3月24日(土)13:00~15:30
神辺中央コミュニティセンターで開催された子育て講演会の託児依頼があり、保育サポートもこママの初体験となりました。
保育サポーター(もこママ)4名で、子どもさん9人をお預かりしました。
予想に反して、誰も泣く子がおらず、子どもたちに楽しく遊んでもらった感覚です。
そして、もこママさんたちが、さりげなく子どもを見守っている温かな感覚が、とても心地よかったです。
お母さんが子どもと離れる時に、「お母さんお勉強してくるからね」と子どもに伝えると、子どもさんが私に訊ねました。
「母さんすぐに帰ってくる?」
「○○くんにとってはすぐじゃないかもしれないけど、3時になったら帰ってくるよ。それまでおばちゃんたちと遊んでいてね」とお願いすると、
「ふーん、わかった」と言って、遊び始めました。
その子は、お母さんが帰ってきた時、「お勉強してきた?」とお母さんに頬ずりしていました。
いとしいですね。
振り返りの中でも『ここはどうしたらいいんだろう』ということがいっぱい出てきました。
これから、もっともっと出てくると思います。
その都度みなで考えあい、そのときできる最善の方法を模索しながら、一歩一歩進んでいきたいと思います。
頼りない主催者代表で申し訳ありませんが、どうぞ皆さん、「もこママ」をよろしくお願いいたします。
(ぶうりん)
神辺中央コミュニティセンターで開催された子育て講演会の託児依頼があり、保育サポートもこママの初体験となりました。
保育サポーター(もこママ)4名で、子どもさん9人をお預かりしました。
予想に反して、誰も泣く子がおらず、子どもたちに楽しく遊んでもらった感覚です。
そして、もこママさんたちが、さりげなく子どもを見守っている温かな感覚が、とても心地よかったです。
お母さんが子どもと離れる時に、「お母さんお勉強してくるからね」と子どもに伝えると、子どもさんが私に訊ねました。
「母さんすぐに帰ってくる?」
「○○くんにとってはすぐじゃないかもしれないけど、3時になったら帰ってくるよ。それまでおばちゃんたちと遊んでいてね」とお願いすると、
「ふーん、わかった」と言って、遊び始めました。
その子は、お母さんが帰ってきた時、「お勉強してきた?」とお母さんに頬ずりしていました。
いとしいですね。
振り返りの中でも『ここはどうしたらいいんだろう』ということがいっぱい出てきました。
これから、もっともっと出てくると思います。
その都度みなで考えあい、そのときできる最善の方法を模索しながら、一歩一歩進んでいきたいと思います。
頼りない主催者代表で申し訳ありませんが、どうぞ皆さん、「もこママ」をよろしくお願いいたします。
(ぶうりん)