goo blog サービス終了のお知らせ 

コニタス

書き留めておくほど重くはないけれど、忘れてしまうと悔いが残るような日々の想い。
気分の流れが見えるかな。

こころとからだ

2008-10-27 12:56:48 | 
<幼稚園児>「負けず嫌い」な子供ほど体力ある…岐阜大研究
10月27日2時31分配信 毎日新聞

 岐阜大教育学部の春日晃章(こうしょう)准教授(40)=発育発達学=らの研究チームが1075人の幼稚園児(3~6歳)を対象にした調査で、負けず嫌いの度合いの強い子供ほど体力があるという結果が出た。26日に津市で開かれた東海体育学会で発表され、「負けず嫌い」と体力の相関関係を統計的に示した調査として注目された。

 07年と今年、岐阜、福井両県の5幼稚園に通う1075人を対象に調査した。教諭に園児を「負けず嫌い度合い」に応じて5グループに分けてもらった上で ▽25メートル走▽反復横跳び▽ソフトボール投げ▽握力▽立ち幅跳び▽長座体前屈▽体支持持続時間--の7種類の体力テストをした。

 テストの結果、総合得点は負けず嫌い度が最も高かったグループが一番高く、低くなるにつれて点数も下がった。特に25メートル走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びで差が大きかった。男女別では男子の方が差がはっきり出たという。

 春日准教授は「最近は運動会の徒競走などで順位をつけない学校も多いが、順位をつけて子どもたちが良い意味での『負けず嫌い度』を高めると、体力が向上する可能性がある」と話している。【山口知】


ほほう、なるほどぉ。
やっぱり順位つけて競争させなきゃねぇ!






って、思いました?





こういう時は報告書なり配付資料なり、元を見ないと何とも言えないので、岐阜大の先生がおかしいのか、毎日の記者がおかしいのか判然としないけれど、判断力トレーニングの初歩的な教材としては面白い。

Aという現象と、Bという現象がある。
そこには統計的に有意な相関がある、という結果が出る。
そこまではOK。
その意味で、東海体育学会での評価は妥当。

しかし、そのことが判ったからと言って、それらの因果関係が証明できたわけではない。

A→Bなのか、B→Aなのか。
常に可逆的であろうはずもない。

この記事の場合、少なくとも、記事を信じた場合、春日准教授のコメントを含め、原因としての「負けず嫌い」が、結果として「体力のある子供」を作るという方向性を示唆している。

しかも、そこから脈絡のない、運動会順位不要論批判に持っていく強引さは戴けない(私は、勿論運動会の順位は大事だと思っているのだけれど)。


「体力がある子ほど負けず嫌いだ」という命題は成立しないのだろうか。
「負けず嫌いな子ほど勉強が出来る」は?
「勉強が出来る子ほど負けず嫌いだ」は?

「負けず嫌いな子ほど……が出来る」
「……が出来る子ほど負けず嫌いだ」
任意の何をやっても結果に大差はないんじゃないか。


子供の頃から虚弱な子は、勉強で誰にも負けまいとするかも知れない。
そういう子は、体力テストで勝負するのは最初から諦める。
体力に自信のある子は、スポーツで一等賞を目指す。
勿論、両立する子もいるし、しない子もいる。

伸ばせるところ、好きなことを、好きなように伸ばす環境を整えてやれば良いんだよね、と思う。

勿論基本的な思考方法や倫理観は大事だけれど。

この記事に関わった人たちは、そういう思考を学ばずに、狭い穴の中に迷い込んでしまっているように見える。
ねらいが別にあるんじゃないかと勘ぐりたくもなるね。


魚を食べたら誰でも頭が良くなるわけではない。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっぱり正しい食生活が大事。 | トップ | バイアス »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あぁ、 (コニタ)
2008-10-27 13:01:15
「教諭に園児を「負けず嫌い度合い」に応じて5グループに分けてもらった」
というのも統計としてどうなんだろう。
「強い子」をそうやって評価してないか?
返信する
Unknown (Unknown)
2008-10-27 19:51:00
色々検索。
ブログなどでもそこそこ話題。

http://tsublog.excite.co.jp/topic/f0eaa9aa7e8162b6d9f1e9159365131e/
の中で
「ruhiginoueさんの2008年10月27日08時47分ごろのつぶやき」

体力測定は客観的数値だが、負けず嫌いとは語彙自体の解釈も対象の子供への評価もあやふやかつ主観的である。関係づけることは強引すぎる。

は冷静。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事