現在、福山市教育委員会では、「第2次福山市教育振興基本計画」のパブリックコメントを募集しています。
素案はこちら
↓
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/uploaded/attachment/78116.pdf
提出期限は、2016年(平成28年)12月26日(月曜日) ~ 2017年(平成29年)1月27日(金曜日)【必着】
広報福山に掲載されていなかったので、ご存じない方も多いかと思います。
まもなく締切ですのでご注意ください。
福山市の小学校の・中学校の統廃合のことが書かれているのは、その中のP.31です。
私たちの子どもたち・孫たちに関わる問題ですので、どうぞ皆さん、恐れることなく自分の意見をどんどん書いて提出しましょう。
意見の提出方法は、
教育委員会管理部教育総務課あてに電子メール,郵送,ファックスまたは持参により提出してください。
提出先などは,末尾に記載しています。
※郵送の場合は,2017年(平成29年)1月27日(金曜日)消印有効
窓口での受付は,土・日・祝日・年末年始(2016年(平成28年)12月29日(木曜日)から
2017年(平成29年)1月3日(火曜日)まで)を除く,8時30分から17時15分までです。
意見を提出できる人は、
(1) 市内に在住,通勤,通学をしている人
(2) 市内に事務所,事業所を有する個人及び法人その他の団体
(3) その他,計画(素案)について関係を有すると認められる人
電子メールでの提出もできます ~福山市教育委員会HPより転載~
電子メールで提出される場合も,本文中に,次の項目を明記して提出してください。
ア 案件名「第二次福山市教育振興基本計画(素案)について」
イ 住所及び名前(法人その他の団体にあっては,所在地,名称及び代表者の名前)
ウ 市外の住所の方は,意見等を提出できる方(市内に事務所等を有している人等,市内に通勤又は
通学している人,利害関係者)であること。
福山市教育委員会では、2018年に開校委員会を設置し、新しい学校づくりに向けた取り組みを進める計画です。
「地域の中にも賛成している人はいるでしょう?」というのが、国や自治体が何かを決定するときの常とう句です。
これは、原発建設計画、基地建設計画、ダム建設計画・・・・
あらゆるところで使われてきた、地域の分断工作です。
賛成・反対の意見が分かれ、そこで十分な論議を尽くし、皆が納得できる方法を考えていくことができれば素晴らしいと思います。
しかし、現実には、地域の中・家庭の中を利害関係によって分断し、地域が壊れていくことが多く、悲しい現実が待っています。
熟議を尽くすためにも、皆さまもパブコメを出してください。
ぶうりん