田植え機に乗った元サラリーマン

車中泊旅や探石などを楽しみながら生活の中で感じたこと思ったことなどを気まぐれに書き込んでいます

第20回常陸国YOSAKOI祭り-3

2023-06-02 | イベント

 おうっ次は招待チーム山形大学花笠サークル「四面楚歌」、びしっと決まってます。.

四面楚歌-1
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

若い人が日本の伝統的な踊りを舞うのはなかなかいい感じです。

四面楚歌-2

よさこいソーランはソーラン節のリズムと鳴子を取り入れる一部の制限はあるもののあとは曲も踊りも自由な創作系の踊りですが、花笠踊りは民謡の花笠音頭にのって全員が決められた所作で踊る踊りです。古めかしいという人もいますが、これはこれで別な魅力があります。招待チームはこのチーム以外に、「高円寺阿波踊り」「山木屋太鼓」「喜楽座」「早稲田大学チアリーディングチーム」「Mr.YOSAKOIソーラン 宮本 毅」の5チームが来ていますが、全部は見られませんでした。

四面楚歌-3

メイン舞台ではU30ブロックの予選が始まっているようです。見慣れないチームが踊っています。

ぴぃ~す-1
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

那須塩原市から初出場の「ぴぃ~す」、初めて踊る大子のこの大きな舞台はどのように感じたでしょうか。

ぴぃ~す-2

2回目の出場東京都からの「GARAN43/35° 」、蛍光色のカッコイイ衣装、どうやらダンス系のチームのようです。

GARAN43/35°-1

「GARAN43/35° 」という名前が気になって調べたらツイッターで、「東京(江戸城:北緯35°)と北海道(大通西8丁目:北緯45°)を繋ぐ」という記載を見つけました。どうやら札幌よさこいソーランに出場するようです。

GARAN43/35°-2
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

地元筑波大学のチーム「斬桐舞」です。

斬桐舞-1

ユニバーサルソーランを標榜、さわやかよさこいです。

斬桐舞-2

お昼を挟んで午後からは一般ブロックの予選です。
宇都宮から初出場の「Produced by DAIZZY'S 凜空」、名前読めなかったんですがどうやら「りんく」と読むみたいで「リンク」とかけて「繋がり」を大事にしているチームのようです。

Produced by DAIZZY'S 凜空-1
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

いきなりの一般ブロック出場、なかなかの実力のようです。

Produced by DAIZZY'S 凜空-2

そしてまたまた読めね~「黎舞-Live-」、「黎」この漢字たしか黎明期の「黎(れい)」ですよね、これで「らいぶ」と読ませるそうです。

黎舞-Live--1

ここも東京からの初出場チーム、いい感じです。

黎舞-Live--2
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

仙台市からの「羽跳天」2回目の出場、オーソドックスなよさこいです。

黎舞-Live--2

まとまりがあっていい感じ、決まってます。

黎舞-Live--2

あと少しで終わりなんですが長くなりそうなんで次にします。

つづく

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第20回常陸国YOSAKOI祭り-2 | トップ | 第20回常陸国YOSAKOI祭り-4 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

イベント」カテゴリの最新記事