goo blog サービス終了のお知らせ 

「世界三大瀑布・ナイアガラの滝」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

2022-01-04 06:57:11 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」
「世界三大瀑布・ナイアガラの滝」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」
「ナイアガラの滝」「ビクトリアの滝」「イグアスの滝」の3つの滝を総称して「世界三大瀑布」と言い、全ての滝が二か国にまたがっているのが特徴です。


カナダ滝とアメリカ滝が合流した二か国の国境にある滝で、高さはあまり無いですが、全長約1,020mで水量は北米で最大量です。その為地響きと雷が同時に起きたような、物凄い音で水が滝壺に落ちて行き、その迫力と水しぶきは絶景です。世界三大瀑布で唯一、ナイアガラの滝は世界遺産の認定がされていません。驚くことに、この滝は人工的なコントロールがされています。自然のままでは、今後、滝の水量をキープできず、観光客のいない時間帯の夜や冬の時期を見計らって、水量をなるべく抑えていると言われています。

「おすすめの観光シーズン」
口語短歌
「夏季タイム 気温程よく 快適に 水量多く 大迫力も」



アメリカとカナダの国境を流れるナイアガラ川に位置し、アメリカ側にあるのは、幅330m・落差58mを誇るアメリカ滝とその隣にある幅15mのブライダルベール滝で、両方の滝を含む一帯が「ナイアガラ・フォールズ州立公園」となっています。一方のカナダ滝はそれよりも大きく、滝幅は驚きの675m。「Horseshoe Falls」の名の由来となった馬の蹄のような形が特徴です。ナイアガラの滝のベストシーズンは、6月から8月の夏季です。気温が程よく快適に滝を鑑賞できるのはもちろんのこと、一年で最も水量が多いため大迫力の滝を楽しむことができます。春から初夏にかけての水量は、なんと毎秒570リットル以上!これは夏場の2倍、冬場の4倍にも達するというから驚きです。

「カナダ側の絶景ポイント・テーブルロック」
口語短歌
「カナダ滝 真横から眺める 絶景は 落ちる迫力 轟音圧倒も」



「テーブルロック」は、テーブルのように張り出した岩場の上の展望台です。カナダ滝を真横から眺められる絶景スポットとして、常にたくさんの観光客で賑わっています。展望台にはしっかりと柵が張られていますが、滝が流れ落ちる迫力と轟音に圧倒され、吸い込まれそうな錯覚に陥ることがあるのだとか。風向きによってはびしょ濡れになるので、カメラなどの扱いには充分注意しましょう。

「真裏からも滝を楽しめるずぶ濡れポイント」
口語短歌
「岩肌に 滝の裏側 開けられた 大きな空間 眺める景色」



「ジャーニー・ビハインド・ザ・フォールズ」は、なんとナイアガラの滝を裏側から眺められるというアトラクション。今からおよそ200年近くも昔の1832年に始まりました。「テーブルロック・ウェルカムセンター」にある専用エレベーターで40m下まで降下し、トンネルを歩いて行くと、その先はもう滝の裏側。岩肌に開けられた大きな空間から眺める滝は、時速65kmのスピードで落下しているにもかかわらず、あまりの迫力にスローモーションに見える程なのだとか。夏場は外に設置されたデッキに出ることもできます。


「ホーンブロワー・ツアーズでより間近で迫力ある観光」
口語短歌
「ナイアガラ 滝を楽しむ ホーンブロワー 大パノラマで 楽しく鑑賞も」


ナイアガラの滝では、現在2つのクルーズ船が運航しています。2014年にカナダの観光船「ホーンブロワー」が誕生し、以来たくさんの観光客を楽しませています。最大700人も収容できるという「ホーンブロワー」は、大パノラマでナイアガラの滝を楽しめるオープンデッキと、濡れずに滝を鑑賞できる屋根付きエリア、さらには売店やトイレなどを完備。8ヶ国語対応の音声ガイドも備えられているので、英語が苦手な方でも安心して乗船できます。

参照
https://skyticket.jp/guide/353413?page_number=2

「2021年軽井沢レイクガーデンに咲いた薔薇」①
「ハイドホール」2021年8月7日撮影




最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あんりママ)
2022-01-04 08:30:56
kenさん、おはようございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

ナイアガラの滝、お写真だけでも圧倒されました。
実際に見に行けたらどんなに感動することかと思います。

毎日、1種の薔薇に和みます。
返信する
Unknown (ownr528)
2022-01-04 09:23:09
kenちゃん、明けましておめでとうございます。👋😃

今年も宜しくお願い致します。🙇🙇🙇

お互いマイペースでの継続を第一にしていきたいものですね。😊👍😊👍
返信する
Unknown (knsw0805)
2022-01-04 09:26:46
あんりママ、おはようございます。
実は30歳か31歳の頃行っています。仕事の関係で1年間の成績が優秀ということでニューヨークに研修旅行がありました。上から4枚目の写真「ナイアガラの滝を裏側」から眺めた記憶がかすかにありますが、なんせ40年以上前の話ですから「走馬灯の彼方」です(笑)
返信する
Unknown (knsw0805)
2022-01-04 09:30:53
半ちゃん、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ブログにお伺いします。
返信する
Unknown (びこ)
2022-01-04 10:20:03
ナイヤガラの滝が水量調整されていること初耳でした。滝がどんどん後退していることは現地のガイドさんの説明にありましたが…。
返信する
Unknown (knsw0805)
2022-01-04 10:43:52
びこさん、おはようございます。
そうですよね。私も初めてしりました。
そのために世界遺産には登録されていないそうですよ。
返信する
Unknown (makkoro88)
2022-01-04 18:28:05
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

ナイアガラ行きました~。
裏側ずぶ濡れポイント、そしてクルーズ船も乗りました。
私は実際に見て「あれ?案外小さいな」と思いました💦
たぶんテレビで見ると景色を切り取ってるからだと思います。
とはいえ水量は凄くて・・・圧倒されました。
お花がいっぱい咲いてたこと、泊まったホテルの窓の下にアライグマが集まってたことなどを思い出しました!
(アライグマは観光客からエサをねだることを覚えてしまってるようでした)

ああ、懐かしいです。
住んでたオハイオから車でカナダに行ったんですよ。
このあとオタワ~モントリオールが出てきたら尚嬉しいです♪
返信する
Unknown (knsw0805)
2022-01-04 18:47:47
makkoroさん、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ナイアガラ行かれたのとのこと、素晴らしい体験をされましたね。
私もカナダ側から行ったのですが、何せ40年以上前のことで「裏側ずぶぬれ」の記憶がかすかに残っているだけです(笑)
返信する
Unknown (yok1sioka)
2022-01-04 19:16:50
岩国のやぶにらみ随筆yattaro-と申します。
しばしお休みをいただきましたが、令和4年正月に復活致しました。
改めて、今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (shou1192_2010)
2022-01-04 19:24:28
Kenさん
ナイアガラの滝もカナダのテーブルロックから眺めると圧倒的な迫力が
ありますね。なお「世界遺産には登録されていない」理由を教えて頂き
ありがとうございます。

なお、私のブログへ「胸に突き刺ささる」コメントを頂きありがとうございます。

学生時代の苦い経験は、あの「熱狂の時代」を送った多くの方々の胸に
事の大小、深浅はあるものの強く刻まれているものと思います。
その経験をKenさんは自らの滋養に変え、その後の人生を立派に築いて
来られたと思っています。
ただ、そこで培われた価値観は、その後の歩みの中で磨かれ、人としての
基盤を確固として構築してこられたとも思っています。

私も、少なからぬ友人たちの厳しい経験と、現状を目の当たりにし、
また尊敬する方々の歴史に触れ、自らの価値観を鍛えてきたと思っています。
Kenさんと共通する価値観を持ちえたことは、私にとっても嬉しいことです。

これからも、ささやかな表現空間ではありますが、協力しながら想いを発信
し合っていければと思っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。