goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い・3

カメラ片手に楽しく歩こうと思います。
素敵な樹々・植物・昆虫・・・色々見てみたいです。

ムスカリ

2024-04-18 06:00:00 | 花・果実
ムスカリってとっても素敵!!
たくさんの種類があるのだそうですね。
小さなお花は下を向いて咲きますから、お花の内部を見ることができません。
咲き進んだものだったらどうかしら?
探してみると果実になっているものがありました。
そして、まるで違った花の後もありました。
何が何やら?(°_。)?(。_°)?…です。


ハナニラの白色と一緒に咲いて・・・。





見えそうで見えないお花の内部です。
お花が終わると・・・このような姿になりました。
果実がありました。


咲いている時の花姿はまるで一緒でした。
今は果実どころか、また別のお花が咲いたかのようでした。
種類によって、こんなにも違いがあるのでしょうか?(°_。)?(。_°)?…
以前にも見た記憶があるこの姿・・・今回はとても気になりました。






(ムスカリ) キジカクシ科 ムスカリ属

カタクリ

2024-04-13 06:00:00 | 花・果実
カタクリの花
少し遅れてしまったと思いながらも心弾ませて・・・
大きくて立派な葉を見つめているのでしょうか?
少しうつむいて咲いています。
果実を見ることができました。初めての果実に感動です。
今年は、種子をも見たくなりました。
また来ようと思います。






素敵なカタクリのお花です。




果実です。


どんな種子が入っているのでしょうか・・・楽しみです。
カタクリ(片栗)ユリ科カタクリ属

ナズナ

2024-03-22 06:00:00 | 花・果実
ナズナです。
幼い頃・・・みんなで「ペンペン草だね~」
私の「好い音がするよ~~~」
「私のも良い音がしている…」
友達の耳の傍まで持って行って鳴らして遊びました。
懐かしい~~~。みんなどうしているかしら?
小さなお花が可愛いです。

もう、緑色の果実ができています。






花弁の中に顏を覗かせている果実・・・何とも言えません。



果実が茶色になったら、また鳴らしてみようと思います。
小さい頃の音が・・・聞こえるのかな~。(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)

葉は茎を抱いています。細かい毛が見えます。
円柱形の茎のようです。

ナズナ(薺)アブラナ科ナズナ属

オギ

2023-12-08 06:00:00 | 花・果実
盛りの頃のススキもノギもを取り逃がしてしまいました。
毎年、どちらも良く似ているので後回しにしてしまうのです。
穂も白くノギが見当たりませんので
オギではないかなぁ~と思います。
お日さまにかざすと、白い穂がキラキラに輝いてとても綺麗でした。














オギ(荻)イネ科・ススキ属

ホソバヒイラギナンテン

2023-11-18 06:00:00 | 花・果実
ホソバヒイラギナンテンではと思います。
葉は細長く縁をトゲが一周します。
ヒイラギの葉とはまるで違うようです。
いつも車で通りますからから、今まで気がつきませんでした。
初めて見たホソバヒイラギナンテン・・・。
ヤナギバヒイラギナンテンもあるようです・・・?
黄色いお花は開花から終わりのものまでありました。
小さな果実まで可愛いですよ・・・。


ヒイラギと言うだけあってちゃ~んとトゲがあります。
でもとても優しそうなトゲに見えました。
触れて確かめなかったこと、後悔しています。





とても小さなお花です。
「花弁:真ん中に6」
萼片:外側に6、一番外側に赤味を帯びたもの:3、
「萼片は:9」
林の子さん教えていただきまして、ありがとうございます。


緑の可愛い果実がみえました。





果実は赤みを帯びてきました。

しっかりとした木の枝が・・・。

赤くなっているのは萼片でしょうか?
これは林の子さんに教えていただき萼片とわかりました。
何だかとても可愛い~~~(>◡<)

ホソバヒラギナンテン(細葉柊南天)メギ科メギ属