見見楽楽 ~九州ぶらり放浪記~

おむすびころころ
鹿児島を中心にあちこち出歩いております。

節分に恵方巻きを食べよう…弥助寿司(荒田1丁目)

2009年02月02日 10時25分15秒 | わが街紹介
2月3日は節分です。
節分に何をするかというと豆まきですが、ここ数年流行なのが恵方巻き(巻き寿司)の丸かじり!
巻き寿司を恵方(吉方位)に向かって無言で丸かじりすると良い事があるとか…

恵方巻きのブームを探ると…
①元々は関西地方の一部で節分に巻き寿司を食べる風習があった。
②1977年海苔が豊作で大量に余ったので大阪の海苔問屋さんが販売のイベントをした。
③そのイベントの様子を関東のテレビ局が放送したのをコンビニ業界のセブンイレブンが目をつけ全国展開し、全国に広まった。

日本古来の節分の風習が一企業の戦略にずっぽりハマッた感じで「伝統行事とはなんぞや?」と疑問も沸きますがそれはそれ…

…という事で、我が家の近くのお寿司屋さん「弥助寿司」も寿司屋の面目を掛けてでコンビニと対決です。
「寿司屋の本格丸かじり寿司」と題して広告を出します。(うちの新聞販売所内だけですが)
ここ弥助寿司さんでも節分に巻き寿司が出るようになったのは最近の事で、以前は関西から転勤されてきた方がチラホラ買われる程度だったの事。
「こうやって恵方巻きが売れるのもコンビニさんのおかげと言っては何だけど、うちにとっては有り難い事」とご主人は言っとりました。

豆まきをしたから…、恵方巻きを食べたから…、と幸運が訪れるとは思いませんが、家族揃って日本の伝統行事を行うのはとても良い事だと思います。
皆さんも2月3日は豆まきをして恵方巻きを食べましょう。
日本経済の活性化にも繋がります。


写真は弥助寿司屋さんの今年の恵方巻きです。
撮影用に2本巻いてもらいました。(撮影後は美味しくいただきました)
左が、恵方巻き1本420円、右が七福恵方巻き1本840円。
七福恵方巻きは七福神にちなんで具材が7種類使われてます。

※弥助寿司
 荒田1丁目15-3 鹿児島市交通局前
 TEL 099-254-0221



【追記】
bonn1979さんから「全国に弥助寿司」の名前が多いのはなぜなんでしょう?」とコメントがあったので調べました。

歌舞伎「義経千本桜」で登場する『吉野の弥助』からの由来です。
現在でも花柳界では、「すし」の事を「弥助」と呼んでいるそうです。

詳細は、語源由来辞典で…

http://gogen-allguide.com/ya/yasukezushi.html




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふっ、太い! (genesislife)
2009-01-25 19:19:36
これ一気に食べないといけないんですよね?

見かけによらず小食な私は海苔巻き1本食べられません。

※学生時代はキロ単位で肉を食らい
 焼肉食い放題から『出入禁止』を
 食らったのですが…

正直カッパ巻きなら一気に食べられるとは思いますが。

それにしても隣の七福恵方巻き

これ一気に食べられる人はギャル曽根さんだけでは?

※コンビニよりもお寿司屋さんの方が
 海苔巻きは断然美味しいですね。
返信する
お寿司は美味しいですか? (bonn1979)
2009-01-25 20:23:38
食欲をそそりますね。

とても食べ切れませんが・・
鹿児島でいい寿司屋(高くなく)を探しています。
この恵方巻きから察するに美味しそうですね。

*寿司屋に「弥助」が多いのはどうしてでしたかね?(大昔、四谷の弥助に世話になったことが)
*この写真、私のブログ(第2157号)にお借りしました。
返信する
genesislifeさんへ (BuraBura)
2009-01-25 21:18:28
はい、はっきり言って太いです!
これを一気に食べるのは至難の業だと思います
返信する
bonn1979さんへ (BuraBura)
2009-01-25 21:24:30
たまに出前を取りますが、やはりカウンターで食べるのが一番かと…。
ただ、満席で入店できない事が何回もありました

鹿児島の寿司屋は割とお値段高めかもしれません。
東京の方が安くて旨い店があると思います。
残念ながら…

※寿司屋に「弥助」が多い理由は今度調べておきます。






返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。