敵の「かた」は片方の「かた」です。「き」は人とか男という意味の古語です。
つまり、もう片一方の人という意味で、昔は結婚相手のことを「かたき」
といっていたぐらいです。
「敵」という漢字は打ち合うという意味の旁「つくり」と
正面から向き合うという意味の字からできています
正面から向き合えるのは、自分とつりあった相手。
もともとは、自分と対等な相手ということで、自分にはむかったり
害を与えたりする人という意味はありませんでした
自分と対等な相手だから、腹も立つのでしょう、でも、あなたを一番
成長させてくれるのは、そんな相手です。
適役は、もう一方の自分だと思ってみてはいかがですか。。。。。
つまり、もう片一方の人という意味で、昔は結婚相手のことを「かたき」
といっていたぐらいです。
「敵」という漢字は打ち合うという意味の旁「つくり」と
正面から向き合うという意味の字からできています
正面から向き合えるのは、自分とつりあった相手。
もともとは、自分と対等な相手ということで、自分にはむかったり
害を与えたりする人という意味はありませんでした
自分と対等な相手だから、腹も立つのでしょう、でも、あなたを一番
成長させてくれるのは、そんな相手です。
適役は、もう一方の自分だと思ってみてはいかがですか。。。。。