goo blog サービス終了のお知らせ 

こどもステーションのぷらっとほぉむカフェ

「子育て・子育ちを地域で応援!」NPO法人こどもステーションのブログ
【写真の無断使用はご遠慮ください】

職場体験の中学生、明日が最後です

2014年08月21日 | もこルーム
お盆明けから、1週間、加茂中学校と神辺中学校の生徒さん6名が、もこルームに来てくれています。
それも、明日でおしまいです。

「赤ちゃんのお世話体験」では、ママ達に指南役になっていただき、赤ちゃんのお世話を体験させてもらいました。
ママ達にはその後も、中学生を温かく見守っていただいています。

中学生には、子ども料理教室をお手伝いしてもらったり、託児やもこルームでの見守り。
おもちゃを戻す位置がわかりやすいように表示を作ってもらったり、
今日は、リサイクルコーナーのあるもこルーム別室の大掃除まで手伝ってもらっちゃいました。
※別室にあった家具をもこルームに運び込み、もこルームでボックスショップを始めようと考えています。

明日はいよいよ、最終日。

明日は、イベント「フェイクスイーツ」の際の託児を中学生に手伝ってもらおうと思っていたのですが、
あいにく、託児の依頼がありません。

中学生のすることがなくて、暇だったらどうしましょう~と焦っています。
どうぞみなさん、もこルームが自由に使えますので、遊びに来てください。

月曜日からスタートした職場体験。この一週間で見事に成長した、生徒さん達の姿を見に来てください。
お待ちしています。









 ぶうりん

カブト虫とクワガタの世界

2014年07月30日 | もこルーム
昨日、7月29日(火)、もこルームにはたくさんの子どもたちと虫たちが集まりました。







カブクワ飼育アドバイザーの先生のお話を一生懸命聞いていますね。

たくさんのカブクワ達と触れ合いました。













幼虫をあんまり触るので、つぶれやしないかと、私は冷や冷や。

このあと、成虫や幼虫・卵のプレゼントタイムがありました。

「どうやって順番決める?」
と子どもたちに聞くと、くじ引き!!の声が多数。

じゃんけんで適当に決めるかと思ったら、「じゃんけんは弱いから、やだ」「くじ引きの方が公平」と言われ、
急いで、美代さんが割りばしでくじ引きを作ってくれました。
くじ引きを引く順番を決めるのも 「どうやってきめる?」と訊くと「・・・・・?」
みんなシーンとしちゃったので、
「大きい順とか小さい順とか背の順とか、いろいろあるじゃん」って振ってみたら、
「大きい順!!」と大きい子たちが大きな声で言うので、小さい子たちに「それでいいですか?」と訊ねてみたら「うん」とみんな素直。ちょっといけなかったかな?
1番にくじを引いた子が、最後の番号だったけど、自分で言った都合、文句を言わずにじっと順番を待っていたのが印象的でした。

順番を待っている間、私は調子に乗って、絵本の読み聴かせ。



用意してなかったから慌てたわ。
どこかにカブト虫の絵本があったはずなんだけど、出て来なかった。

「むしをさがそう」や「たんぽぽ」の絵本を、小さな子どもたちが真剣に見てくれているのが、かわいかった。


みんな、もらった虫たちは大事に飼ってね。
卵や幼虫をもらった人は、大事に育ててください。
来年の今頃、どんな成虫が見れるかな。

飼育アドバイザーの石井政浩さん、川島さん、遠方からどうもありがとうございました。



 ぶうりん






アイネ クライネ ナハトムジーク

2014年07月28日 | もこルーム
皆さん、毎日暑いですねぇ。
さすが夏ですねぇ。

とは言え、もこルームは毎日快適です!
お家のクーラーを消して、どうぞもこルームに涼みに来てください!

今日は、音のひろばでした。

みんなとカスタネットや鈴、マラカスを使って演奏したり、
太鼓・ドラムをたたいて、遊びました。

そして今日は、3連弾(6手連弾)の演奏も楽しみました。
動画にアップしたので、どうぞお楽しみください。

3人とも、会員のママ達です。

曲目は、アイネ クライネ ナハトムジーク
作曲者 モーツアルト


http://www.youtube.com/watch?v=1lvVXhTnKVk&feature=youtu.be

8月の音のひろばはお休みです。

9月は29日(月)です。


 ぶうりん 


フェイクスイーツで、粘土遊びを楽しみました~

2014年07月18日 | もこルーム
7月16日(水) 10:30~12:00

もこルームで、maku*Sweets*さん主催の「大人の粘土遊び ~フェイクスイーツ~」がありました。

こどもステーションからは、もこママ二人が、イベントの「子ども見守りスタッフ」として参加しました。
写真も撮らせてもらいました。

ママと同室なので、子どもたちはママが傍にいることで安心していますが、途中ママの所に行っちゃうので、それは制止できませんが、可能な限り、私たちもこママと遊んでもらって、子どもたちも楽しく過ごせるようにがんばりました。





次回は、職場体験の中学生と一緒に、もこルームで託児します。
参加者の皆さんは、1階のキッチンで、子どもさんと離れて粘土遊びを楽しんでください。

今回の参加者の多くが、また次回も参加したいと言っていました。
みんなに楽しんでいただけたようです。



企画、主催して講師を務めてくれた加藤雅子さん、ありがとうございました。

どうぞ、また、もこルームを使ってくださいね。

次回、8月22日(金)10:30~12:00  参加費:1200円 
    保護者同伴ならば、小学4年生から参加できます。
    託児:300円/子ども1人当たり
   いずれも、申し込みが必要です。



 ぶうりん

 

ゆかたでピース! 楽しかったよ~

2014年07月18日 | もこルーム
7月17日(木)10:30~12:00

5組の親子と私たちはぁとママ2人。
浴衣の着付けで楽しみました。

着物用下着やタオルを使っての補正の仕方から、着付けの際の様々な基本事項。
基本の帯結びから各種バリエーション。
おまけに、きもののたたみ方や洗濯の仕方まで。

次は自分で着れるように、みんな真剣。

途中、子どもたちはおっぱいタイムになったり、抱っこちゃんになったりして、
ママ達は、次々大忙し。

でも、みんな楽しかったって。

着物は、「習うより慣れろ」という言葉があります。
あとは、何度も着てみて、練習してね。
わからないところがあったら、いつでも教えてあげるよ。

盆踊りの日やお祭りのときには、もこルームで「浴衣を着つけます」
な~んてのも、イイかもね?!




 ぶうりん