神辺文化会館で、夕日の里合唱団のコンサートがあり出かけてきました。
文化会館の駐車場がほぼ満車で、「夕日の里、恐るべし~」と思ってやっとこさ車を停めて、大ホールに入っていったら、みどり保育園の3歳以上児の発表会でした。
夕日の里は小ホールでした・・・。
夕日の里合唱団さんは、もう28年も続いているんだそうです。
すごいですね。
それにしても凄いのは、葛原しげるさん。
どんだけ曲を作っているんだろう。
夕日の里文化教室の子どもたちも歌っていて、とても可愛かったけど、
全曲「葛原しげる」でした。
葛原先生の詩はとてもあったかい。
庶民の目線から見えた情景をあたたかいまなざしで言葉にしてくれている感じ。
「蜘蛛の電話」っていう歌では、桜の木、梅の木、桃の木に蜘蛛が糸を張って「あぁつながった」って喜んで、「さくらんぼが生って、梅の実が生って、桃の木は虫が来て困ったなぁ」みたいな、ほのぼのとするでしょ。
私は今、大好きなコーラス(フィオーリ・ムジカーリ)をお休みしていますが、
また復活するよ!
早く歌いたいです。
ちなみに、2月6日(日)は、福山コーラスフェスティバルです。
私所属のフィオーリ・ムジカーリ2番手で出場しますし、
神辺千鶴幼稚園児たちも歌います。(10:20頃から)
どうぞご観覧ください。
そうそう、夕日の里合唱団さんがメンバーを募集していました。
毎週火曜日夜8:00~10:00 竹尋公民館で練習しているそうです。
指揮 佐藤大二さん、ピアノ 北村洋子さん
女声アンサンブル/フィオーリ・ムジカーリは、
毎週月曜日夜8:00~10:00 中条公民館
指揮 奥野純子さん ピアノ 保垣友子さん
こちらもメンバー募集中です!

文化会館の駐車場がほぼ満車で、「夕日の里、恐るべし~」と思ってやっとこさ車を停めて、大ホールに入っていったら、みどり保育園の3歳以上児の発表会でした。
夕日の里は小ホールでした・・・。
夕日の里合唱団さんは、もう28年も続いているんだそうです。
すごいですね。

それにしても凄いのは、葛原しげるさん。
どんだけ曲を作っているんだろう。
夕日の里文化教室の子どもたちも歌っていて、とても可愛かったけど、
全曲「葛原しげる」でした。
葛原先生の詩はとてもあったかい。
庶民の目線から見えた情景をあたたかいまなざしで言葉にしてくれている感じ。
「蜘蛛の電話」っていう歌では、桜の木、梅の木、桃の木に蜘蛛が糸を張って「あぁつながった」って喜んで、「さくらんぼが生って、梅の実が生って、桃の木は虫が来て困ったなぁ」みたいな、ほのぼのとするでしょ。
私は今、大好きなコーラス(フィオーリ・ムジカーリ)をお休みしていますが、
また復活するよ!
早く歌いたいです。
ちなみに、2月6日(日)は、福山コーラスフェスティバルです。
私所属のフィオーリ・ムジカーリ2番手で出場しますし、
神辺千鶴幼稚園児たちも歌います。(10:20頃から)
どうぞご観覧ください。
そうそう、夕日の里合唱団さんがメンバーを募集していました。
毎週火曜日夜8:00~10:00 竹尋公民館で練習しているそうです。
指揮 佐藤大二さん、ピアノ 北村洋子さん
女声アンサンブル/フィオーリ・ムジカーリは、
毎週月曜日夜8:00~10:00 中条公民館
指揮 奥野純子さん ピアノ 保垣友子さん
こちらもメンバー募集中です!
