goo blog サービス終了のお知らせ 

こどもステーションのぷらっとほぉむカフェ

「子育て・子育ちを地域で応援!」NPO法人こどもステーションのブログ
【写真の無断使用はご遠慮ください】

不登校シンポジウム

2010年08月04日 | 地域の子育て支援情報
2010年9月5日(日)13:30~16:30
福山市男女共同参画センター(イコールふくやま)・・・福山ロッツ地下2階
において、不登校シンポジウムが開かれます。
定員:100名
参加費:1000円
主催:フリースペース旅遊(女性と子どもの支えあいの場PROP内)
申込・問合せ:084-952-2523
メール:prop_fk@ybb.ne.jp

【第1部】
基調講演 子どもの心と親の心をつなぐもの
講師:内田良子さん(心理カウンセラー/NHKラジオ「子どもの心相談」アドバイザー)

内田良子さんは、1973年から東京都内数箇所の保健所の子育て相談及び佼成病院心理室などで相談活動を行う一方、1998年から「子どもの相談室・モモの部屋」を主宰し、登校拒否・不登校・非行・ひきこもりなどのグループ相談会を開いています。
常に子どもの心に寄り添いながら様々な相談に応じることでとても定評のある心理カウンセラーの先生です。
全国で引っ張りだこの内田良子さんが、福山に来られる、またとないチャンスです。

【第2部】は、パネルディスカッション
テーマ:泣いて笑ってここまで来たよ、子どもと親の不登校ライフ
パネリストに、小学校4年生から不登校で、現在専門学校生20歳の、小川友加里さん
三次市にお住まいで不登校の子どもを持つ父親、松田耕二さん
そして、こどもステーション代表の奥野しのぶさん、こと「ぶうりん」・・・私の3人。
コーディネーターは、もちろん、内田良子さんです。

ぶうりんは、なんと!不登校の母暦8年。
現在20歳・18歳・16歳の3児が不登校を経験してきたという経歴の持ち主なのであります。みんな、知らなかったでしょ?
私自身、さまざまな葛藤を乗り越えながら今日までやってきました。
フリースペース旅遊という不登校の子どもの居場所があったり、不登校の親の会に参加してみんなの話を聴いたり・自分も語ったり・・・。
もちろん、こどもステーションの仲間にだって「学校は行くべきよ」なんて説教する人はいなかった。
たくさんの支えがあったから、今があるんだと思う。

子どもさんの不登校や青年期の引きこもりなどでお悩みの方、ぜひご参加ください。
きっと、肩の力が抜けて、心がホッとすることでしょう。