
友人が人生の大きな節目を越えたので映画でも見ようかと誘って、神保町の岩波ホールにて「ハンナ・アーレント」を見て来ました。
ハンナ・アーレントは第二次世界大戦中にナチスの強制収容所から脱出しアメリカへ亡命したドイツ系ユダヤ人の哲学者です。
いい映画でしたよ。
<悪の凡庸さ>を主張し、「考える事で強くなれる」という信念のもと行動した女性です。
「だからたとえどんな理由であろうとも戦争を起こしてはいけない」と訴えて来る映画でした。
ナチスの一兵卒ならいざ知らず、ユダヤ人問題の最終的解決に関与し、数百万の人々の強制収容所への移送プロジェクトの中枢であった程の人を、ハンナはとても醒めた目で見つめていて驚きました。
思考停止に陥った人間が、それほどまでに悪へ繋がって行く怖ろしさ・・・
何も戦争中のお話だけには終わりそうもないですね。。
マスコミや世の風潮に流されることへの戒めとしなくては・・・
エスニックカレーでランチ。
野菜沢山で香辛料が効いていかにも体に良さそう。薬膳料理をいただいているみたいでした。
「きっさこ」でカフェタイム。
クリス・コナーの歌声が心地良い。


地下鉄で四谷へ移動して友人のゆかりのお店へ。


明日は仕事を放り出して絵を描くのにパレットも洗っていない・・・
ハンナ・アーレントは第二次世界大戦中にナチスの強制収容所から脱出しアメリカへ亡命したドイツ系ユダヤ人の哲学者です。
いい映画でしたよ。
<悪の凡庸さ>を主張し、「考える事で強くなれる」という信念のもと行動した女性です。
「だからたとえどんな理由であろうとも戦争を起こしてはいけない」と訴えて来る映画でした。
ナチスの一兵卒ならいざ知らず、ユダヤ人問題の最終的解決に関与し、数百万の人々の強制収容所への移送プロジェクトの中枢であった程の人を、ハンナはとても醒めた目で見つめていて驚きました。
思考停止に陥った人間が、それほどまでに悪へ繋がって行く怖ろしさ・・・
何も戦争中のお話だけには終わりそうもないですね。。
マスコミや世の風潮に流されることへの戒めとしなくては・・・
エスニックカレーでランチ。
野菜沢山で香辛料が効いていかにも体に良さそう。薬膳料理をいただいているみたいでした。
「きっさこ」でカフェタイム。
クリス・コナーの歌声が心地良い。


地下鉄で四谷へ移動して友人のゆかりのお店へ。


明日は仕事を放り出して絵を描くのにパレットも洗っていない・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます