goo blog サービス終了のお知らせ 

思った事をそのままに

毎日綴る事は無いと思いますけど、日常の生活やその他に感じた事を思うが侭に書きたいと思います。

民進党は森友学園を安部政権倒閣の為に利用したのか

2017-03-24 22:13:27 | 社会

昨日は衆参で森友学園の籠池委員長の証人喚問が実行された。 ここで、これなでに無かった情報が出てきた。内閣総理大臣夫人付 谷査恵子に籠池側から手紙が送られ、谷査恵子からFAXで返事が送られていた。
両者の書面のやり取りとFAXの内容は、
「◇籠池氏側から夫人付職員に届いたとされる書簡の表書き
 100-0014
 東京都千代田区永田町二-三-一
 内閣総理大臣夫人付
 谷査恵子様
 (注)2015年10月26日付消印、封筒下部に「学校法人森友学園 塚本幼稚園 幼児教育学園」の記載あり
 ◇夫人付職員から籠池氏に送ったとされるファクス全文
〔1枚目〕
 塚本幼稚園 幼児教育学園
 総裁・園長
 籠池 泰典 様
  前略 平素よりお世話になっております。
 先日は、小学校敷地に関する国有地の売買予約付定期借地契約に関して、資料を頂戴し、誠にありがとうございました。
 時間がかかってしまい申し訳ございませんが、財務省本省に問い合わせ、国有財産審理室長から回答を得ました。
 大変恐縮ながら、国側の事情もあり、現状ではご希望に沿うことはできないようでございますが、引き続き、当方としても見守ってまいりたいと思いますので、何かございましたらご教示ください。
 なお、本件は昭恵夫人にもすでに報告させていただいております。
 内閣総理大臣夫人付
 谷 査恵子
 ※明日より出張のため、携帯番号がしばらくつながらない可能性がございます。ご迷惑をおかけいたします。
 〔2枚目〕
 籠池様
 平素よりお世話になっております。
 先日頂戴しました資料をもとに、財務省国有財産審理室長の田村嘉啓氏に問い合わせを行い、以下の通り回答を得ました。
 (1)10年定借の是非
 通常、国有地の定借は3年を目安にしているが、今回は内容を考慮し、10年と比較的長期に設定したもの。他の案件と照らし合わせても、これ以上の長期定借は難しい状況。
 (2)50年定借への変更の可能性
 政府としては国家財政状況の改善をめざす観点から、遊休国有地は即時売却を主流とし、長期定借の設定や賃料の優遇については縮小せざるをえない状況。介護施設を運営する社会福祉法人への優遇措置は、待機老人が社会問題化している現状において、政府として特例的に実施しているもので、対象を学校等に拡大することは現在検討されていない。
 (3)土壌汚染や埋設物の撤去期間に関する賃料の扱い
 15年5月29日付 EW第38号「国有財産有償貸付合意書」第5条に基づき、土壌汚染の存在期間中も賃料が発生することは契約書上で了承済みとなっている。撤去に要した費用は、第6条に基づいて買受の際に考慮される。
 (4)工事費の立て替え払いの予算化について
 一般には工事終了時に清算払いが基本であるが、学校法人森友学園と国土交通省航空局との調整にあたり、「予算措置がつき次第返金する」旨の了解であったと承知している。15年度の予算での措置ができなかったため、16年度での予算措置を行う方向で調整中。」(時事通信2017/03/23)となっているらしい。
今日の予算委員会の森友・日報・準テロなどの集中審議で民進党はこのFAXを利用し、森友学園問題と安部政権を強引に結び付けようとしていると強く感じられた。

福山は安部昭恵氏は私人としながら土生内閣官房内閣審議官に昭恵氏の付(公務員)は、昭恵氏の私人としての私的行為に関し付は業務してはならないと問う。内閣審議官は、付は首相夫人の首相の公務補助の活動支援が業務であり、私的行為には関わらないと答える。

この問答の後にFAXを取り上げたのかな。塚本幼稚園の園長へFAXを送ったのは昭恵氏の付である谷査恵子内閣総理大臣付となっており、昭恵氏にも報告したとの表現もあり、付である谷が公務を行ったのではないかと指摘する。
だがFAXに関しては、籠池が何らかを要望する書簡を送ったのは昭恵氏では無く、谷査恵子総理大臣付であってこの人物は籠池の要望に応じ活動しFAXを送ったと思うのだが、果たしてこれが昭恵氏の私的活動に関与する事になるのだろうか。

福山は籠池にFAXを送ったのが総理大臣付であり、そのFAXには昭恵氏に報告したとの表現もあるとして私的活動に関与した。昭恵氏は総理大臣付を利用し公務活動を行ったのではないかと強調しようとしている。
要するに森友学園問題には安部総理も関わっていたと強引に繋げたがっている。
だが書簡を授受したのは間違いなく総理大臣付であり、籠池の要望に応じた活動を行い結果をFAXで知らせている。昭恵氏にも伝えたとあるが、総理大臣付の判断か籠池の要望だったのか分らないが、昭恵氏は関わりは無いだろう。また、籠池の要望に対し当方として今後も見守って行きたいとも書いてあるが、総理大臣付野判断で書かれた事で間違い無いのではないだろうか。

産経新聞が公開している籠池夫人のメールを見ると、「籠池氏妻 昨夜TBSラジオに生電話で園長の本心を話し弁護士の言われた通り夜中に家をでました今奈良の三輪明神でご祈祷していただきました

民進党議員団が私達を追いかけ集団タクシーで家や幼稚園に来ました子達はいつも臨機応変に助けてくれました あきえさんの大変さは本当に感心します

昨日の大阪府の臨時審議委員会 神様の御心ならば認可をおろしてくださいと祈りました三輪明神様に導かれました

今は辻本清美学校にいったようです すみません

 昭恵夫人 なぜ売却価格を非公開にしてしまったのですか。やはり怪しまれるようなことはしない方がよかったのかなあとは思います。

祈ります。

 籠池氏妻 弁護士さんが秘書の方に十五分ほどしたら電車におりられますので話していただきます 主人は何度もこたえていますが伝わりません


公開しなかったのは、土壌汚染や廃棄物のある土地で開校しようとしていると、悪評をたてられたら困るのでしませんでした。とメールしてください。」

「籠池氏妻 中途半端な着飾りをとり悩むのもあほらしく政治家は一人でやってないので自分ならと まず同じようにかんがえるんです 主人のような正義の旗をかかげたらあらゆる権力マスコミでたたきにきます この際はっきり首相に申し上げます 私の主人は一人でここまでしてまいりました誰も助けていただいたことなどありません 政治家は保身ばかりで助けてはくれませんこっちが力つければすりよるのでしょうから この学校は必ず認可をとりたいです神様仏様が経営者といっても信じてくれませんお金がないのにとばかりに昭恵さん主人に今の心境はとききました 一旦緩急あれば義勇公に奉じと一言でした 私学審議会の座長は民進党の議員とマスコミが非公開をきかず 保身で会見し 役人もなぜか出した書類がもれてました 主人は役人にどなっていました昨日は在日韓国人が団体で幼稚園をとりまきましたが警察官より先生方のほうが毅然と的確に排除してました きつい状態に皆がおかしいと気付き初め国が体をなさないなら主人は何もしてません 買ったのだから今は学園の土地です国会で質問されるなんて憤りよりもっとお役にたち困った人に勇気と希望をあたえていこうと思いました あきえさん 主人は安倍総理と平沼先生を尊敬してました利用はしてません」

http://www.sankei.com/politics/news/170324/plt1703240048-n1.html

「私学審議会が通らなかったら幼稚園も自宅も破産ですちゃんと正しく見ている方はいます 辻元清美共産党今はぐっと辛抱です(笑)


民進党の議員はおもしろがって 先生方に近より 怒らせようとして ニタニタ笑いながら 幼稚園に侵入するので びっくりする子達をみて 笑うのだそうです 先生方は 入らせないように阻止させるのです 家の前にも報道陣が今もいて 警察に 今通報しました」

http://www.sankei.com/politics/news/170324/plt1703240049-n2.html


「籠池氏妻 誘導尋問にのらぬようにしてください絶対に国の不利になるようなことはいってません孫請業者の作業員がその委託社長がしてないといったのにもかかわらずその三日だけきた作業員が辻元清美が潜らせた関西なんとか連合に入っている人間らしいです作業員はわからないくせにマスコミにいわしていたそうですあきえさん 分断がねらいです ひっかからぬよう 国の再生の為にまけないようにしてほしい


下請け業者の社長は現場もマスコミに写し全くうめてないことをしっていて三日だけきた作業員を辻元清美は送り込みました

辻元清美生コンをみればある関西こうえき連合の人間をマスコミに出し社長の言い分はのせなかったそうです 国会議員の犯罪じゃないですか」

http://www.sankei.com/politics/news/170324/plt1703240049-n3.html

「籠池氏妻 色々と長い間お世話になりました 小学校は 支払いができず 鴻池さんの妨害で閉めます 主人も私も失業します感謝します

 籠池氏妻 しつこいといったのは安倍首相のことでなく 捏造してました すみません

 昭恵夫人 何でこんなことになってしまったのか、神様は何を望んでいるのでしょう。」

「籠池氏妻 安倍首相はどうして園長を地検にいわれたんですか 国は自分等に大事な民衆をきりすてるのは許せない国会にでます 安倍首相を」「昭恵夫人 それは嘘です。私には祈ることしかできません。」

「籠池氏妻 尊敬していたのに小学校をやめ 幼稚園は 破産 建築や社長は破産 お父さんは詐欺罪 あんまりにも 権力を使うなら死にます」、「昭恵夫人 私もどうしていいかわかりません。権力など使っていません。神様はどこに導こうとしているのか。とにかく祈っています。自分達の保身ではありません。日本の将来のためです。」

「籠池氏妻 嘘の情報」

「昭恵夫人 100万円の記憶がないのですが。」

http://www.sankei.com/politics/news/170324/plt1703240052-n3.html

なんて事が書かれてある。
読んでいると民進党は森友学園に何をしようとしてたのかと疑念が沸いて来る。同時に、民進党などは森友学園を国有地を安く売却した大きな問題と訴えていたが、本音でやっていたのか単なる芝居だったのかあいつらにも強い疑念が沸き上がって来ている。


単に安部政権潰しに森友学園を利用したとしたら、馬鹿な集団の一つの欲望の為だけに大損害を被った事になるだろうな。


稲田の発言を責任追及する民進党、蓮舫は無視か

2017-03-15 18:09:22 | 社会

昨日民進党の小川が参議院予算委員会で稲田防衛相が国会議員になる以前に、森友学園の民事裁判の口頭弁論に出廷していた事を執拗に追求しているが、現在問題としている国有地売買とどういう関係があるのだろうか。
2004年10月14日に森友が提訴した民事訴訟は抵当権抹消登記請求訴訟で、稲田が口頭弁論に出廷しているのは1回だけだと思われるが。

何より稲田が所属していた弁護士法人光明会は04年10月(12月までは法律事務所)から09年8月まで森友学園の顧問弁護を行っていた。
よって、稲田がこの民事裁判に出廷していても可笑しい事ではないだろう。何より、改めて書くが、現在の国有地売買とどういう関係が有るのか全く意味が分らない。
ただ、強引に民進党が問題視している森友と安部政権の閣僚に接触があったとイメージさせようとしているだけ。馬鹿馬鹿しいとしか思えない。

朝日新聞「大阪のある弁護士は「準備書面に名前が記載されていても、メインの弁護士でなければ、書面の内容を全く知らないことはよくある」と話す。
民事裁判においては、主に担当する弁護士のほかに同じ事務所などの複数の弁護士が連名で受任することが珍しくないからだ。
出廷についても、民事訴訟ではあらかじめ提出した訴状について一言述べるだけのケースも多く、ある民事裁判官は記憶に残らないことは「ありうる」と話す。」(2017/03/15)といった事を書いている。
実際弁護士さん達は年に何回も訴訟依頼を受け、裁判所へ出廷している。これを全てしっかり記憶しておくなんて難しい事は間違いないよな。

民進党は稲田が虚偽発言をしたとして、激しく批判しているが、民進党党首の蓮舫も二重国籍で虚偽発言をしているし、しかもしっかりとした答弁をしようとはしていないんじゃないか。

JBpress「蓮舫氏は地方自治体の議員どころか国会議員で、しかも民進党という最大野党の代表である。TPO次第では「日本国」の総理大臣にさえなり得る立場にある。
そういう立場にあるにもかかわらず、依然として二重国籍問題に疑問符がついたままになっており、由々しき問題である。

2004年の参院選では「1985年に台湾籍から帰化」として当選したという。2016年の参院選でも台湾籍を有している真実を記載せず、日本国籍のみを有するかのように見せる不作為で虚偽の事項を選挙広報に記載したとして、民間の女性団体が公選法違反の疑いで告発状を東京地検に提出した。
不起訴となったので、女性団体は「蓮舫氏は二重国籍が解消されたことを示す戸籍謄本などの証拠書類をいまだに開示しておらず、有権者の間には『本当に二重国籍は解消されたのか』という疑問がくすぶっている。
公人として当然取るべき説明責任が果たされてこなかった状況はどう考えてもおかしい。一般市民の目線で審査をお願いしたい」として、改めて2017年1月下旬に検察審査会に審査を依頼している。
-中略-蓮舫代表は日本の法律に違反する二重国籍を隠蔽して立法府の権威を貶めてきたし、日本国民を馬鹿にしていると言える。こんな状態を日本人が許すとでも思っているのであるならば、とんでもない間違いだ。
日本の安全保障とも密接にかかわる国会議員の国籍問題は、過去に遡及してでも、明確にすべきではないだろうか。
そもそも、法令に違反してきた人物、もしかしたら今でも違反しているかもしれないと多くの国民が疑問視している人物を「政党の代表」に選ぶ民進党は、国民のための政党と言えるのだろうか。
演繹的に言うならば、そうした曖昧な政党の議員に「立法する資格」があるのかさえ疑問に思えてくる。
二重国籍には罰則がなく犯罪にはならないとはいえ、法令違反して平然とおれるのだろうか。個人が明確にしないならば、所属の民進党が国民に対して明確にしなければならないであろう。
それもしないということであれば、全国会議員が問題にすべき重要事と思料するがいかがであろうか。」(2017/03/13) と書いてある。

Wikipediaにも「蓮舫は元来19歳の時に日本に帰化したと主張していたが、「赤いパスポートになるのがイヤだった」「自分の中のアイデンティティーは「日本」とは違うと感じる」
と中国への思慕が強く[87]、1993年にニュース番組「ステーションEYE」のメインキャスターに起用されると「在日の中国国籍のものとしてアジアの視点にこだわりたい」と抱負を語る[88]など、台湾国籍を持つ二重国籍者であることを自身の特長としてアピールをしていた。」と書かれてある。

蓮舫は自ら台湾国籍を放棄せず、日本国籍を保持し国会議員となっている事はあからさま。民進党の連中は森友学園と一寸関係があったんじゃないかというだけで、馬鹿みたいに国会で閣僚の責任追及を繰返しているが、自分達のトップの虚偽発言には責任追及しようという意識を持てないんだろうか。
そして森友学園の国有地売買に関しても悪質だったとする証拠・証明など一切示す事なく、ただダラダラと質疑を繰返しているだけ。

社会保障の税も足らなくなるんじゃないかと言われ、これからの国民生活に不安が募っている時に、肝心な事を全く無視し意味の無いつまらない質疑を繰り返し税の無駄使いをする事にあいつらは、何も責任を感じないのか。
改めて書くが、あんないい加減な連中には、さっさと国会から消えてもらいたい。


関学大で原発問題がらみのいじめ

2017-02-21 18:01:26 | 社会

神奈川で福島から転向した高校生が原発事故に絡めていじめをやっているという記事が良く出ているが、
原発事故に絡め詰まらん事をやってるのは、同年代の者だけでは無く、単に教育を担うだけで無く社会や人への思いを育む事を教える事も担っている筈。

呆れた事に、関学大の40代の外国人非常勤講師が、自分が担った役目を無視した好意を面白げにやっていたらしい。

「関西学院大(兵庫県西宮市)は21日、教育学部の40代男性の外国人非常勤講師が東京電力福島第1原発の事故を念頭に、福島県出身の女子学生に「放射能を浴びているから電気を消すと光ると思った」と発言したとして、講師を減給3カ月の懲戒処分にしたと発表した。
大学は「差別的発言だった」と認め、講師も来年度以降は契約を辞退する意向。女子学生は精神的ショックを受け、現在も授業にほとんど出席できないでいるという。
処分は17日付。」(毎日新聞2017/02/21)

学生は14年に入学して、11月に馬鹿な講師に出身地を問われ、正直に福島県だと答えたのだろう。福島県にも多くの市や町村がある。福島第二原発が原発事故を起こしたのは、福島県富岡町だ。この地域から遠く離れた場に暮らしていた学生なら、放射能の影響など受けている訳など無い。

関学大が2年後の16年4月からハラスメント相談センターを開設し、被害を被った学生は複数かも相談に行くが、関学大はすぐに相談に応じようとはしなかった。
7ヵ月後の昨年11月から調査を行ったらしいが。被害を被った学生は、発言された翌日からか授業に出席する事は無かったらしいが、相談を受けた時に即座に関学大はこの学生の心理を重く受け止めようとは感じる事がどうして出来なかったんだ。

昨年11月に横浜に自主避難していた中1の男子生徒が1年前に転入した小学校で原発問題を理由にいじめを受け不登校となっていた事を手記に弁護士が代理で発表している。
関学大は、この事に敏感になり4月に相談を受けていた事に気づき、慌てて調査する様になったんじゃないのか。

当初は何とも思っていなかったが、神奈川で原発問題を理由にいじめが発生している事は社会問題となった。この事に世間の目を意識する様になり、当初は全く問題意識も無かっただろう福島県出身の学生の相談事に非常に意識する様になり、調査を始めたんじゃないのか。

関学大は今回の事に関し、「相談開始から調査まで7カ月かかったことについて、広報室は「正式な申立書が出ていなかったので、調査が難しかった。
大学としてはできる限りのことをした」と説明している」(毎日新聞)らしいが、学生に対しできる限りの事をしたのでは無く、大学にとって都合のいい様にできる限りをしただけなんだろ。


統合型リゾートは日本に大きな財源をもたらす

2016-12-01 19:38:52 | 社会

ここ数年、日本への観光客数は増大してきている。2013年は1.036万人、14年は1.314万人、15年は1.973.7万人とそして今年になれば、10月で2.113.3万人もの観光客が訪日している。

観光客は日本にとっては大きな財源ともなる。故に、政府は2020年に観光客を4000万にする事を目標としている。
日本は観光立国を目指している。日本が大国となるカギを日本経済新聞は「 第1は規制の緩和や慣例からの脱却だ。民泊や通訳案内では規制緩和を進め、外国語に堪能な人などが受け入れに広く参加できるよう後押ししたい。個人がマイカーで旅行者を運べるネット配車サービスも歓迎されるだろう。

 民泊や配車サービスは、すでに海外で普及している。日本だけ使えないのでは旅行者が戸惑う。これらの新サービスやガイドの増加は地方への誘客にもつながる。

 美術館や博物館など日本文化を学べる施設も、もっと観光に目を向けたい。日本史の知識がない人でも理解しやすい解説文を考え、多言語に翻訳して表示するなど、工夫の余地は大きい。施設を持つ自治体は近隣で連携し、一緒に魅力をアピールしてはどうか。

 第2はIT(情報技術)の一層の活用だ。今後増える個人客の多くは、出発前や旅行中の情報収集にインターネットを駆使する。しかし日本では、旅行者がネット接続できる場所が少ないとの不満は以前から多い。整備を急ぎたい。

 入国時や宿泊施設へのチェックインでは、顔認証などのITを活用し本人確認をすれば時間が短縮できる。鉄道や催しのチケット購入も、欧米やアジアでは事前に海外から購入・予約が可能な場合が多い。同様の対応が求められる。」(2016/04/30)とし、また地方都市に海外路線をとして「首都圏以外の空港の活用も進めたい。7年前に開港した静岡空港は中国を中心に海外10都市と結んでおり、立派な国際空港になった。他の地方空港も地元の自治体や経済界と連携し、海外路線の呼び込みに力を入れたい。

 訪日客の増加には、消費など目に見えやすい効果以外にもプラス面がある。日常の中で外国人とふれあう機会が増えることだ。

 若い起業家などが古民家や古ビルを改装し、カフェのある安宿を開く例が増え、地元住民と外国人が交流する場になっている。民泊もこうした場として育てていくことが可能だろう。

 世界でもトップ級の観光大国を目指すには、皆が意識を変える必要がある。果敢に取り組みたい。」(2016/04/30)とも書いてある。
実際に全国の自治体が第1のカギ、第2のカギは活発に実行しているんじゃないだろうか。

そして政府がより活発に挑もうとしているのが、マレーシアが成功しているカジノだ。先月30日からカジノも含めたIR(統合型リゾート)法案が衆議院内閣委員会で審議入りした。
IRはホテルやカジノ、商業施設、劇場、映画館などが一体となった複数の観光集客施設。
統合リゾートが日本にも設置される事になれば、大きな観光拠点の一つとなる事は間違いない。

この法案に関しては民進党や共産などが反対しているようだが、中でも民進党はIR法案に関しては非常にいい加減な姿勢を見せているんじゃないか。

何よりもだ民進党内にはIR法案成立に向けた議員連盟を発足させているらしい。「IR法案の成立を目指して、民進党内に議員連盟が発足。
民進党の長島昭久衆院議員は「議論を国民の見えるところで、国会でやるためにも、審議入りを1日でも早くするべきだと思う」と述べた。
民進党の有志議員は24日、カジノを含む統合型リゾート「IR」を推進する法案の成立に向け、議員連盟を立ち上げた。
国会内で開催された設立総会で、会長となった長島昭久元防衛副大臣は「IRは、成長戦略の大きな目玉」と述べ、早期の審議入りを目指す考えを示した。
議連を立ち上げ、党内議論を活発化させ、執行部に早期の審議入りを働きかける狙いがある。」(FNN2016/11/24)らしい。

だから「民進党の関係会議では、推進派の議員から、「経済効果に期待できる」といった賛成意見が出る一方、「ギャンブル依存症に十分な対策が取られるか、明確ではない」などの慎重論も出された。
このため、会議では賛否を決めず、国会対策の担当に対応を一任したうえで、一致した行動を取ることを確認した。」(FNN2016/120/01) 

今日も国会内で会議は行われたらしいが、この党に賛否の結論など出せる訳がない。

自民党は明日採決し、6日に衆議院通過を目指している様で、僅か数日で採決してしまうから強行採決だと批判する者が多い。
だが、だが政府法案では無く「超党派の「国際観光産業振興議員連盟(IR議連)」に所属する自民、旧維新の党、旧次世代の党の議員8人が提出」(朝日新聞2016/12/01)した議員立法であって、まして民進党に早く成立を望む議員連盟が存在している。

明日採決されようとも、強行採決とはいわれないだろう。議員立法提出した議員達などではしっかり議論されているだろうし。
まして強行採決は、与党の出した法案を野党の審議を一切無視して行う事をいうのではないだろうか。
民主党政権は、数の力を利用し活発にやっていたが。

ただ、明日採決されるか否かは慎重派である公明党が大きな鍵を握っている。明日、党内で法案に関し議論を行なうらしいが、結果によっては先延ばしもあるだろうし、実行もあるだろう。
果たして公明党はどの様な判断をするのだろうか。


民進党はつまらん集団

2016-10-05 18:19:54 | 社会

衆議院予算委員会から、民進党議員達は執拗に自民党の作成した改憲草案に関し、安倍に煽りまくる。
今日から、参議院予算委員会が始まったが、トップの蓮舫も同じ。

「民進党の蓮舫代表は5日、参院予算委員会で代表就任後初めて質問に立ち、安倍晋三首相と直接対決した。憲法改正をめぐり、自民党改憲草案に対する自身の見解を述べることを避けようとする首相に「逃げないで頂きたい」と追及。稲田朋美防衛相の過去の発言の問題点も突いた。

 蓮舫氏は、自民党の改憲草案について首相の見解をただした。首相は「行政府として憲法の改憲草案を提出しているわけではない。憲法審査会の場で議論して頂きたい」と繰り返した。蓮舫氏はなおも説明を求めて食い下がったが、首相は「逐条的な解説をするのは適切でない」と述べた。」(朝日新聞2016/10/05)

予算委員会は、政府が提出した予算や補正予算法案に関し議論する場であって、憲法改正を議論する場ではない。
こんな事、民進党議員達の誰もが分ってんじゃないかと思うんだがな。

まして自民党改憲草案は、自民党が持つ物であり国会に提出もされていない筈。にも関わらず、自民党改憲草案に関してのみ国会で議論する必要があるのか。

安倍も言っていたが、自民党改憲草案に関しては解説がされている様だが、実際に自民のサイトに草案と共にそれを解説するPDFが存在している。

蓮舫も解説は見たと言っていた。改憲草案は政府の物では無く政党の物だという事はしっかりと認識している筈なのに、なのに意味の無い質疑を繰り返すのか、ただ呆れる。

この民進党などの動きに関し、自民の高山副総裁が、

「参院の予算委員会で、民進党の蓮舫さんが例によって自民党憲法改正草案をやり玉に挙げた。予算委員会は、国政全般について政府の統一見解を質疑する場だ。内閣には憲法改正について何の権能もなく、政府の統一見解は、そもそも存在しない。予算委員会で、行政府の長である総理大臣に、憲法改正の答弁を強要するのは、お門違いだ。私は以前、蓮舫さんの「批判から提案へ」と言うのを評価した。だが、民進党は「自民党憲法草案を撤回しない限り、憲法審査会で審議に応じない」という。「批判だけで、提案なし」の典型例だ。批判100%、提案0%。「こういう姿勢をはっきり変えた」ということを態度で早く示してもらいたい。」(朝日新聞2016/10/05)

と言っているが、民進党などにその様な事を求めても不可能だろうな。