我が家は古民家とまではいきませんが築年数も結構古い日本式家屋です。東日本大震災も罹災して母屋はそこそこ補修したんですが、納屋といいますか蔵の方まではなかなか手が回らずちょっと修理したぐらいで済ませてしまいました。これがここにきてあちこちに傷みが出て、先日の強い雨風の影響なのか漆喰壁の一部が剥離落下してしまいました。放置しておくと雨が吹き込んでさらに被害を拡大させかねません。といっても一角ですので業者を頼むほどではない感じでしたので、出来るかどうか判りませんがここは一念発起自分で補修してみようと思い立ちました。.....

剥離した漆喰壁

ランキング参加中
先ずは道具、あちこち探しましたら壁塗り用?の「こて」?を発見、錆びついていてちょっと古いですがまぁ何とか使えるでしょう。

こて
続いてこれ、「こて板」っていうんですか?これを作成、取り敢えずべニアの板をカット、裏側に取っ手を付けます。少し曲がってしまったのは手抜きでセンターを確認しなかったから、まぁ大して影響ないと思います。

こて板
そして材料の「漆喰」、いろいろ考えたんですが初めてということでアマゾンで開封して塗るだけのヤツ(1,458円)を購入しました。3kgで1m四方塗れるとのこと、まぁ十分のハズです。

漆喰


さて問題の「塗り」にチャレンジ、一応「YouTube」でそれらしき段取りを確認してから始めました。先ずは塗る壁の掃除、ボロボロの古い漆喰を古い掻き落とし、その際下地のモルタルの砂も少し落ちますので箒でキレイに掃きとります。これが終わったら霧吹きで水を吹きかけ少ししっとりさせてからいよいよ「塗り」のタートです。

下地の掃除
神経を集中、緊張して塗ったので途中経過の写真はありません。何とか塗り終えましたが、どうにもこうにもデコボコでも遠目にはそんなに目立たないでしょう。まぁ初めてはこんなもん自己満足はしたんですがひとつ反省点が、ほんの少しだったんで養生をしなかったんですがこれはやらないと絶対ダメですね。ポタポタ漆喰が周りに落ちて大変でした。次回はビニールシートかなんかをガムテープで張ってカバーすることにしましょう。

塗り終えた漆喰壁
母屋の玄関壁の補修の時職人さんの仕事ぶりを見ていてその時は「俺でも出来そうだなぁ」とか思っていたんですが、今回チャレンジしてみて職人さんの「凄さ」を感じさせられました。まぁ満足な姿勢が取れない窮屈なところでよくあんな仕上げを出来るなぁとつくづく思い知らされました。2度塗りをした方がいいみたいですのでしばらくしたらまたやろうと思いますが、今回の反省点を踏まえもうちょっと上手に出来ればと思っています。
次回に続く

ランキング参加中

剥離した漆喰壁


先ずは道具、あちこち探しましたら壁塗り用?の「こて」?を発見、錆びついていてちょっと古いですがまぁ何とか使えるでしょう。

こて
続いてこれ、「こて板」っていうんですか?これを作成、取り敢えずべニアの板をカット、裏側に取っ手を付けます。少し曲がってしまったのは手抜きでセンターを確認しなかったから、まぁ大して影響ないと思います。

こて板
そして材料の「漆喰」、いろいろ考えたんですが初めてということでアマゾンで開封して塗るだけのヤツ(1,458円)を購入しました。3kgで1m四方塗れるとのこと、まぁ十分のハズです。

漆喰


さて問題の「塗り」にチャレンジ、一応「YouTube」でそれらしき段取りを確認してから始めました。先ずは塗る壁の掃除、ボロボロの古い漆喰を古い掻き落とし、その際下地のモルタルの砂も少し落ちますので箒でキレイに掃きとります。これが終わったら霧吹きで水を吹きかけ少ししっとりさせてからいよいよ「塗り」のタートです。

下地の掃除
神経を集中、緊張して塗ったので途中経過の写真はありません。何とか塗り終えましたが、どうにもこうにもデコボコでも遠目にはそんなに目立たないでしょう。まぁ初めてはこんなもん自己満足はしたんですがひとつ反省点が、ほんの少しだったんで養生をしなかったんですがこれはやらないと絶対ダメですね。ポタポタ漆喰が周りに落ちて大変でした。次回はビニールシートかなんかをガムテープで張ってカバーすることにしましょう。

塗り終えた漆喰壁
母屋の玄関壁の補修の時職人さんの仕事ぶりを見ていてその時は「俺でも出来そうだなぁ」とか思っていたんですが、今回チャレンジしてみて職人さんの「凄さ」を感じさせられました。まぁ満足な姿勢が取れない窮屈なところでよくあんな仕上げを出来るなぁとつくづく思い知らされました。2度塗りをした方がいいみたいですのでしばらくしたらまたやろうと思いますが、今回の反省点を踏まえもうちょっと上手に出来ればと思っています。
次回に続く


退職したんですかぁ~、これからは毎日が日曜日、やることを探すのがたいへんですね。
でもフジちゃんのことだからいろいろと多趣味であれこれ考えていることと思います。
私はまぁ出来る範囲であちこち旅をしています。山梨も石拾いに行きたいんですが東京を越えな
きゃいけないんで躊躇してしまいます。
そのうちに行けたときはよろしくです。
ではでは。