック・徒歩・自転車でなんとなくシーツーサミットのような感じでした^^

カヤックで通勤①

2017-09-27 08:00:00 | ツアー
自宅からお店までカヤック・徒歩・自転車で通勤してみました。


出艇場所は今津港


数年後には大きな水門が建設されてビーチが無くなってしまうらしいです。




カヤックを乗りながらドローンを飛ばす練習もしたかったので、ついでにファルトの組み立てを空撮してみました。

https://youtu.be/3J6AMHPJqdY


組み立て時間約11分カタログに載っている15分をクリアできたので良しとしましょう。



当日の海のコンディションは大潮 天気は晴れ 風予報は3m以内

ただ8時から13時ごろが下げ潮なので淀川は川の流れ+下げ潮なので漕ぎ上がりは少し苦労しそう。




メンバーは平日お休みのお客様と2人でした。







暑くもなく寒くもない気温でとっても気持ちが良いです。







人工島の外に出ると少し波が出ていました。


お客様は反射波に少し苦労する場面もgood





尼崎港付近は船の出入りがありますので注意が必要です。





尼崎を越えると直ぐに淀川の河口です。





大阪市内にも漁船が沢山いてることにビックリでした。





何を獲っているのかな?