3月21日~24日まで3泊4日で熊野古道伊勢路を歩いて来ました。
グループのみんなとは名古屋で待ち合わせることにして、私は一日早く名古屋入り、常滑を散歩しました。
常滑は2度目。前回とっても気に入ったのです。
名古屋でJRから名鉄に乗り換え、常滑の観光協会にザックを預けていざ出発!
お腹がすいていたので、観光マップを見ながらまっすぐに、前回も食事をした「茶房 たんぽぽ」さんへ向かいました。





この窓の景色、好きなんだ!^^

きのことエビと蕗の薹のかき揚げ。春の香りが幸せを運んで来るね~。

おいしいコーヒーをいただいて、お腹いっぱいなのに、おだんご屋さんへ。

ブロ友さんのブログに登場するお店なのです。「お昼食べたばっかりだけど、どうしても寄りたかったのー」と店主のおじさんとお喋りしながらお団子を1本だけ注文。おいしかった~
「今夜、この店がテレビに出るんだ。カットされてるかもしれないけどね(^^)」と嬉しそう。
さて、お散歩の続きです。






駅に戻って、小腹がすいていたのでこんな贅沢をしてしまいました(*^^*)

名古屋ではゲストハウスに泊まりました。古民家の宿「菊の屋」さん、私にとって初ゲストハウスです。どんなところかちょっとドキドキ。でも口コミがとっても良い宿なので大丈夫、大丈夫。
私の寝場所はここ。1泊3800円。

隣りはフランス人の青年。半年間の短期留学を終え、明日おかあさんが日本に来るので京都・奈良・東京を案内するんですって。日本語がとてもお上手。大学の友達とサヨナラしたのが淋しいと。もっと日本語を話したくてゲストハウスに泊まることにしたんですって。

2階の和室で名古屋名物の詰め合わせみたいな駅弁で晩御飯、コンビニのサンドウィッチと紅茶で朝ごはんをいただきました。

キッチンにある各種お茶類は自由に飲めます。紅茶いただきました。

浴室は家庭用のお風呂と同じでゆっくり使えそう。
私は徒歩5分の銭湯へ行きました。洗面器、シャンプー、ボディーソープも宿で貸していただきました。


銭湯は昭和で時が止まっているようでした。
昔の美容院にあったようなお釜をかぶるドライヤーが20円で使えます。私は濡れ髪で帰って宿のドライヤーを使ったけれど。
初ゲストハウス、良い経験でした。名古屋に泊まることがあったらまた使いたい。
グループのみんなとは名古屋で待ち合わせることにして、私は一日早く名古屋入り、常滑を散歩しました。
常滑は2度目。前回とっても気に入ったのです。
名古屋でJRから名鉄に乗り換え、常滑の観光協会にザックを預けていざ出発!
お腹がすいていたので、観光マップを見ながらまっすぐに、前回も食事をした「茶房 たんぽぽ」さんへ向かいました。





この窓の景色、好きなんだ!^^

きのことエビと蕗の薹のかき揚げ。春の香りが幸せを運んで来るね~。

おいしいコーヒーをいただいて、お腹いっぱいなのに、おだんご屋さんへ。

ブロ友さんのブログに登場するお店なのです。「お昼食べたばっかりだけど、どうしても寄りたかったのー」と店主のおじさんとお喋りしながらお団子を1本だけ注文。おいしかった~
「今夜、この店がテレビに出るんだ。カットされてるかもしれないけどね(^^)」と嬉しそう。
さて、お散歩の続きです。






駅に戻って、小腹がすいていたのでこんな贅沢をしてしまいました(*^^*)

名古屋ではゲストハウスに泊まりました。古民家の宿「菊の屋」さん、私にとって初ゲストハウスです。どんなところかちょっとドキドキ。でも口コミがとっても良い宿なので大丈夫、大丈夫。
私の寝場所はここ。1泊3800円。

隣りはフランス人の青年。半年間の短期留学を終え、明日おかあさんが日本に来るので京都・奈良・東京を案内するんですって。日本語がとてもお上手。大学の友達とサヨナラしたのが淋しいと。もっと日本語を話したくてゲストハウスに泊まることにしたんですって。

2階の和室で名古屋名物の詰め合わせみたいな駅弁で晩御飯、コンビニのサンドウィッチと紅茶で朝ごはんをいただきました。

キッチンにある各種お茶類は自由に飲めます。紅茶いただきました。

浴室は家庭用のお風呂と同じでゆっくり使えそう。
私は徒歩5分の銭湯へ行きました。洗面器、シャンプー、ボディーソープも宿で貸していただきました。


銭湯は昭和で時が止まっているようでした。
昔の美容院にあったようなお釜をかぶるドライヤーが20円で使えます。私は濡れ髪で帰って宿のドライヤーを使ったけれど。
初ゲストハウス、良い経験でした。名古屋に泊まることがあったらまた使いたい。
懐かしい場所の数々の写真にほっこりとしてしまいます
昨年末再訪した時は 日本一小さなだんご屋さんは
学生服を着た若者達の集団でめちゃこみでした
おじいさんの元気な姿だけを拝見し安心した次第です
昨年末の再訪はある目的を持って行ったのですが
前々回訪れた時 その一角が売りに出ていて
できる事ならば 住んで茶屋でも開きたい気持ちがありました
残念叶いませんでしたが…
ゲストハウスもいいですね アー歩きたい 旅したい
磯部だんご、おいしかったです。
ふきさんのことおじいさんにお話ししちゃった。
「私の友だち(勝手に友だちに ウフフ)がここのおだんご屋さんをお気に入りなんです。だから是非寄りたくて・・・」って。
常滑も終の棲家の候補地の一つだったんですね。
常滑でふきさん茶屋なんて、素敵!ふきさんのパンを置くんですね。
夢が広がります(*^^*)
いいですね!まだ新しいのかな。
熊野古道にもゲストハウスあると良いのになぁ。
常滑2回目だったのですか?
私が行った時は家族と姑もいたので、自由にお散歩できず残念だったのです。
また行ってみたいな。
2018年開業みたいですよ。若い女性が赤ちゃんをおんぶして対応してくださいました。
とても感じがいい方!
そうですね、熊野古道にもゲストハウスがあるといいですね。
常滑は私もまた行ってみたい。次回はもう少し歩く範囲を広げて。
それから知多半島の先っぽの島にも行きたいし、名古屋の有松という所へも行きたいの。東海道筋だから、tontonさん、歩かれたかもしれませんね。