goo blog サービス終了のお知らせ 

暮らし研究家『暮らし家』の古民家・田舎生活

豊かな暮らしってなんだろう。モノではない「何か」。残し、守り、伝えたいモノや事柄を岡山県西粟倉村から発信します。

雪のmy Birthday。

2015年01月02日 | 2015年~3月
お誕生日。
ムラビト2号はムラビト1号からコレをもらった。
 
日本野鳥の会の長靴。

今もっている長靴は少々古いのと、筒型の何の変哲もない長靴なので農作業には不向き。
だけどこれは筒が絞れるので、見た目もかわいい上に機能的。
お色も「メジロ」と、なんともさわやかな色。

うれしいなぁ。
今年は地元の農家さんやおばあちゃんに野菜作りも教えてもらう予定なので、とっても嬉しいプレゼントでした。








さっそく履いて、ワンたちと雪遊び。

昨日降り続いた雪が30センチオーバーに。




ピートは雪に大興奮
 

 

 

 

ぶるぶるっ!とするだけで雪がはらいのけられて、毛にもつかないところをみると
ピートには寒冷地仕様の血が流れているようです。




かたやトコは…

ま、犬それぞれですから(笑)。







あ、そうそう。
昨年のクリスマスには

コレをサンタさんが置いていってくれました。

無線でとばせるスピーカー。
これでうちの独立型のキッチンでも楽しく音楽聴きながらお料理できるわ~。


















【追記】
おせちを持ってお友達宅に行ったら
みんなでバースデーソングのお祝いと共に

親友からおそろいのバッグをもらった。
大きいおばあちゃんと、ご両親と同居、さらに5人の子育てに忙しいというのに
私のために時間を割いてプレゼントを用意してくれて…ホントに嬉しかった。

そして

ななこ、ももこ、ありがとう。



雪は積もっているけれど心はあたたか~い夜でした

謹賀新年 2015。

2015年01月01日 | 2015年~3月
新年明けましておめでとうございます。


私たちの住むムラでは、新年から雪が降り積もり
ムラのお正月にふさわしい風情となりました。






本格的におせち料理に取り組み始めて3回目のお正月。
家族ももちろん楽しみにしてくれていますが、家族以外にも食べてくれる人が増え、いやがうえにも気合が入ります




一の段。



二の段。



三の段。





いくらとかまぼこ以外は頑張って作りました。
    

    

    

       
今年は生のタケノコが手に入り、ゆでるところからしたら、やっぱりゆでたけのこでは出せないおいしさ!
あと、車海老が元気すぎて背わたをなかなか取らせてもらえず
「ごめんよぉぉぉ」と格闘したのも良い思い出(o´艸`o)



今は豪華でおいしいおせちがたくさん売られていますし、
以前は私も「今年はどこのにしようかな~」と選ぶのも楽しいものでした。

でも1回イチから作ってみようとやってみると、けっこうハマるんですよ、これが。

おだしの取り方、野菜の切り方、火の通し方、保存させるための知恵などなど
いろんな要素がつまったおせち。すっごく勉強になる。

そして子孫繁栄、無病息災、お慶びの語呂合わせなど、先人の思いに私たちの願いも重ね合わせ
生きとし生けるものに感謝しながらいただく。


コレは私のライフワークにしたいなーと。




あとはムラならではのお雑煮や風習もちょっとづつ知っていけたらいいなぁと思っています。






このブログに訪れてくださった貴方にも
幸多き一年でありますようお祈り申し上げながら…




お酒と共にいっただっきま~す