goo blog サービス終了のお知らせ 

子供将棋教室ふぁんたブログ

長崎市で日曜日開催の将棋教室です。
不定期ですが月1、2回活動してます。

日本将棋連盟長崎県支部 1月研究会の結果

2024-01-21 | お知らせ
日本将棋連盟長崎支部 1月研究会の結果です。 
参加8名  優勝 伊ヶ崎 博 準優勝 大守 承介 3位 三谷 俊矢 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本将棋連盟長崎支部 1月研究会のお知らせ

2023-12-28 | お知らせ
1月の長崎支部研究会は1月21日(日)に長崎市民会館で行います。支部会員以外の方も参加可能です。 

        日時 1月21日(日)13時~17時 
        会場 長崎市民会館 2階第1研修室 
        会費 一般1000円 高校生以下500円 
        表彰 優勝・準優勝者に賞品 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本将棋連盟佐世保支部 第13回将棋研究会のお知らせ

2023-12-20 | お知らせ
佐世保支部より来年1月に開催される研究会の案内をいただきましたので貼り付けます。

       日本将棋連盟佐世保支部 第13回将棋研究会 
主催     日本将棋連盟佐世保支部 
後援     広田将棋クラブ 将棋教室こまの実 
開催日    令和6年1月14日(日)9時30分受付開始 10時20分対局開始予定 
会場     佐世保市広田地区コミュニティセンター2階講堂(佐世保市重尾町63番地)
参加資格   県内外のアマチュアの方 
参加費    一般1000円 高校生以下500円 家族で複数1000円 
表彰     優勝 2位 
競技方法   スイス式トーナメント 
昼食     各自ご用意ください 
申込・問合せ 090-8665-0747 松山(ショートメール申込も可能、参加者数把握のためご協力をお願いします)

       賞品は子供さんにもれなく用意しています。棋書や卓上カヤ将棋盤の展示もあります。 
      ※昨年から開催しておりました将棋研究会の賞品抽選会を今回参加者までを含めて行います。
       当日参加できない方も参加くじに加えます。賞品は卓上カヤ将棋盤とツゲ駒です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本将棋連盟長崎支部交流将棋大会(兼長崎支部研究会)支部会員更新会のお知らせ

2023-12-05 | お知らせ
長崎支部交流将棋大会と会員更新・新規入会手続きを12月17日(日)に長崎市民会館で行います。
交流将棋大会は12月の支部研究会を兼ねており、支部会員以外の方も参加可能です。
タイムテーブル等、詳細は以下の通りです。 

日本将棋連盟長崎支部交流将棋大会・支部会員更新会 

開催日           12月17日(日) 
会場  長崎市民会館    2階第2研修室 
会員更新・新規入会手続き  12時30分から随時受付 年会費 3000円 高校生以下・女性2000円 
交流将棋大会(12月研究会) 13時~16時30分    参加費 1000円 高校生以下 500円  
競技方法          スイス式4回戦(当日の参加人数によって変更有り)
表彰            1位~3位に賞品 
連絡・問合せ先       ℡ 090-7387-6938(伊ヶ崎) e-mail qqyk22d9@dolphin.ocn.ne.jp(伊ヶ崎)
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐々木大地七段来崎の模様

2023-12-05 | お知らせ
長崎県対馬市出身の棋士、佐々木大地七段が12月2日~4日に長崎に戻り、地元の将棋ファンと交流しました。

まず午後からは日本将棋連盟長崎支部の子供教室を訪問、参加した16名の子供たちに夕方まで指導対局を行いました。 
 
子供たちは皆よく勉強していて集中力もあり、普段以上の実力を発揮している子が多くいて、大変驚かされました。
また今回の佐々木先生は対局中に時折ヒントを出したり、感想戦で子供に目線を合わせて指導されていて、
私達大人も勉強させられる事が多かったです。佐々木先生、どうもありがとうございました。

夜には夕食後に日本将棋連盟長崎宗歩支部を訪問、ここではAbemaTVでおなじみのフィッシャールールで指導されました。 
 
対局は持時間5分、1手毎に10秒加算でしたが、終局時、下手の時間は皆ギリギリなのに、先生は10分近く残していてビックリ。
当たり前ではありますが、やっぱりプロは凄い! 

3日は長崎将棋団体戦の審判長を務め、午後は予選敗退チーム中心に指導対局を行いました。  
大会の模様 
 
 
指導対局
 
 

大会はA・B級合わせて20チームで行われ、以下の結果となりました。県内外、幅広い地域からのご参加ありがとうございます。
 A級 優勝 番外戦術研究部  準優勝 諫早研究会 3位 長崎宗歩支部 
 B級 優勝 長崎トンビーズ 準優勝 南高支部  3位 出島支部B  

4日は大村市で将棋教室指導者・大会運営者を対象として指導対局を行いました。
 
今年大活躍で多忙な中、3日間精力的に地元への普及活動を行って下さった佐々木先生、どうもありがとうございました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする