タカラトミーTMW(TAKARA MICRO WORLD)の連斬模型シリーズより、1/48「零式艦上戦闘機」のレビューです。
ゼロ戦を5分割して内部構造まで表現されているこの商品。
街に出たとき、トイザ○スにばら売りで売れ残っていたものを発見。ぎりぎり残っていた最後の1機分を購入。
予想以上の、驚愕の模型でした。びっくり。Σ(゜Д゜)
店頭ではコレクショントイっぽく売られていますが、そんな気軽なおもちゃではありませんでした。
これは精密な「模型」です。
完全塗装済み。一部組み立て式。
各部位ごとに見ていきましょう。
-----
発動機部
この商品、機体のバリエーションとして、
・「52型」
・「52甲型」
・「52乙型」
の3種のバリエーションがあります。
今回は「52甲型」の発動機をゲットしました。
大きな「エンジンカウル」。
シリンダーや排気管が整然と並ぶ「栄21型エンジン」。
注油ポンプや発動機架も再現された「導風板部」。
スピナーの中まで造形されている「プロペラ部」。
これだけですでに見ごたえがあります。
気化器の造形もありますしね。
ただし、発動機に導風版を取り付ける際、導風版についている取り付けピンの長さが足りないため、エンジン側にあいている穴まで届きません・・・。
固定するには接着しなければならないみたいです。
採寸ミスでしょうか?もったいないなぁ。
-----
胴体前半部
「52甲型」をゲット。
コックピット周りが再現されています。
あ・り・え・な・い・く・ら・い・に。
計器板を含め完全塗装済み。
どうやって量産品化したんでしょうねこの計器類の彩色!
この模型を見ながら、零戦を解説したムックを読んだりすると楽しいでしょうねぇ。
( ´ヮ`)
そして勉強になるに違いない。
98式射爆照準器(光学式ガンサイト)は透明パーツを使用しており、透明部分を演出。
ラダーペダルや座席ベルトも抜かりなく装備。
前部の風防部分をパネルごと外すと7.7mm機銃も全体が作られています。
座席の後ろには酸素ボンベ、消火用炭酸ガスボンベ、方位測定器などの装備品が再現されています。
増槽は急激な燃料の偏りを防ぐ、内部仕切り板も再現されています。
サイドのパネルはスケルトンモデルと通常外板の2種類が付属しています。
どちらもコックピット側の計器やレバー、ハンドルが再現されています。
ケーブルまでも造形されているのがすごい!細いのに。
-----
胴体後半部
「52型」をゲット。
フレームが非常に美しい胴体後半部。
接着しなければ着艦フックが可動です。
スケルトンと通常の外装が付属。
通常の外板はところどころ銀のハゲチョロ塗装がされていました。
肉抜きの穴もかなり細かくあけられておりすばらしい。
シルバーの塗装もきれいですね。
-----
右主翼部
「52型」をゲット。
やはりハゲチョロ塗装つきでした。
緑色の「翼端灯」や「編隊灯」は透明の別パーツを自分で取り付けます。
細かい部品ですけどね。なくさないように気を使いました。
ブレーキホースまで再現された脚部。
主翼に取り付ける際に、塗装で太った接続部を削る必要がありました。
この部分には内部構造はありません。
そのかわり、男前のパイロットフィギュアが付いていました。
眉毛や目は未塗装ですけど。
さらに、
時にペットとしてかわいがられた犬、
重要ななタンパク源の家鴨。
・・・そう解説書に書いていました。
面白い組み合わせですね。
いいおまけです。
-----
左主翼部
「52型」をゲット。
ハゲチョロ塗装つき。
20mm機銃とドラムマガジン、燃料タンク、ピトー官、翼端灯&編隊灯(赤色)などが再現されています。
スケルトンのフレームは美しいです。
航空機メカニズムの醍醐味の一つですね。
接着なしで上下を合わせると少し浮いてしまう部分がありました。翼は大きなパーツで微妙に湾曲がありますので、これは仕方ないですかね。
接着するのであればぴったり組み合わせることが可能です。
-----
まとめ
全部の部位を合体させると1機のゼロ戦が完成します。
・・・のですが、ちょっと主翼と胴体との接合がゆるく、隙間が出来たり、少しぐらぐらしたりします。
組み合わせるとしたら接着するか、プラ棒でも仕込む必要があると思いました。
あと、主脚と主翼の接合部に剛性が足りないと感じました。少しふにゃふにゃします。
(私の部品の削り方が甘かったのかもしれませんが)
というわけで、私は今のところ合体はさせてません。
連斬模型ですので、分解状態で飾っても楽しめますし。(^^ゞ
むしろ分解した状態で並べたまま専用のアタッシュケースに詰めて保存したい気分です。
説明書の記事や解説部分も詳しく、読み応えがあり、模型本体とあわせてかなりの勉強になりました。
今まで知らなかった装備とかもたくさん知りました。
自宅が博物館になった気分を味わえる、とんでもない商品です。
BOXで買っとけばよかったかな~。
現在だと売っているところが限られるのが残念。
[お店にリンク]
~DONEUNYO(楽天市場)~