笑顔と覚悟

1人娘のQOOと日々の会話です!

シャープペン

2005-03-31 09:28:06 | Weblog
昨日の離任式で担任だった先生が移動なった
クラスのみんなで色紙に寄せ書きしたり
花束あげたりと、クラスは大忙しだった

移動していく先生が生徒達にプレゼントをくれた
シャープペンだった

でも、そこには
「60回生 103 ○○学級」と掘ってあった
QOOはとても嬉しく
昨日は、そのシャープペンで勉強なんぞしていた・・・

あっぱれ先生!!!
2年になってクラス替えもあるけれど
このクラスそして先生との思い出の品物だ
心の中にも、思い出はあるけれど
やっぱり、こうして形になるものは嬉しい!!!!

シャープペンを眺めて
進級していくという実感を味わっていた
新しい2年生「こんにちわ」だね

前髪

2005-03-30 08:31:21 | Weblog
私はおでこが広い
QOOは狭い・・・

昨日はQOOが美容院にいった
もう、中学生だから1人でもいいかと思ったけれど
友達ママの美容院
パパさんがQOOをカットしている間は大切なお茶タイム♪

私も、いそいそと付いて行く

かなり伸びていたので、長さは変えずに軽くしてもらう
前髪もかなり伸びている
QOOはおでこが狭いので、すぐに目にかかる
本人はおでこを出す事はなんの抵抗もない
しっかり、おでこを出してとめています♪

今回は、今流行っている(?)という
前髪パッツン~(-゛-;)~
「オン・ザ・まゆ毛」ということですね
前髪を短くして「まゆ毛」登場
一度も、いじったことがない「まゆ毛」
ちょいと、太い
友達ママが綺麗に揃えてくれたぁ
まぁ、新鮮!!!!

「最近は、まゆ毛細くするのが中学生でも流行りらしくて
お客さんでも、細く薄い子が多いよ」
と、いう・・・
そうなんだぁぁぁ

QOOはどうしたいんだろうかぁ
取りあえず、今回の仕上がりは「今風」となった

嬉しそうに鏡の前で、整えて
離任式に向かった

上履き

2005-03-28 09:00:03 | Weblog
1年使ったQOOの上履き
両方の親指に穴が開いてしまった
上履きに穴って・・・
どんな親指してんだろうかぁ

新しい上履きを買いに行きました
サイズは0.5大きくしました
23.5センチかぁぁ
私よりも、大きくなったんだぁ

140センチあるかないかで入学したのが
今は、150センチになっています
10センチは軽く伸びたんだ
横に並ぶと威圧感すらある・・・

最近、良く食べるし体重も増えているんだろうなぁ
クラブのユニフォームのズボンのウエストがきついらしい
ホックの所、なんとか補修しなきゃ
成長は嬉しいけれど・・複雑です

新しい上履き、親指の所補強したい気分です

ビデオ

2005-03-26 10:21:10 | Weblog
買物から戻ったらQOOがビデオを見ていました
それも、懐かしい「家族旅行」のです
ビデオの中のQOOは、4才です

「かわいいなぁ」
と、自画自賛してましたよ
私も、ビデオに見入ってしまいましたぁ
本当に可愛かったです

でも、この時は必死で毎日過ごしていたような感じです

最近は、ビデオもあんまり撮られたくない様子
4才のQOOはカメラのレンズに向かってピース
やっぱりビデオ撮っておいて良かった
思い出は、形に残る物も大切ですね
もちろん、心の中の思い出は永遠だけれど

これから、どれくらい撮るのだろうか?
QOOは撮らせてくれるのかな?

なんてねっ

どっち似?

2005-03-25 09:00:59 | Weblog


昨日、夕方から雷雨・・・
旦那とQOOを卓球教室にお迎えに行きました


教室を覗くと、指導者のような女性の方が
会釈したので、こちらも挨拶をかわした
「QOOちゃんの、お母さんですか?」と聞く
「えっ・・」どうして解ったんだろう

「あっ・・はい・・いつもお世話になっています」
「良く似てますね、解りますよ」と言われて

はじめてだ・・QOOに似てると言われたの
普段は、旦那似で通っている
女の子は、だいたいお父さんに似る事が多いんですよね

なんだか、とても嬉しかったので
すぐに主人に言った・・
「やっぱり親子だからなぁ」とつぶやく
いつも自分に似てると言われていただけに、少しショックなんだろうかぁ?

帰りの車の中でQOOに言ったら
「へぇ・・」とコメント薄い

なんで1人でうかれているんだろう?
あんまり似て無いなぁと、思い続けていたから
嬉しかったんだもん

母親に似ていると言われて、喜ぶQOOにしたいから
私も、まだまだ身だしなみ整えて・・♪
心身ともに輝く女性でいたいわ

無駄な物

2005-03-24 09:09:31 | Weblog
昨日は、やっとやっとQOOとワンピースの映画に行けた

いつもは、たいてい初日に見に行くのが習慣でしたが
今回は、なかなか予定がたたず


やっぱり感動するなぁ
((o(б_б;)o))ドキドキしながら見ました
今回のキーワード「仲間」です

いつも元気な主人公のルフィも
仲間がいなくなって、かなりショックな感じ

でもでも、良かったね

映画が終わると、お店でグッズを見るのも楽しみの一つ
QOOは必ずパンフレットを買う
そして、だいたい一つグッズを買うんだけれど
迷って迷って、買わなかった
「どうしたの」と聞くと
「あんまり欲しい物がなかったし、なんでもかんでも買っては無駄だよね」と
あらあら、今まで無駄と思いながらも誘惑に負けていたのに
たいしたもんじゃない

それに気付いたたという事は
やっぱり今まで、買った物達はけして無駄じゃなかったんだよね

パンフレットだけは、買った
これは、QOOにとって宝物なんだ・・
「無駄」な物じゃないのね

ワンピースの初回からのパンフレット
嫁入り道具かぁぁぁ

いやいや、密かに私が見ています
買ってくれて良かったわ
ありがとう

移動

2005-03-23 09:15:48 | Weblog
QOOの担任の先生が移動になった
入学して、ハジメテの英語を楽しく指導してくれて
日々の生活に気を配ってくれて
毎日、日記にもかかさずコメントをくれた

進級して持ち上がりはないまでも
学校のどこかで声をかけてくれれば幸いだと思っていただけに
私もQOOもショックは大きい

先生から学び受けたものを大事にして
新しいクラス・担任の先生と思い出を作っていきます♪

ありがとうございましたぁ
新しい学校でも、お体大切に頑張って下さい

春の別れ・・・少しセンチな涙雨でした

試合の行方

2005-03-22 09:53:18 | Weblog
昨日は、QOOの学年末ラストの試合でした
団体戦1年生の枠は1人・・

5人が戦って3勝したらOKです
1回戦はダブルスで登場!!!
やったー
着々と勝ち進んで準決勝
QOOはシングルで登場

相手は、チームのエース2年生
あちゃ・・負けた
が・・先輩達のおかげで準決勝3-2で勝った
前回は、ここに負けて3位だった
リベンジ大成功!!!
QOOがエースに当たって正解だったのね
組み合わせで勝敗も左右される
そして、QOOはこてんぱの経験をすることが出来た

いよいよ決勝
ここには、一度も勝った事がない
QOOがシングルで選ばれた
ここの場面は登場してほしくない親心

QOOはラストだった
とにかく、先輩達で決めてほしい
2台でスタートするので・・心配
ラストって困る

1人目が負けた
2人目が勝った
3人目が負けた
4人目はダブルスだった・・・ここが長く
5人目のQOOも平行して始まった
1セットとったぁぁぁぁ
2セットとられたぁぁぁ
3セットとったぁぁぁぁ
4セット目に入る時にダブルスが負けた
そこで試合終了だった・・・

結果2位だった・・みんな頑張ったね
そして、QOOいい経験したね

あの時、ダブルスが勝っていたらQOOで決まる場面
どうだったのだろう?
自分の負けで2位になる事
自分の勝ちで優勝すると別れ道

経験することなく、終わった
本人は・・どんな気持だったのだろうかぁ?

私は、体育館にいるだけで精一杯でしたぁ
疲れた・・・

みんなで勝ち取った2位!!!!
おめでとう

みんなの声援と晴舞台
春の素敵な一日でしたぁ

教科書

2005-03-20 07:58:55 | Weblog
無事に1年も終わり、終業式も向かえ
QOOは、荷物の片づけをしていた
中学生・・よし、今回はまかせてみよう

いらない物・とっておく物・大切な物と
箱を渡した
機嫌よく、仕分けしている

紙類なので、古紙回収で出せるが
プリントなどは・・

教科書があった
1年だけの物もあるし、3年間通じて使う物もあるのね
「いらない物」の中に
3年間使う教科書が4册も入っていた
新学期に困るだろうなぁ

「これは、まだまだ机の本棚に置いておくもんだよ」と言うと
「「(≧ロ≦) アイヤー」と失敗顔
もう少し、慎重に片付けましょうねっ!!!

捨ててもいいもの、もう暫く保管しておこうと思う母でした
しかし、大量のゴミも出ました

私は、QOOが学校から持って来るプリントを
2つのファイルに分けています
学校全体・クラスと、そのファイルもみごとに膨らんでいます
昨日、整理したらすっきりスリムになりましたぁ

新しくクラブ用のファイルも作りました
3つのファイルが、また新しい学年とともに膨らんでいくのですね

笹団子

2005-03-18 08:59:42 | Weblog
QOOには、近所で小学校からの幼なじみの男の子がいる
彼は、体も大きくとてもしっかりしている

そう、QOOとは正反対
二人が一緒にいると、「父と娘みたいだね」と
そのお母さんが言うくらい

ピンポン
玄関のベルがなった
出て行くと、彼がいたぁ!
親から頼まれた「紙袋」をさげていた
少し、照れくさそうに「これ・・」と差し出した
中には、「笹団子」が入っていた

「ありがとう、これから何処か行くの」と聞くと
「友達の家に遊びに行く」と・・・・
親に頼まれて、「笹団子」を運んでくれた事が
なんだか、とても微笑ましくて嬉しかった

QOOは不在だったけれど・・
男の子でも、ちゃんと頼まれごとするんだぁと感心した
QOOなんて、恥ずかしがって行けそうにないなっ

そのくせ、戴いた「笹団子」ペロリと平らげた
「会ったら、お礼言うんだよ」と釘をさしておいた

PS、不登校だった彼はちゃんと期待通り
  終業式も出席したようだ
  今日は、卒業式に1年生も出席する
  きっと、来るでしょう
  みんな揃って、進級おめでとう