goo blog サービス終了のお知らせ 

こどもステーションのぷらっとほぉむカフェ

「子育て・子育ちを地域で応援!」NPO法人こどもステーションのブログ
【写真の無断使用はご遠慮ください】

ハートラボで、カフェ気分!

2014年03月18日 | ハートラボ
もこルームのあるハートラボの一階は、広島ガス東中国(株)さんの体感型ショールームになっています。
キッチンには、
ガスキッチン・換気扇・炊飯器・アルカリ水、ガスファンヒーター・温水式床暖房・消火器、富士の水、熱帯魚のいる水槽など、展示しています。
ミストサウナ体験コーナー・スタッフルームでは、
ミストサウナの他、美白湯、風呂暖房、システムバス、スカイピア、ガス乾燥機(乾太くん)など、展示しています。

キッチンが空いていれば、簡単な調理を楽しむことできるようになっています。

先日始めてもこルームを訪れてくれた方が、今日はお友だちを連れて来てくれました。
そして、「キッチンが空いていたら使わせてください」ということで、何やら美味しそうな料理を作って、親子連れで召し上がっていました。
もこルームまで、いいにおいが漂ってきていました。

広くてきれいなキッチンで、ママ同士料理を楽しんでいて、良い雰囲気。


子どもさんは、ママが交代で、もこルームで見ていて、盛り付けが始まる頃に、
「お腹すいた~」という体で降りてきました。

こんなふうに利用していただけて良かったです。

持ち込みゴミは、基本お持ち帰りいただいていますが、
ゴミ処理手数料代のカンパをいただけたら、捨てて帰っていただいてもいいですよ。

布巾なども、洗濯代のカンパ頂けたら歓迎です。
(とにかくカンパ頂けるのは、いつでも大歓迎です。)


お料理サークルができて、「次は何作る?」な~んて、ママ達が楽しんでくれたらいいなぁ…、と思いました。


 ぶうりん

素敵なパン教室 第3弾

2014年01月29日 | ハートラボ
パン講師の井上恵子さんをお招きして、今日はバンズパンを作りました。





ホットドッグとハンバーガーの中に入れる具やコンソメスープ、ショコラケーキも作り、
2時間があっという間。

みんなで手分けして、時間内にサラッとできあがりました。





「素敵なパン教室」では、発酵から成型と焼き上がりまで、全部体験できます。

次回は、3月19日(木)10:30~13:00(12:30~は試食タイム)です。
参加費600円。 チョーお得!
託児有ります。1200円/2時間(10:30~12:30)
※子どもさんの同伴はできません。

参加申込、お待ちしています。

 ぶうりん



リンナイガス器具「コンベック」「デリシア」研修

2013年11月20日 | ハートラボ
昨日、リンナイの料理講師・大原さんを迎えて、
広島ガス東中国(株)さん主催の研修を開催しました。

こどもステーションからは、日頃ハートラボを使わせていただいている「はぁとママ」3人が参加。

13:00~16:00まで、ビッチリの料理研修で、お腹も満腹でしたが、頭も満腹。
ちょっと覚えきれないぐらいの、きつ~い、美味しい研修会でした。

みんなで作るからか、コンベックが優れているからか、美味しく綺麗な「ロールケーキ」が簡単に焼けちゃうし、
魚焼きグリルでも、火加減をうまく調節すれば、「ロールケーキ」ができちゃってビックリ!
「エッ?!魚焼き器で?!」ってな具合です。


ロールケーキは、冷ましてからクリームを塗り、冷蔵庫で落ち着かせてから切りました。

美味しそうでしょ?

お惣菜パンも簡単に!
展示会などでは、ご来場のお客さまにササッと作ってパパッとご提供するので、
今回作ったパンは、生地が一次発酵して冷凍されているものを使いました。
なるほど簡単。
切り分けて広げておくだけで少しふっくらして、それを成型して


また少し時間を置き、ちょっとふっくらして来たら、卵を塗って

できあがり。



ダッチオーブンを使って、グリルで焼いたパンもふっくらとしてとても美味しかったです。

中には、クルミやフルーツがぎっしり。

コンベックを使って、油で揚げない唐揚げや豚カツもサクサクして美味しかったですよ。
まぁ、ゆで卵はできる、ブロッコリーも茹でられる、芋も焼ける。
ついでにグラタンも。



おいおい、どんだけ食べたんだ~、ってぐらい、盛りだくさんの研修会でした。

ふ~、報告しただけでも、お腹いっぱい。

ご馳走様でした。

次は美味しいまかないやケーキを、皆さんに提供できると良いですね。
私にもできるかもしれないです。
お楽しみに~!


  ぶうりん


子ども料理教室だよ~

2013年08月08日 | ハートラボ
明日は、夏休み子ども企画の第1弾「夏休み子ども料理教室」があります。

『はぁとママと作ろう! お留守番ランチと夏のひんやりおやつ』
と題して、
第一弾の明日は、
「夏野菜カレー & バナナフローズンヨーグルトシェーク」です。

私が不在の8月1日~2日に、はぁとママの二人は、しっかりと準備をして明日に備えています。
ありがとう!

明日参加予定の子どもは、12人。

私は、明日、もこルームの当番なので、時々見学に来るね。


そして今日は、8月29日に行われる
「こねこねナポリタンピッツア & ミルキーシャーベット」
の準備でした。

ありがとうね。

美味しいピッツアが出来上がり、"まかない”でいただきました。


参加申込受付可能な人数は、あとほんの少しです。

小学生限定イベントです。
大人の方の参加・見学は遠慮していただいています。

まずは明日が楽しみです。

ひろちゃん・みよちゃん、よろしくね。


 ぶうりん


今日はハートラボで、スカイピアの研修でした~

2013年07月19日 | ハートラボ
今日は、午前中の広島ガス東中国(株)さんとの協議会(定例会議)を終えて、午後から、ノーリツ(株)製のスカイピアについての研修会がありました。

スカイピアは、太陽熱を利用した給湯システムで、電気をほんのわずかしか使わずにお湯を沸かします。
以前からあった「太陽熱温水器」とは違って、水を屋根に上げるわけではないので、家屋に負担をかけず(約30キログラム)、タンクとスカイピア間の不凍液を循環させることで、タンクの中のお水約90リットルを最高80℃のお湯にします。
そのお湯を使って、冬なら床暖房や温水式ルームヒーターに回すことができます。もちろん通年で、お風呂や台所の給湯に使えます。
24時間作動していて、もしお湯が足りなくなったら、エコジョーズが作動してお湯を沸かしますので、湯切れの心配がありません。
お湯の必要が無ければ、ガスを必要とすることもありません。

そんなことを習いました。

エネファームや太陽光発電を利用して電気を作り、給湯システムで暖房をとれば、未来型のエコ生活ができますね。
私は、脱原発の運動とともに、電力会社に依存しない生活システムができていくといいなと思っています。




一般の方にも呼び掛けたところ、一組参加していただけたのが嬉しかったです。
尾道や府中の事業所の広島ガス東中国の社員さんも大勢集まっての研修でした。

次回は、「富士の湧水」とそのウォーターサーバーについて研修します。
8月5日(月)13:30~15:00

興味関心のある方はお問い合わせください。


 ぶうりん