goo blog サービス終了のお知らせ 

~こころに吹く風~

1952年生まれの みよです。
人生の花野に遊びたい。
心躍ることも心塞ぐことも綴ります。

ほんとにインフルエンザだったの?

2012年03月17日 | 絵画

水曜日にインフルエンザと言われてタミフル他色々処方して頂いて夕方にはだいぶ楽になり、
木曜日は一日ひたすら眠りましたが、晩御飯には普通にパスタを頂く食欲…さっとシャワーも浴びました。
金曜日はまずシャンプーしてからチラシ配りで4時間歩き、
今日土曜日は水彩教室へ。

あの熱は何だったのかしら。
39度の時はほんとに辛かったのですよ。でもケロッと回復しました。
タミフルってそんなに効くの?それともインフルエンザじゃなかった?

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

前回の水彩教室はヨットで千葉へ行ったので欠席しました。
その日の講座内容は友人が写真付きでメールをくれました。
それを見ながら自分なりに描くという作業が、教室に出席している時よりも主体性を持てて楽しく感じました。
下手ですけど、そうやって仕上げた蜜柑の絵です。

インフルエンザに罹ってしまいました

2012年03月15日 | 家族
「熱があるから見てて」と孫を預かった月曜日、熱はどんどん上がって39.2度。インフルエンザでした。
辛そうにしながらも私の唇にさわってニコッと笑う孫。
窓の外に飛行機を見つけて喜ぶ孫がいじらしく可愛くてたまりません。

その二日後水曜日、信州に住む弟が母を連れて来ました。
いつも孫に会いたがっている母ですが会わせてあげられなくて残念でした。

母が来て数時間後に私が発熱。孫からしっかりインフルエンザを貰ってしまいました。
弟は予定を繰り上げて今朝母を迎えに来てくれました。
病院の薬はよく効きます。
こうしてブログを書く気力も湧いて来ました。
今、久し振りのコーヒーを淹れました。


G子と都内ドライブ

2012年03月14日 | 日々の出来事・想うこと

G子の息子さんが4月に結婚式をあげます。
G子の娘さんのために会場までの道の下見をしたいという事で都内ドライブに付き合いました。
同曜日の同時刻に走りたいという意向で7時待ち合わせ…朝が弱い私にはだいぶ辛い時刻です。

新宿、四谷、大京町、青山、麻布、広尾 … Sさんが働き盛りにうごめいていた町。
それぞれに女の匂いがして切なくて、ナビのお役目が少し上の空。

とんぼ返り、地元に戻って、お礼にとランチをご馳走になりました。
おいしかった。



三鷹・吉祥寺の町散歩

2012年03月13日 | 旅行・お出かけ・散歩

3月10日(土)「三鷹の森ジブリ美術館」へ行って来ました。
スタジオジブリの作品世界を体験できる美術館なのですが、小さな子どもが遊ぶ所というよりも大人が楽しむ所だと感じました。いつか孫を連れて行くための下見のつもりが、孫の為ではなくしっかり楽しんで来ました。絵好きな私としては何と言っても沢山のスケッチが物凄く面白かったです。孫に絵本でもと思った図書閲覧室では孫には買わずに自分用に男鹿和雄さんの画集を買ってしまいました。

途中寄った山本有三記念館の庭でヒキガエルさんに会いました。気持ちが悪い位に卵がいっぱい!あれが全部カエルになった時の賑やかさはすさまじいでしょうね。


小雨模様の中、ブラブラと吉祥寺へ足を伸ばし、駅そばの小路で買った鯵の南蛮漬けはその日の晩御飯。


地図を片手にいつか行ってみたかったジャズ喫茶「meg」へ。勇気を出して扉を開けると人が溢れています。ギターを抱えた人もいます。店の奥ではコードの話をする方が…あ~また場違い…その日はジャズ教室の日だったのです。
店内を見渡す余裕もなくそそくさと外へ出て、それではと隣の正統派クラシック喫茶の「バロック」へ。レコードを管球アンプで鳴らしています。
珈琲(800円)は美味しかったけど、音の豊さ、深みはSさん宅にはかなわないです。


春の息吹を感じます

2012年03月09日 | 美しいEnergy
外へ出ると空気がすっかりまろやかになったと感じます。
ほのかな水仙、梅の香りに気付きます。
例年より春が遅いと言われていますけれど、私には去年より暖かく感じます。去年の春より心がちゃんとしているのかもしれません。

庭の水仙が咲き始めました。
秋に球根を植えた百合やムスカリの芽も出ました。
横浜のお墓から移植した菊、諦めていたのに芽を出しました。根は生きていたんだね。
なんだかわからない芽、多分寒くなって枯れた山野草も芽を出しました。
他にもいろいろ。傷心の11月に撒いた沢山のタネは撒く時期が2カ月位遅れてしまったのに、小さな芽のまま冬を越し本葉を出しました。この強い子達はどんな花を咲かせるのでしょう。楽しみです。
連日の雨で黒く湿った土のあちこちに命、小さな植物の息吹を感じます。