笑顔と覚悟

1人娘のQOOと日々の会話です!

第一回 進路指導

2006-06-28 09:02:34 | 
QOOの一回目の進路説明会が学校でありました

まずは校長先生の挨拶
やはり・・奈良の事件の話でした
「遊ぶ」「話す」「運動」これが中学生にとって大切だと
おっしゃいました

ふむふむ・・「遊ぶ」QOOは良く遊んでいるわ
「話す」これもOK「運動」これも大丈夫
この3つのバランスが大切なのでしょうね^^

そして、進路についての説明でした
まずは、進学と就職についての別れ道

進学の場合、公立と私立の別れ道

公立の場合、前期選抜と後期選抜の違いと・・
個人個人で道が違っていくということなんでしょうね

どの道を選ぶにしても、親子のコミュニケーションを大切にということでした

いよいよかと思い気持ちが一時的には強くなります
でも、まわりを見渡すと私と同じような気持ちでいる保護者が沢山
とても、心強いです

みんなで、乗り切りましょうねっ

説明会の後で、クラスの分かれて
簡単な懇談会がありました

勉強以外のことで、いろいろ話しましょうといった感じ
話題は放課後の過ごし方などでした・・・
いろいろな方の話を聞くのは、とても為になります

初プール

2006-06-27 09:20:22 | 
今日から体育の授業がプールです
少し水着がきつめでしたが・・・
QOOは、張り切って行きました♪

思い出すのは幼稚園の時・・初めてのプール
QOOは通園すると。すぐに水着に着替えてしまいました
プールは、まだまだなのに
先生は笑って水着の上にシャツを着せて
歌を歌ったりしたそうです

「とても、楽しみだったのね」と・・・
懐かしいです

今日は、5時間目と言ってましたが
まさか・・もう着替えていないだろうなぁ

厄日

2006-06-24 09:45:38 | 
昨日は、部活の顧問の先生にちょっとお話があり
放課後学校に行ったんだけれど・・・

なんと”””
先生方は会議中でございましたぁ

生徒達の話によると
これがまた長いらしい
緊急の用事ではなかったので・・どうしょう

各学年ごとに会議らしいので
職員室はがらんとしていましたぁ
まさか・・校長室でなんてわけにもしかないしね

そうだ!!!
QOOの夏のブラウスもう一枚欲しいので
ちょうど、近くにお店があるから行ってみよう

「女子の160のブラウス下さい」
「申し訳ありません・・在庫がなくて
日曜日以降に入りますので・・・」
「えっっっ

この時期、夏ブラウスないって、どうゆうことなんですかぁぁぁ


すったんもんだした所で、無いものは無い
簡単に引き下がり・・再び学校に
まだ・・職員室はガラン

帰ろう・・・そう、帰ろう・・・

コンビニによって、無性に食べたくなった
「胡麻煎餅」とQOOに頼まれた「JUNON」買って帰りました

まっ、こんな日もあるさぁ

先生って、忙しいのね

テストとケロロ

2006-06-22 08:02:49 | 
QOOのテストが終り
始まる前に少し高めに目標を持ち~はげんでおりました

「頑張っているみたいだから、もしも合計○○点いったら
ケロロのDVDゲットしてあげようか」と・・無理を承知で言ってみた

本人、かなり本気になりましたぁ
ただ・・私としてはちょっと無理かなと思っていたので
テストも終わった日に
「もしも、1点差だったら・・半分ずつ出すことにしょうか」と聞いてみた

「う~ん・・私、きっと取れるから」と本人はかなりテンション

「まっ、もしも駄目ならおこづかいで買うかなぁ」

いよいよ合計の日が来ました

声が沈んでいる・・やはり駄目だったのね

「お母さんの予想通り1点の差だよ・・・」
「ええっ~!!!!でもでも、頑張ったじゃない~」

半分ずつの割り勘成立となりましたぁ

でも、よく頑張ったというのが実感です
ケロロパワーは凄い

本質的にはご褒美目当てに、勉強するって相反する所もあるけれど
以前から欲しがっていたDVDを理由なく与えるのも・・

物を与えるという行為に、注意深くしたいと思うのも事実です
なんでも、ありふれた現代だからこそ・・
一つ一つの物の大切も解って欲しい

はっきり言って
こちらの地方で「ケロロ軍曹」が写らないのがネックなんですよぉぉぉ

靴下

2006-06-21 07:58:59 | 
QOOも私も、靴下は「親指」から穴が開いていきます
この頻度がとても早い~
毎日、履く靴下白いスクールソックス
親指の位置を左右でチェンジしてもたせて
穴が開いても繕います

が・・3年生になり
ワンポイントの靴下デビュー
これが・・ポイントがあるので左右チェンジが出来ません

可愛い靴下も2.3回で穴が開く
まずは・・繕う
ネット検索したら・・
弱くなった部分に、いらなくなった靴下の「かかと」の部分を切って
裏からボンドでつけると補強されると知り
早速、挑戦

いいみたい~
見た目も目立たず丈夫になりましたぁ~
最初履くときに違和感があったけれど・・
大切なワンポイントの為に、難なく解消

3足補強して・・から
ワンポイントの靴下は穴が開いてません
やったぁぁぁ

ちなみに・・主人は「かかと」から、すれて行きます

夏服

2006-06-20 07:49:46 | 
QOOの夏服のブラウス
やっぱり・・きつい

1枚だけサイズの合うのがある
これは、去年買いました
入学の時に2枚買ったブラウスは・・小さいわ~

1枚じゃ、辛いね
ここに来て夏服ブラウスは、もったいないけれど

今朝は小さいの無理矢理来て行きました

「あれ~大丈夫みたい~買わなくていいかも」と、言うと
「私、けっこう無理しているよ~動きにくいしぃ」と・・

あらあら・・無理して一日いるのは辛いわよね
はい
給料日は後、少し・・待っていてね~

ブレザーの高校に入ったら使えるのかしら?
等と・・今から計算しても始まらない

3年になり長袖も1枚新調したし
体操着も・・成長は嬉しいけれど・・痛い

20センチ近くも伸びてちゃしょうがないもんね

父の日でした

2006-06-19 08:28:08 | 
昨日は「父の日」でした

QOOはテストも試合も無事に終り
友達と映画に出かけましたぁ

出かける前に
「何か、お父さんに買ってこようか、何がいい」
「そうだ~こち亀150巻出ているから、どう」
「いいね」

「ビールも、いいけれど、貴方に売ってもらえるかどうか・・
よしっっっ~ビールは私が用意しておくね」

いつもは、発泡酒だけれど今宵はサッカーもあるし
プレミアム・ビールでも奮発しょう
そして、ピザを作ろう

映画は「トリック2」とても良かったそうです
プリクラも撮ってきて、楽しい休日が過ごせたみたいです

「中学の友達がけっこういたよ」と・・みんな同じね


「こち亀150巻と黒いボールペン」QOOからのプレゼント
「ビールとピザ」が私から~

主人はとても、嬉しそうでした
そして、プレゼントを渡す方も、なんだかウキウキするもんですね

いざ試合~

2006-06-17 09:23:31 | 卓球
今日は、QOOの卓球の試合です
団体戦

この試合が終わると
後は中体連を残すだけなので
ある意味最終戦です~

いつものように早起きしてお弁当作り
送り出す
今日は、市外の体育館なので午後から応援がてらお迎えに

夕食の下ごしらえして、お風呂タイマーセットして
祝杯用のビール冷して

空は、明るくなって太陽が出てきた
中1から・・続いて試合の日の雨が降ったことがない
体育館だから、関係ないんだけれど
やはり、晴れているとテンションあがるので

さぁ~QOO今日もベストをつくして
笑顔になってね

漫画三昧

2006-06-16 08:17:49 | 
QOOのテストが終わりました

封印していた漫画復活
そう・・私もですよ

食後に二人で寝そべってゴロゴロと
「こち亀」に没頭ですぅ

「ああ~幸せ」と笑顔のQOO
私も、いちようテスト期間は漫画遠慮していたので
笑えるので嬉しい

結果・・そう・・・戻ってくるのね
過去は振り返らないわ

総合的学習

2006-06-15 08:36:59 | 
何年から前に学校で「総合的学習」という授業が行われています
私達が子供の頃にはなかったものです

QOOは小学校の時からさまざまな企画で取り組んでいました
昨年は修学旅行もあったので「京都・奈良」がテーマでした

今年は・・「災害」ということで
地震について学ぶことになったそうです

学校で防災のことを学ぶのは、とてもいいことだと思いました
大人でも、ついつい忘れがちな事なので
この中3という時期に、知っておくことで違うでしょう~
そして、この子達は、もしも地震等の災害は起きたら
守られるだけではない年齢だと思います

心はまだまだ満たなくても
体はしっかり一人前
こうゆう若い活動力はとても大切だと思います

小さい子やお年寄りの助けになれると思います

先生達もなかなか「おつ」な授業してくれているようで・・

「何度でもぉ~何度でもぉ~」と帰ってきました
どうやら、先生が「救命病棟3」のドラマをダイジェストに1時間にまとめて
ビデオを見せてくれたらしいです
生徒達は、神妙に見ていたらしいです
そして・・怖いとか悲しいとかいろいろ感じとってくれたようです

ドラマの中で流れる「ドリカム」の「何度でも」が
とても、心に残り昼休みには合唱してしまったらしいです

この歌のように~「何度でも」ですね
どんな辛い状況にあっても、あきらめない事

熱く語るQOOを見て
私も、自分で出来ることの再確認をしょうと思います

「総合的学習」大人にも欲しいと思いました