goo blog サービス終了のお知らせ 

子供将棋教室ふぁんたブログ

長崎市で日曜日開催の将棋教室です。
不定期ですが月1、2回活動してます。

文部科学大臣杯第20回小中学校将棋団体戦長崎県大会の結果

2024-06-16 | 大会結果
小中学校将棋団体戦が6月16日に三菱記念会館で行われました。 
 

コロナ禍以前も含め、本大会では過去最多の参加者数となった事を感謝いたします。結果は以下の通りです。 

小学校の部 参加8チーム 優勝 竹松小学校A(2連覇) 準優勝 春日小学校 

中学校の部 参加5チーム 優勝 日野中学校(3連覇) 準優勝 長崎東中学校  

優勝した竹松小学校と日野中学校は7月30日に神戸市で開催される西日本大会の出場権を獲得しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第37回高校竜王戦長崎県大会・令和6年度長崎県中学生将棋選手権の結果

2024-05-26 | 大会結果
5月26日に高校竜王戦長崎県大会と長崎県中学生将棋選手権が長崎市民会館で開催されました。 

高校竜王戦 
 
中学生将棋選手権 
 

結果は以下の通りです。 

第37回高校竜王戦長崎県大会 参加10人 
優勝 川上拓真(大村1) 準優勝 布江壱成(長崎東3)  3位 永野幸志郎(長崎西2)

令和6年度長崎県中学生将棋選手権 参加11名 
優勝 坂口陽人(日野3) 準優勝 川上大翔(長崎東2) 3位 岩本叶大(日野3)

高校竜王戦優勝の川上君は8月に福岡市で行われる全国大会に、中学選手権優勝の坂口君は8月に天童市で行われる全国大会に
長崎県代表として出場する権利を獲得しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年度長崎県高等学校将棋選手権大会の結果

2024-05-20 | 大会結果
5月18.19日に令和6年度長崎県高等学校将棋選手権が長崎工業高校で行われました。 
 
 

結果は以下の通りです。 
男子団体戦 参加10チーム 優勝 長崎東A 準優勝 佐世保北A 3位 佐世保高専A 佐世保工A
女子団体戦 参加2チーム  優勝 青雲高校 準優勝 長崎工 

男子個人戦 参加36名   優勝 永野幸志郎(長崎西) 準優勝 溝田総史(清峰) 3位 西尾雄誠(佐世保北) 土井慈埜(佐世保東翔)
女子個人戦 参加 4名    優勝 岡部歩寧(川棚)  準優勝 見陣京香(青雲) 3位 國本美心(長崎工) 宮脇月 (長崎工) 

男子団体・女子団体優勝チームと男子個人・女子個人の上位2名は8月に岐阜県で開催予定の全国大会の出場権を獲得しました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日本久留米王位戦本戦

2024-05-12 | 大会結果
本日、久留米市で開催された西日本久留米王位戦本戦で長崎県代表の溝田総史さんが3位入賞。
本大会で長崎勢の入賞は久々の快挙。おめでとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第21回長崎県ねんりんピック・ふれあい三世代交流将棋大会の結果

2024-05-12 | 大会結果
第21回長崎県ねんりんピック・ふれあい三世代交流将棋大会が5月12日に三菱記念会館で行われました。
 

また、今回は日本将棋連盟創立100周年を記念して特別棋士派遣が行われ、小林裕士八段が審判長として来場、
参加者への指導対局が行われました。見学していて小林先生の指し手がとにかく早く、短時間で次々と終局するのには
驚かされました。棋士の先生が沢山対局して下さるのは嬉しい限り。小林先生、どうもありがとうございました。

 

大会結果は以下の通りです。

参加者48名

ねんりんクラス 優勝 近藤登(長崎市) 準優勝 藤田文明(長崎市) 第3位 森本康秀(佐世保市)

   Aクラス 優勝 川口康久(長崎市) 準優勝 高野寛之(長崎市) 第3位 中村正広(長崎市)

   Bクラス 優勝 廣瀬優(佐世保市) 準優勝 三宅秀次(長崎市) 第3位 藤原悠人(大村市)

   Cクラス 優勝 溝田保仁(長崎市) 準優勝 田川匡(長崎市) 第3位 中村皇翔(佐世保市) 

ねんりんクラスの上位3名は10月に鳥取県で開催予定のねんりんピック全国大会の出場権を獲得しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする