goo blog サービス終了のお知らせ 

伊予国は愛比売と謂ひ

四国は伊予松山での嫁さんと息子の三人暮らしの日々と気になる出来事を徒然に綴ります。

伊予灘の夕日

2021-01-13 23:24:02 | 伊予のまち

国道378号線から見た夕日です。この時期は午後5時台が日没の時刻で、帰宅途中に夕日を見ることができます。だけど、よそ見は禁物ですよ。夕日を見るなら、安全なところに車を止めてからにしましょう。


椿さんに行きました

2020-02-02 23:51:34 | 伊予のまち

中国武漢で発生した新型のコロナウィルスはまだ愛媛にはきていないですが、ちょっと怖いなと思いながら、マスクをつけて家族で椿さんに行ってきました。やはり、マスク装着率は高いですが人出はいつも通りだったと思います。

今年は、金魚すくいで掬った金魚3匹を飼うことになり、息子の念願がついにかなうことになりました。ちゃんと世話できるかな。

画像で見てもわかるかと思いますが、水草、多かったですかね。


砥部町陶里ケ丘 ( とうりがおか )

2020-02-01 20:18:40 | 伊予のまち

松山市の南部、国道33号線で重信川を渡ると砥部町に入ります。
砥部町は全国的に「砥部焼」という焼き物が有名です。
古くからある窯元が旧市街に点在するほか、若手さんなどが集まった窯元の新興住宅地のような地域が高台にあります。
その名も「陶里ケ丘」。

そこに以前から気になっていた「桃かふぇギャラリー」に行ってきました。土日の昼間限定で開いています。

 

桃太郎窯に併設されたギャラリーは二階建てで、窯で作られた作品がいろいろと展示されています。一階でのおしゃべりも楽しいのですが、二階からは砥部の山々が見え、その眺めは格別です。夜は星がきれいなんだろうな、ずーっと居たいなぁと思いました。

 

食事もできて、私はドリアのセットを頼んだ上に、ぜんざいまで追加注文。

   

お腹いっぱいで、天気も良くて、ほんとうに「お昼寝したいっ!」っていう感じでした。

また砥部に行ったときには、寄りたいお店ができました。


松山城と石鎚山

2019-11-30 21:28:55 | 伊予のまち

今冬初めて石鎚山が雪化粧しました(たぶん)。今冬は暖冬の予報。石鎚山の雪化粧もあまり見ることができないのかもしれません。
この写真は、フジグラン松山の屋上駐車場から撮影しましたが、タワーマンションがまた増えて、松山城が見えにくくなってしまいました。都会ならいざ知らず、松山のような地方都市ににこんなの必要なん?と思ってしまいますが、実態はどうなんでしょう??

 

 


看板が新しくなりました

2019-11-06 23:19:14 | 伊予のまち

大洲市長浜町にあるスーパー「ショッパーズ長浜店」の看板がリニューアルされました。

元々は「ショッパーズ」だったのが、だんだんと部品が外れていって、最後には「ンョ“ ハー "」になってしまい、「なんて読むんだ」とネットで一躍話題に。
(いつもあったので、まさか無くなるとは思わず、写真は撮っていない(泣)以前の姿がこちらでチェック)


ずーっとそのままだったので、もう、直す金もないのか、と思っていましたが、10月30日にリニューアルされたと公式ツイッターで発表されました。
新しい看板は、赤地に白い字でショッパーズと書かれています。以前のと違って、部品が落ちることはありません。笑顔のマークも別の看板として掲げられいます。古い看板はというとお店の横、商店街のから入るところに設置されました。捨てないで保存するというまさかの対応!ネット民を意識したこのアイデアをだれが生み出したのか、とても気になります。

ということで、私も写真を撮りに行ってみました。

新しい看板は少し小さくて、字は看板に描かれたものになりました。

ありました。古い看板は枠ごと四角い看板に設置されています。
ん?右下に何かある。

「ンョ“ ハー " ありがとうノート」なるものがついています。
11月4日からの設置ですが、6日時点ですでに、2ページほどの書き込みが。
松山以外にも東京や横浜から来られた人もいました。
このノート、雨の日が心配ですが、どうするんでしょうね。

意外な展開を見せた「ンョ“ ハー "」看板。いつまでに残ってくれるといいなと思います。


ラウンドアバウト

2019-05-11 21:15:41 | 伊予のまち

エミフルMASAKIに設置されているラウンドアバウト。2018年1月15日から設置されています。本当は、松前町の町道「想い通り」につながる道路ができて完成という感じなのですが、まだできていません。これができたら、今の国道56号線の渋滞も結構解消されるような気がするんですが、どうでしょう?それから、交差点を曲がってすぐが踏切というのも、何だか違和感。事故なければいいけど。