ピークラブ koizumi

愛と勇気と感動を与える、ちょいワルおやじの独り言。

五月も終わりですな~。。風待月、さわやかな風を感じて

2008-05-30 21:30:25 | Weblog
六月の異名といえば水無月ですが、語源は諸説あります。

旧暦6月は夏の盛りだったことから、水も涸れ尽きるという意味で水無月

田に水をひく月なので、水の月という意味で「水な月」「無」は当て字。

農作業をみんなやり尽くした「皆し尽き」から水無月、雷が多いことから

「かみなり月」が「みなずい」に変化し、水無月

異称も多く、涼暮月、蝉羽月、鳴神月、松風月、夏越月、葵月、常夏月

そして、風待月。。。。どれも美しい呼び名ばかりですな~

蒸し暑い日が続くと、風を恋しく待ち、ほんのささやかな風にも喜びを感じ

人々が、さまざまな名前で呼んだこの月は、それだけ

心が敏感になっている、すてきな証かもしれませんね。

几帳面。。これぞ職人魂

2008-05-29 23:40:22 | Weblog
みなさんは、本物の几帳面を見たことがありますか?

建築用語で、柱などの角を削ることを「面取り」というんですね

数ある面取りの種類の中でも「几帳面」は手の込んだ細工です

縦にもう一本筋を入れるように、さらに刻み目を入れたもので

平安時代の几帳に用いられたため、こう呼ばれるようになったそうです

几帳は、源氏物語絵巻などにかかれている、三、四尺(約九十一~百二十一)

センチの柱に布をたらしたものです。

布の色や模様に目を向けても、柱の削り方にまで気がつく人は、ほとんど

いないでしょう、そこにこだわって、丁寧な細工を施す。。職人のこだわりです

使い慣れた几帳面という言葉ですが、現代人が忘れがちな、真似のできない

職人魂がこめられている言葉だと思いませんか


巣立ち

2008-05-28 22:37:12 | Weblog
動物の親は子を独り立ちさせるために非情な行動に出るそうです

巣に戻ろうとする子ギツネに親がかみついたり、巣立ちの時期には

親鳥がいっせいに遠くへ飛び去りヒナに自力で飛ぶことを覚えさせるらしいです

ところが、人の親は「独立」させるための気構えが年々薄れているのでは

物を潤沢に与えれば、巣立ちなどする気がなくなるのはあたりまえですよね

そんな僕も人の親です、と、ほ、ほっ

オリンピック、北京五輪「身体の中の宇宙

2008-05-26 20:57:58 | Weblog
五輪といえば、四年に一度の近代オリンピックの代名詞ですよね

オリンピック旗の五つの輪は五大陸を表しているんですょってか知ってますよね

左から、オセアニア、アジア、アフリカ、ヨーロッパ、アメリカなんですょ

でもね「五輪」という言葉は昔からあったんだって、仏教で

宇宙の万物を構成する五つの要素のことで、地、火、水、風、空の五つで

「五大」「五輪書」も、この「五輪」になぞらえて

武芸兵法の心得を綴ったもので、地水火風空の五つの巻に分かれているそうです

人の身体に当てはめて「五体」と同様の意味で使われることもあったそうです

万物の構成要素が、私たちの身体の中にも、あるんですね

身体の中も、心の中も、まだまだ、未知なる宇宙なんですな~

病識欠如

2008-05-26 20:08:42 | Weblog
知らない、気がついていない、これが一番怖いことですよね

           「病識欠如」

って言うらしく、これは病気だけに限らないらしいですよ

自分の話し方、人に接する態度に始まり、顔の表情。。。

大きく言えば人生観もそうかもしれません、自己を認識する万策

これを補ってくれるのが、友人であり同僚であり、本だったりしますよね

なかなか気づきませんけどね~

やったぜ 柳本ジャパン。北京へ GO!

2008-05-23 21:22:01 | Weblog
やりました柳本ジャパン北京五輪出場、おめでとう!!

いやぁ~いい試合でしたょ、竹下さんあの体で凄いですね~

佐野さんもすばらしです、飛ぶ飛ぶ、もう負ける気がしませんでしたね

今回はみんなが成長した感じがしましたね中でも栗原さん!

よかったよかった、この勢いで北京でも頑張って欲しいもんですな。

元気。。。新鮮な う ち に。

2008-05-21 21:06:13 | Weblog
元気は、天と地、そのすべてのものにある根本の「気」だそうです

生命のエネルギーということですな。

「元」と書くとおり、もともと、この世界に溢れていて

誰でもが持っているものだそうです。本来生命のエネルギーが溢れている

はずなのに、どうして、元気がなくなるんでしょうか?

もしかしたら、元気は、なまものなのかもしれませんょ

使えばどんどん新しく補給できるけど、使わずにためておけば腐る。。。

それならさぁ、どんどん使って、周りの人にも、振りまいて、分けてあげる

そうすれば、あなたが、また新しい元気をもらえることになりませんか。

うちの犬も元気なんです、僕は毎日元気って呼んでます

効果的な叱り方、叱る対象は行為であって、人ではない

2008-05-20 16:13:18 | Weblog
まず、叱る対象は、部下の行為であって、その人格であってはならない

「挨拶の声が小さいよ。もっと大きな声を出しなさい」と言えばいいのに

「挨拶の声が小さいよ、だいたいきみは暗いからいけない」などと言って

いないですか?こんな事、言うと部下は反省するより

上司への反感を募せてしまいますょ

えぇ~同じ人の指ですか?

2008-05-18 17:49:05 | Weblog
確かにこれは同じ人の親指なんです、ビックリでしょう、たまたま僕の横に座って飲んでいた人なんです何気にちらっと見たらねこの指が目に入りましたょ思わず、写メ撮っていいって聞きました、するとこころよくどうぞって、訳でこのような写メが撮れました。職業を聞き納得でした!接骨院で働いているらしく手が大きいんですょ。凄いですな

リーダーになるための 一歩、注意する、叱る

2008-05-16 22:05:39 | Weblog
リーダーになる最善の方法それは、部下に対して、こちらが何を

期待するかを明確に伝え、的確なフィードバックをタイミングよく伝えること

嫌われるのを恐れず叱る。。。

誰でも人から嫌われたくない、しかし、上司は時には部下から嫌われること

承知で叱らなければならない、

上司は部下から悪口を言われないような「いい人」ではいけない

上司には上司としての立場があるでしょう、だから、褒める時は褒めるけど

部下たちが聞きたくないことも、いわなければいけないのです、

そうしたことを、すればするほど、部下から反感を買うでしょう

物分りのいい、やさしい上司よりも、僕は、上司は厳しく部下を指導する

「鬼軍曹」タイプの方がいいと思います、悪口を言われない上司は

自分を無能だと思った方がいいくらいなんだって、複雑ですな~

上司が部下を叱るのは、私情によるものであってはならない。

その部下への好き嫌いではなく、第一に、その部下の当人のためにならないから

叱るのであって、叱らないのは、実は部下への愛情がたりないのかも

部下を育てるのなら、叱って当然ででも叱るのにも効果的な叱り方と

そうでないものがありますょね

次回につづく。。。。。?効果的な叱り方 編