goo blog サービス終了のお知らせ 

伊予国は愛比売と謂ひ

四国は伊予松山での嫁さんと息子の三人暮らしの日々と気になる出来事を徒然に綴ります。

東九州縦貫道

2007-03-02 14:56:11 | 関門・北九州
東九州縦貫道は小倉から九州の東側を鹿児島まで抜ける予定の高速道路。延長は約436kmになります。昨年の新北九州空港開港にあわせ、九州縦貫道東小倉ICと南小倉IC間に設置された北九州ジャンクションから苅田(かんだ)北九州空港IC間が開通。平成28年度末までには現在供用中の大分宇佐道路とつながり、大分まで直結されるらしいです。
この路線はわが故郷の貫山(ぬきさん)山麓を通過しています。今回初めてその姿を目にしました。まさか、こんなところに高速が通るなんて思ってもみませんでした。


貫川と東九州自動車道(2月23日)


貫山と東九州自動車道(3月1日)


様変わりした荒生田界隈

2007-03-02 13:53:25 | 関門・北九州

北九州市八幡東区の荒生田(「あろうだ」と読みます)は私が幼少時代をすごしたところで、母方のお墓も近くの霊園にあります。ここ数年ご無沙汰していましたが、久しぶりに行ってみて、様変わりしているのにびっくり。
まずは、板櫃川に沿ってあった荒生田商店街がなくなって、川向こうのスピナの隣に移転していたこと。跡地が道路になって道路が拡幅されていたこと。(昔は片道一車線で路面電車が走っていました。)板櫃川も大きく河川改修されていますし、いくつか橋も新たにかかかっていました。もともとスピナのあるところは新日鉄の高見社宅があったところで、「どんなことがあっても手放さない」と言っていた一等地でしたが、結局売却し、いまでは高級な邸宅やマンションなどが立ち並んでいます。これをきっかけとしたのか、再開発が急速に進行。数年で昔日の面影がなくなるぐらい再開発が進んでしまいました。交通の便は良いところですから再開発されるのは当然ですが、昔を知るものとしてはちょっとさびしいですね。

北九州へ帰省

2007-02-01 23:22:24 | 関門・北九州
2年ぶりに北九州へ帰省した。ハローワークで初回講習を13時から15時まで受け、それから出発した。途中、徳山付近からあたりも真っ暗になるほど雪が激しく降り、どうなることかと思ったが、それも一時的なもので、下関につくころは雪も降らなくなっていた。実家に到着は20時過ぎ。

久しぶりの北九州。実家の近くは新北九州空港も出来、街の変貌振りも激しい。それでも、我がふるさとは懐かしいのである。