田植え機に乗った元サラリーマン

車中泊旅や探石などを楽しみながら生活の中で感じたこと思ったことなどを気まぐれに書き込んでいます

コシアブラ(2017年)

2017-04-26 | 山菜
4月24日(月)晴れ時々曇り
「タラの芽はボチボチだがコシアブラはまだ固い芽が多く早いかな」とのメールが先週末友人からありました。
山野草の開花も今年は押しなべて1週間前後遅れていますので山菜も遅れているとは思っていましたが……。

「下檜沢」
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
(バナーをポッチンとクリックして頂くとブログランキングが表示されます。現在「茨城5位、「生き方2位あたりで~す。緑と青のバナーを1日1回クリックして頂くと順位に反映されますので、宜しくお願いしま~す。)

昨年は21日に行きました、で今年はどうしようか悩みましたが、偵察もかねて出かけて見ることにしました。
場所はいつもの下檜沢、この時期のウエルカムフラワーはやまぶきですね。
去年は斜面全部が黄色で埋まっていたような記憶が、今年はまだポツリポツリって感じ、少し不安がよぎります。

「やまぶき」
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

そして視線を上げると「やま桜」が咲き始めています。

「やま桜」-1

支度も整えザックを背負って山道に、最初に出迎えてくれたのは「すみれ」です。たぶん「タチツボスミレ」、自信はありませんが。

「すみれ」-1
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

そしてその脇に小さな「白い花」が、これもスミレの一種なんでしょうか? 何か葉っぱを見ると違うような気もしますがよく判りませ~ん。

「外大野のしだれ桜」-2
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

これは判ります、ヒトリシズカです。ヒトリシズカのおひとりさまで~す。

「一人静」-1

続いてヒトリシズカのおふたりさまで~す。

「一人静」-2

そしてヒトリシズカがいっぱい、ヒトリシズカの団体様で~す。

「一人静」-3

これはう~ん判りませ~んたぶんゼンマイ?、山菜もっと勉強しておけば……。

「山菜」

稜線に出るとここでもいろんな花が出迎えてくれます。
まずは山道を塞ぐように張り出したやま桜(かな?)、こっちは色が白いですねぇ、陽当たりのせいなんでしょうか。

「やま桜」-2

そしてこの時期定番のつつじです。
まずは紫色のミツバツツジ。

「トウゴクミツバツツジ」-1

でも今年はちょっと少な目、いつもはもっと尾根筋をうめつくしているのに。

「トウゴクミツバツツジ」-2

ヤマツツジはまだ蕾、でも明日当たり咲きそうな感じです。

「ヤマツツジ」-1

足元を何気なく見ると名残のイワウチワが残っていました、でももうほとんど終わっていました。

「イワウチワ」

さらにアップダウンを上り下りして「ミツバツツジ」のトンネルに、あらぁ!いつもは両側びっしり咲いているのに今年はポツリポツリでさみしいですねぇ。
これはコシアブラまだ早いかもですねぇ。

「ツツジのトンネル」

そんなことを思って歩いていると、目の前がパアッと明るく、これは見事ですねぇ。
陽当たりが良いところはどうやらいい感じで咲き出しているようです。

「トウゴクミツバツツジ」-3

ヤマツツジも咲いています。これで少し安心、コシアブラちょっとはあるでしょう。

「ヤマツツジ」-2

そして目的の場所に到着、さてさてお目当てのコシアブラは‥…。
アチャー、まだ開いてませ~ん、「筆」ですねぇ。

「コシアブラ」-1

いつもはツーンと澄まして森の貴婦人然として枝先に葉を拡げているんですが見当たりません。
それでも周りをよく見廻してみると、背の高いヤツの上の方の枝や陽当たりのいいところのヤツは少しですが開いていました。

「コシアブラ」-1
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

まぁ、自然のものなんでなかなかこっちの思うようには、焦っても仕方ないんでザックを下ろし早めの昼食をとることにします。
昼食の後採取に取り掛かります、いつもだと直ぐに袋が一杯になっちゃうんですが今年は1時間以上かかって何とか1袋、無理しないで今日はこの辺にしておきます。
やはり今年は情報どおり3~4日から1週間は遅れている感じです、出直すことにしましょう。
軽いザックを背負いガッカリしながら山道をトボトボ歩いていると、稜線の両脇に拡がる鮮やかな新緑の木々が包み込むように落ち込んだ気持ちを慰めてくれました。

「新緑」

そして車のところに、靴を履き替えようと足元を見ると、ちっちゃな花が。
これはえ~となんだっけかなぁ、そうそう何とかエンゴサクキケマン。

エンゴサクキケマン」

そして林道を降りたところに真っ白な花のジュータンが、今日のファラウエルフラワーはニリンソウで~す。

「ニリンソウ」-1
人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ

土手一面咲き誇っていました、思わず車を下りてしばし眺めてしまいましたぁ。

「ニリンソウ」-2

山菜の女王コシアブラ本日の収穫、ちょっとさみしい(小さいのは採らなかったので)。

「コシアブラ」-3

コシアブラは残念ながらあんまり取れませんでしたが、そのかわり沢山の山野草を見させて貰いました。
自然はいつもきまぐれ思うようにはなりません、今日はこれで良しとしましょう。

次回に、つづく。


人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
(バナーをポッチンとクリックして頂くとブログランキングが表示されます。現在「茨城5位、「生き方2位あたりで~す。緑と黄色のバナーを1日1回クリックして頂くと順位に反映されますので、宜しくお願いしま~す。)

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チューリップ | トップ | クマガイソウ(2017年) »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (tempo1078)
2017-04-26 18:51:48
楽しく
拝見致しました。

詳細なReport、
お疲れ様です。


返信する
追伸 (tempo1078)
2017-04-26 18:54:44
エンゴサク??


あれは
多分、ムラサキケマンですね。
自信はないですが・・・・
返信する
コシアブラ立派! (風のたより)
2017-04-26 22:11:32
サラリーマンさんこんばんは
行ってこられたんですね
少し遅れているとはいえなかなか立派なコシアブラではないですか
私だったらこれだけ採れれば大収穫って自慢しますよ
木の芽はぐんぐん伸びるので2,3日したらわんさか取り放題になるかもしれませんね

ゼンマイ?はちょっと違うかもしれません
昔の記憶ではゼンマイは茎がつるっとしていて綿が絡んでいます、色も少し茶色っぽい所があったと思います
コゴミでもないようなので何かのシダ科の植物かもしれませんね
返信する
キケマン! (サラリーマン)
2017-04-26 22:13:12
 そうですかキケマンですか、訂正してお詫び申し上げます。
そうなんです、自信がなかったんで名前載せるの止めようと思ったんですが……。
tempo1078さん、ご指摘ありがとうございましたぁ。ではでは。
返信する
コシアブラ! (サラリーマン)
2017-04-26 22:23:40
 そうですかゼンマイではないんですか、
歳は撮っているんですが山歩きを始めてまだ4~5年ですので、ワラビ、ゼンマイ、コゴミの区別もつきません。(まぁコシアブラ以外は採取もしませんが)
これから少しずつ覚えていこうと思うんですが、植物は陽当たりとか場所が違うと同じものでも違って見えるんで難しいです。
風のたよりさんありがとうございました。「下檜沢」いいところです。ではでは。
返信する

コメントを投稿

山菜」カテゴリの最新記事