goo blog サービス終了のお知らせ 

子供将棋教室ふぁんたブログ

長崎市で日曜日開催の将棋教室です。
不定期ですが月1、2回活動してます。

棋力判定

2023-07-16 | 教室
本日はふぁんたの活動日でした。 
 

この日は棋力判定を頼まれて約3か月ぶりに実施。平手と駒落ちを1局づつ指して棋力を見ました。
駒落ちよりも平手の方が強くて正直迷いましたが、平手の棋力と駒落ちの棋力の中間をとって2級と判定。
もう少しで初段なので、更に頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本将棋連盟長崎支部子供将棋教室 次回日程

2023-07-09 | 教室
次回の日本将棋連盟長崎支部子供将棋教室は7月29日(土)に三菱記念会館で行います。今回は棋士の島本亮五段を
講師にお迎えしています。内容は以下の通りです。開始・終了時間と参加費が通常と違うのでご注意下さい。 

    開催日   令和5年7月29日(土) 
     会場   三菱記念会館202号室
    参加費   500円 
     講師   島本 亮五段(日本将棋連盟棋士) 
タイムテーブル   13:30~13:50 受付
           13:50~14:00 開会式 
          14:00~17:30 島本五段指導対局(3面~5面指し予定)・参加者同士の対局
          17:30     終了・片付け

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月9日活動報告と次回日程

2023-07-09 | 教室
9日はふぁんたの活動日でした。 
 
長崎では8日夜から翌朝にかけて大雨の予報でしたので、延期も考えましたが気合で予定通り活動。
当日朝9時頃は特に雨がひどかったので、来れる人は少ないと思っていたら、予想以上の参加者がありました。
この場をお借りして感謝いたします。 

     次回のふぁんたは7月16日(日)に長崎市民会館で行います。内容は以下の通りです。 
   
        日時 7月16日(日)10時~12時             
        会場 長崎市民会館 2階第3研修室                     
        会費 300円               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再認識

2023-07-09 | 教室
8日は長崎支部子供教室の活動日でした。 
 
この日は将棋のルールを覚えるために来た子がいたので、テキストを使用しながらルールの説明を行いました。
将棋は駒の種類が8種類あってそれぞれ動けるところが違い、成ると動き方が変わるゲーム。教える側になると
説明する項目が多い事に気づき、将棋は最初から複雑なゲームだと再認識させられます。私がそうだったように、
ルールを覚えるには一定時間かかりますが、覚えようとする意欲自体が一つの才能と思うので、頑張って下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒落ちの戦法

2023-07-03 | 教室
昨日はふぁんtの活動日でした。 
 

将棋教室では指導者と参加者による駒落ち戦がよく指されます。ふぁんたを始めて駒落ちの経験が増えて感じた事は、
駒落ちより平手の方が強い人が思った以上に多いという事。殆どの人は駒落ちより平手の対局数が多いので、
経験値の差でそうなっているのかと思います。駒落ちは優秀な戦法が数多くあって、書籍化もされていますが、
うまくいかない時は平手の得意戦法を使うのも有力。駒落ちが苦手な人は試してみて下さい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする