国際ジャーナル 月刊誌 豪、温室効果ガス削減のためラクダ駆除

2011-06-27 13:03:36 | 日記
温室効果ガス排出削減策の一つに、野生のラクダ駆除計画が

オーストラリアで浮上しているそう。



ラクダは反すう動物で、メタンガスをげっぷで放出しますが、

その量が二酸化炭素で換算すると年間1トンに相当するという

のが理由。



ラクダはいいが、鯨はダメなのでしょうか・・・?



オーストラリアのラクダは輸送手段として持ち込まれ、その後、

野生化し120万頭に増えていて、植生などに被害を与えること

から「害獣」とされてはいますが、人間が勝手に連れてきて、

そして今度は、CO2削減のためにラクダを駆除するというのは、

とても身勝手すぎる気がします。




国際ジャーナル』は、昭和59年の創刊以来、経営者が必要とする生の情報を直接お届けしている経済情報誌です。
大阪市西区立売堀1-7-18 国際通信社ビル8F TEL:06-6536-2529(代表)
報道通信社
現代画報

ザヒューマン雑誌 電力館閉鎖

2011-06-26 11:34:41 | 日記
渋谷にある東京電力のPR施設「電力館」が、今年の5月31日の閉館したそうです。って、当たり前か!ちなみに電力館は、1984年に東京電力の総合PR拠点として渋谷にあるファイヤー通り沿いの東京電力渋谷支社敷地内に開業したそうで、電力をテーマにした常設展示やイベントなどでPRしてきたものです。実は全館リニューアルということで、昨年4月から改装を進めていて、今年の3月20日にグランドオープンを予定していたものの、地震の影響でオープンを延期、結局営業再開はなく、閉鎖となったようです。

21世紀の「今」を生きる経営者へのインタビューを通じて時代の扉を開く特別取材企画「再生日本」をはじめ、「企業家たちの横顔に迫る」「医療と福祉」「Specialistに学べ!」「ニッポンを支える技と心~VIP・ザ・職人」「いい店 いい人 いい出会い(「美容と健康」、「食彩逸店」)」など、人気企画で構成。
国際ジャーナルは、対面取材方式で経営者に鋭い質問を浴びせる人気特別取材企画「地域に生きる人と企業」をはじめ、貴重な情報源をもとに「EXPERT'S EYE」「職人に訊く」「医療と福祉」「学びの現場から」「逸店探訪」「社寺聴聞」といった充実の特集記事、連載記事で好評を得ています。
国際ジャーナル オンライン
国際ジャーナルに出現

報道ニッポン現代画報報道通信社 後藤真希さんが芸能活動を休止

2011-06-25 08:14:01 | 日記
テレビで放送されていたのですが、6月22日に後藤真希さんが2012年1月から
芸能活動を休止することを発表したそうです。オフィシャルサイトにファンの人たち
に向けた大切なお知らせが掲載されたということです。
世間からは「ゴマキ」という愛称で多くの人に親しまれている後藤さんですが、普通の
25歳の後藤真希という女の子に戻りたいということでした。
今まで「ゴマキ」として頑張ってきた分、悩むことも多かったのかもしれませんね。
ただ、年内は頑張って活動されるということです。
体調をくずさないよう、頑張ってほしいですね。応援しています。


国際ジャーナルは、対面取材方式で経営者に鋭い質問を浴びせる人気特別取材企画「地域に生きる人と企業」をはじめ、貴重な情報源をもとに「EXPERT'S EYE」「職人に訊く」「医療と福祉」「学びの現場から」「逸店探訪」「社寺聴聞」といった充実の特集記事、連載記事で好評を得ています。
大阪市西区立売堀1-7-18 国際通信社ビル8F TEL:06-6536-2529(代表)
国際ジャーナルの願い
現代画報 時計をあげる詐欺/現代画報社

国際通信社 コマンドマガジン 原発事故の調査結果が気になる

2011-06-24 13:47:45 | 日記
福島の原発事故に対するIAEA調査団の報告が行われましたが、その概要につ
いては、およそ1週間にわたる調査で得られた事実関係を整理している そうで
す。そして、事故対応や津波に対する備えなど、一部について問題点などを指摘
する内容となっています。詳細な分析はこれから行われると思い ますが、今
後、事故が起きた原因の背景にどのように迫り、教訓を導き出すのか、世界の原
発の運営に対して、この点がこれからのポイントになってき そうです。





国際通信社グループの書籍は、定期購読者その他への直接販売。及び星雲社を通じて全国の書店にて取扱い。全国の一部図書館、病院、ホテルに、最新号を常設しています。
大阪市西区立売堀1-7-18 国際通信社ビル8F TEL:06-6536-2529(代表)
報道通信社
現代画報

国際ジャーナルとは? 電子書籍

2011-06-24 00:17:23 | 日記

最近、テレビや新聞などで取り上げられることがあるのが「電子書籍」です。
紙ベースの本を持ち歩くよりは電子書籍のほうが持ち運びが簡単で軽いのでは、
と私は思っています。技術の発達というのはすごいものだと感心しています。

先日インターネットを見ていると、この電子書籍リーダーやタブレットは進化
しているのですが、それでも長い文章を読むのには紙の本よりも時間がかかる
と取り上げられていました。ある専門家がテストをした結果だそうです。

テストでは読書好きの被験者に電子書籍を、そして紙の本でも同じ短編小説を
呼んでもらったそうです。読み終わるまでの時間を測定して、満足度を聞いた
ということです。
この結果、短編を読むのにかかった時間は平均で17分20秒だったそうです。
紙の本の比べて読書スピードが遅かったという結果が出ていました。
また「紙の本は電子デバイスよりも落ち着く」や「PCは仕事のことを思い出す
ので落ち着かない」という意見もあったようです。

やはり、昔から「本は紙」という考えが非常に強いはずなので、どれだけ技術が
発達しても今までの環境を変えるというのは、少し難しいのでしょうか。
ちなみに、私も書籍であれば電子よりも紙が落ち着くタイプです。




現代画報社が発行する現代画報は、地元に根ざして事業を展開する企業を取材し紹介しています。独自の対談取材を通して地域と共存共栄する企業の在り方を探っていきます。
ザ・ヒューマンは独自の取材を通じて経営者の熱き思いを全国に届ける経営情報誌です。「智略と信念」──「日本を支える企業」「美食探訪」ドクター「医療の最前線から」スペシャリスト「真の英知で善導」社寺「悟りと真理」など、人気企画で構成。
国際ジャーナルに出現
ROD