goo blog サービス終了のお知らせ 

子供将棋教室ふぁんたブログ

長崎市で日曜日開催の将棋教室です。
不定期ですが月1、2回活動してます。

マンツーマン(+次回日程)

2025-01-27 | 教室
昨日はふぁんたの活動日でした。
 
この日は依頼があって通常の教室後に90分ほどマンツーマンで指導。終盤の感想戦をじっくりできるのは
個人的にも楽しかったです。毎回というわけにもいきませんが、たまにはいいかな・・・。 

来月のふぁんたは2月16日(日)と2月23日(日)に長崎市民会館で行います。
内容は以下の通りです。 

          2月16日(日)               2月23日(日)
      時間 10時~12時             時間 10時~12時
      会場 長崎市民会館2階第1研修室      会場 長崎市民会館2階第1研修室
      会費 300円                会費 300円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

階段を上がる

2025-01-20 | 教室
昨日はふぁんたの活動日でした。 
 
この日は教室の子と相振り飛車で対局。中盤、こちらの陣形が壁銀になったところで機敏に仕掛けられて、
その後も巧妙に攻めを繋がれ完敗。終盤ではアマ4段の棋力が必要な好手を2回も指されて驚かされました。
一つ階段を上がったような予感を感じた一局でした。 

再掲となりますが、次回のふぁんたは1月26日(日)に長崎市民会館で行います。内容は以下の通りです。 

   日時  1月26日(日)10時~12時 
   会場 長崎市民会館 2階第1研修室 
   会費 300円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋のルール

2025-01-20 | 教室
1月18日は日本将棋連盟長崎支部子供教室の活動日でした。 
  

教室を始めてから、将棋のルールを教えて欲しいという問い合わせを頂く事があります。
指導してみて気づいたのですが、将棋は駒の種類・並べ方・動かし方・勝利条件に加えて、
禁じ手・千日手と持将棋の判定方法と覚える事が多いゲームだと改めて痛感しています。
短期間で覚えるのは大変ですが、駒を動かしながら徐々に慣れてくれたらと思います。

教室を始めてから思い出しましたが、私は全てのルールを理解するまで約1年かかりました。
恐らく教室指導者としては日本一遅く、また教室に来た子と比べても一番遅い自信があるので、
あまり人のことは言えないですねえ・・・。

令和6年度の長崎支部子供教室は今回で終了。令和7年度はしばらく時間を空けて開催予定なので、
日程が決定後にお知らせ致します。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年初始動(+1月後半の開催予定)

2025-01-13 | 教室
昨日はふぁんたの活動日。2025年の初始動となりました。
 
ここ数日の雪で足元の悪い中、ご参加ありがとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 

1月後半のふぁんたは19日と26日に長崎市民会館で行います。内容は以下の通りです。 

    1月19日(日)                 1月26日(日 )

時間 10時~12時                時間 10時~12時 
会場 長崎市民会館 2階第1研修室       会場 長崎市民会館 2階第1研修室 
会費 300円                  会費 300円


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本将棋連盟長崎支部子供教室 次回日程

2024-12-24 | 教室
次回の日本将棋連盟長崎支部子供教室は1月18日(土)に三菱記念会館で行います。内容は以下の通りです。

日時 1月18日(土)13:30~15:30
会場 三菱記念会館 
会費 300円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする