11月10日(土)13:00~15:30 広島県立歴史博物館・地下講堂において、
フォーラム「みんなで育てよう 次代の命」が開催されます。(主催:中国新聞備後本社)
そこでなんと、子育て中のママ始め、パパ、じいちゃんに大好評の『子育てハッピーアドバイス』の著者、明橋大二さんの基調講演があります。

私も同じステージで、パネルディスカッションに参加するので、みなさんをお誘いするのがとても恥ずかしいのですが、やはり、明橋先生のお話は聞いてほしいと思うので、勇気を出して広報します!!
申込方法がかなりややこしくて
往復はがきかファックス・メールに、
住所・名前・電話・ファックス番号を記入し、下記まで送ります。
〒730-0854
広島市中区土橋町7-1
中国新聞企画サービス
「安心・安全フォーラム」係
FAX 082(294)0804
MAIL event2@c-kikaku.co.jp
で、聴講整理券が送られてきます。
問合せ/中国新聞備後本社
084-923-1717
あまりにめんどうくさいので、こどもステーションで整理券を預かることができないか交渉中です。どうなるかはわかりませんけど。
中国新聞創刊120周年記念事業「安心・安全 結ぶプロジェクト」☆★☆★☆★☆★
住民の安心・安全な暮らしを実現するための方策を読者のみなさんと考えることをテーマとしています。その一環として中国新聞備後本社でフォーラムを開催します。
テーマは、「みんなで育てよう 次代の命」。
孤立しやすいといわれている子育て世帯への支援、幼児・児童の虐待を防ぐ仕組みづくり、児童・生徒のいじめ問題への対応などを地域ぐるみで子どもたちとどう向き合っていくのかを話し合います。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

私はパネラーになるよりは、参加者としてじっくりお聞きし、考えたい内容です。
たぶん、子育て世帯への支援というテーマについてが私の担当ということになるのだと思います。
ドメスティックバイオレンスのことに絡めて話して、虐待・いじめと繋げていきたいと思っています。
どうぞ、みなさん参加してください。
ぶうりん
フォーラム「みんなで育てよう 次代の命」が開催されます。(主催:中国新聞備後本社)
そこでなんと、子育て中のママ始め、パパ、じいちゃんに大好評の『子育てハッピーアドバイス』の著者、明橋大二さんの基調講演があります。

私も同じステージで、パネルディスカッションに参加するので、みなさんをお誘いするのがとても恥ずかしいのですが、やはり、明橋先生のお話は聞いてほしいと思うので、勇気を出して広報します!!
申込方法がかなりややこしくて
往復はがきかファックス・メールに、
住所・名前・電話・ファックス番号を記入し、下記まで送ります。
〒730-0854
広島市中区土橋町7-1
中国新聞企画サービス
「安心・安全フォーラム」係
FAX 082(294)0804
MAIL event2@c-kikaku.co.jp
で、聴講整理券が送られてきます。
問合せ/中国新聞備後本社
084-923-1717
あまりにめんどうくさいので、こどもステーションで整理券を預かることができないか交渉中です。どうなるかはわかりませんけど。
中国新聞創刊120周年記念事業「安心・安全 結ぶプロジェクト」☆★☆★☆★☆★
住民の安心・安全な暮らしを実現するための方策を読者のみなさんと考えることをテーマとしています。その一環として中国新聞備後本社でフォーラムを開催します。
テーマは、「みんなで育てよう 次代の命」。
孤立しやすいといわれている子育て世帯への支援、幼児・児童の虐待を防ぐ仕組みづくり、児童・生徒のいじめ問題への対応などを地域ぐるみで子どもたちとどう向き合っていくのかを話し合います。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

私はパネラーになるよりは、参加者としてじっくりお聞きし、考えたい内容です。
たぶん、子育て世帯への支援というテーマについてが私の担当ということになるのだと思います。
ドメスティックバイオレンスのことに絡めて話して、虐待・いじめと繋げていきたいと思っています。
どうぞ、みなさん参加してください。
ぶうりん