goo blog サービス終了のお知らせ 

口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2022年4月11日~4月16日

2022-04-19 10:08:25 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」週間まとめ
口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2022年4月11日~4月16日
「世界の名城・松本城」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」
口語短歌
「雄大な 北アルプスを 借景に 名城の名は 天下に響く」




口語短歌
「白黒の 天守建物 威厳あり 華麗な姿 惹きつけられる」




口語短歌
「武士道は 桜花爛漫 春の日に 城愛でて 盃交わす」  




口語短歌
「外堀の お堀に写す 桜の木 辺り一面 舞い散る吹雪」




口語短歌
「公園に 春風受けて 咲く桜 結婚記念に 二人寄り添う」



参照
https://www.matsumoto-castle.jp/value

「天下第一の桜」高遠城址公園~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」



口語短歌
「古戦場 咲くコヒガンは 天下一 城址を埋める 桜花びら」

「満開の 眺める桜 城址跡 兵(つわもの)たちの 夢物語」

「大奥の 絵島事件 高遠で 散りて涙の 流罪生活」

「桜守 受け継ぐ誇り 名誉にも 営々として 千年咲かす」



「城の石垣と桜・小諸城址公園」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」
口語短歌
「石垣に 魅了された 懐古園 兵(つわもの)ひょいと 顔出す風情」

「華麗にも 本丸望む 石垣に ソメイヨシノが 覆い被さる」

「石垣と 見上げる空に 桜花 落した城に 往時を偲ぶ」

「カモシモと 駕籠行列の 武士たちが 桜トンネル 威張って歩く」

「小諸城 ヤエベニシダレ 特徴は 花弁の濃さと 美しい花」



参照
https://www.komoro-tour.jp/spot/castle/sakura/

口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2022年4月12日~4月14日

2022-04-18 06:48:46 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」週間まとめ
口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2022年4月12日~4月14日
「原田泰治~ふる里の風」日本のふるさと①
「山村の駅」
口語短歌  
「子供たち はしゃぐ姿に 機関車が お花畑で 汽笛を鳴らす」 


1988年3月

「春の港」
口語短歌
「潮風は 春の港に 梅の花 夫婦仲良く のどかな景色」



1989年3月

「お花畑」
口語短歌
「一面の 花畑には 優しさと 甘い香りが ひろがっている」


1990年3月

参照
https://taiziharada.jp/

「復活・加山雄三特集」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」
「僕のお嫁においで」
口語短歌
「当時こそ 珊瑚でこさえた 紅い指輪 歌詞斬新で どきもを抜くも」





「君といつまでも」
口語短歌
「しとねとは 物議を醸す 構いなく 若大将の 覇気麗しく」




「旅人よ」
口語短歌
「失恋の 若き旅人 草原で 心に夢を 恋もうずめて」




「海その愛」
口語短歌
「大らかで 大好きな海 独りでも 海に漕ぎだし 希望夢見る」




口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2022年4月7日~4月8日

2022-04-10 07:15:11 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」週間まとめ
口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2022年4月7日~4月8日
「千鳥ケ淵のお花見」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」
千鳥ヶ淵で零れ桜が水面を漂う
口語短歌
「花びらの 水面に浮かぶ 花筏 お堀を淡い ピンクに染める」




口語短歌
「見る場所に よって表情を 変える桜 千鳥ケ淵で 今昔忍ぶ」




千鳥ヶ淵緑道で空を見上げると桜のトンネルを目にできる
口語短歌
「トンネルは 桜の古木 大きくて 迫力まさに 淡いじゅうたん」



千鳥ヶ淵公園 桜と菜の花のコラボ
口語短歌
「公園は 桜の名所 菜の花が コラボになって 春爛漫も」




水面に映る千鳥ヶ淵の夜桜
口語短歌
「暗闇に 浮かぶ夜桜 影落とし 水面に映る 鏡の世界」




北の丸公園からみた千鳥ヶ淵の桜


参照
https://thegate12.com/jp/article/361
https://hibinokiroku.net/2018/12/princeparktowertokyopremium/

「コクーン・ロン・ハワード監督1985年」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

口語短歌
「黄昏を 宇宙人との 遭遇で 向き合う老人 選択迫る」





口語短歌
「命こそ 永遠という 言葉への 気持ちは強く 誰ももつもの」




口語短歌
「蘇った 確かな若さ 受け入れて 初めて体験 死の恐怖こそ」





口語短歌
「旅立ちは 甘く切ない 冒険で まばゆい光 遂にお迎え」







参照
https://eiga-watch.com/cocoon/
https://ameblo.jp/hotwalker6/entry-12505849579.html

口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2022年4月02日~4月03日

2022-04-05 06:38:51 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」週間まとめ
口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2022年4月02日~4月03日
「世界のお城・ルーマニア・ブラン城」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」
口語短歌
「山中に ひっそり佇む ブラン城 おとぎ話の 雰囲気醸す」





白壁で統一された城内




ドラキュラ城のモデル
口語短歌
「ドラキュラの 夜のブラン城 雰囲気は 吸血鬼住む お城のモデル」




そのほかの見どころ
口語短歌
「そびえ立つ ブラショフ街の 教会は 黒く煤けて 戦争跡も」



参照
https://do-cca.com/2018/09/04/bran-castle/

「ストックホルムの春・桜満開」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」
口語短歌
「八重桜 スウェーデン繋ぐ 架け橋に 平和の象徴 桜まつりも」





口語短歌
「靖国の 風情に似るも 満開の 万国共通 和気藹々と」





口語短歌
「公園の 空に広がる 艶やかさ 桜花爛漫 人は溢れる」




口語短歌
「北欧に 見事に咲かす 桜花 異国で見るも 涙腺緩む」





参照
https://life-designs.jp/webmagazine/sweden_kurashi_kungstradgarden/

口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2022年3月31日~4月01日

2022-04-04 08:03:25 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」週間まとめ
口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2022年3月31日~4月01日
「まるで海外のような日本の風景」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」
北川村 モネの庭 マルモッタン(高知)
モネが描く絵画の世界を再現
口語短歌
「マルモッタン モネの絵の中 散歩する 鮮やかな色 我を忘れる」




ジヴェルニー モネの家(フランス)

ハウステンボス(長崎)
巨大な風車と花畑が広がる田園風景
口語短歌
「咲く花を 四季折々に 楽しむも 田園の中 運河を走る」




オランダの風景(オランダ)


函館五稜郭(北海道)
四季折々の風景を感じられる星形の城塞
口語短歌
「幕府軍 土方守る 攻防は つわものの夢 今はいずこに」




オランダのブールタング要塞(オランダ)

沖縄のハレクラニ(沖縄)
ハワイのラグジュアリーブランド「ハレクラニ」が沖縄に登場!
口語短歌
「胸躍る 風が美食の ひとときを 彩り添えて ハワイを感ず」




ハワイのハレクラニ(ハワイ)

長崎の夜景(長崎)
「1,000万ドルの夜景」とも呼ばれる世界新三大夜景※旅行会社のキャッチフレーズです。
口語短歌
「魅了する 幻想的な 空間に 包まれて見る 光の夜景」




ビクトリアピーク(香港)

参照
https://www.his-j.com/kokunai/Default.aspx

「20世紀最大の画家・パブロ・ピカソ」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

初期
「科学と慈愛」1897年


「青の時代」
「人生(ラ・ヴィ)」1903年
口語短歌
「人生で 親友の死を 経験し 青い暗色 孤独さ募る」




「キュビズムの時代」
「アビニヨンの娘たち」1907年
口語短歌
「逆風の キュビズム作品 立ち向かう 呪術的な 悪魔祓いも」




「シュルレアリスムの時代」

「ヌード、観葉植物と胸像」1932年
口語短歌
「名作は 生き生きとした 色使い シュルレアリスム 最高傑作」




「戦争の時代」
「ゲルニカ」1937年
口語短歌
「戦争の 悲惨さ知るも ゲルニカで 反骨精神 自由を示す」




「泣く女」1937年
口語短歌
「空爆の 被害で叫ぶ 泣く女 恋人含め ダブルイメージも」




参照
https://media.thisisgallery.com/20208200

口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2022年3月26日~3月27日

2022-03-29 07:24:18 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」週間まとめ
口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2022年3月26日~3月27日
「世界遺産・ケルン大聖堂」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

ケルン大聖堂の背景
口語短歌
「聖堂は 夜空の街に 聳え立ち 絢爛たるに 感嘆するも」



口語短歌
「天高く 聳える塔は キリストの 神を意味する ゴシック様式」




ケルン大聖堂の見どころ
口語短歌
「小塔の 魅力を見せる 外観は 装飾されて 神秘的にも」


世界最大級の小塔を持つケルン大聖堂 

美しい装飾と美術品の宝庫 

ゴシック様式を表す聖堂内 

息をのむほど広い身廊 


幻想的なステンドグラス
口語短歌
「神秘なる 窓から漏れる 光こそ 幻想的で 心安らぐ」




参照
https://worldheritagesite.xyz/cologne-cathedral/

「モントレーベイ水族館」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」


ケルプフォレスト
モントレーベイ水族館の昆布の森。
口語短歌
「揺れるさま 昆布の森は 珍しく 子供たちにも 人気のスポット」




タッチプール
モントレーベイ水族館で海のアネモネに触れる。
口語短歌
「タッチプールは 海岸近く 生き物は 海のアネモネ 触れる喜び」



ラッコ


アウターベイ展示
口語短歌
「撮影は 光差込む 海底で 竜宮城を 楽しむ景色」




モントレーベイ水族館のクロウズフィッシュ
口語短歌
「カラフルな ピクサ映画に そっくりで ニモとマリンの 色彩模様」




モントレーベイ水族館のアンソヴィータンク
口語短歌
「目の前で 泳ぐアンコビ 忙しく 口を拡げて あくびをしてる」




モントレーベイ水族館のジャイアントオクトパス
口語短歌
「オクトパス 巨大な蛸で 魅力的 色鮮やかに 変わりて動く」




参照
https://ja.traasgpu.com/

口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2022年3月24日~3月25日

2022-03-28 07:41:25 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」週間まとめ
口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2022年3月24日~3月25日
「世界の動物園・シンガポールの動物園」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

サルの王国をひとまわり
口語短歌
「マントヒヒ 水湯に浸り 家族愛 子ザル寄り添う 人間模様」




シンガポール動物園の目玉、ホワイトタイガー
口語短歌
「美しい ホワイトタイガー 水しぶき 堀に飛び込み 暑さ逃れる」





エレファント・アット・ワーク・プレイ・ショー 
口語短歌
「ゾウたちが 多彩な能力 見せつけて 絶妙なコント 笑い転げる」




頭上を渡るオランウータン
口語短歌
「感動の オランウータンの 綱渡り 次から次へ 妙技喝采も」




恐竜のようなコモドオオトカゲ
口語短歌
「恐竜の コモドオオトカゲ 驚くも 太古時代に 思いを馳せる」




参照
https://www.singaporenavi.com/miru/

「世界の桜・ベルリンの桜並木」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」
口語短歌
「ベルリンの 壁の跡地に 広がるは 平和の象徴 八重の桜が」




口語短歌
「人と人 募金で作る 拓く明日 善意の汗で 桜並木も」




口語短歌
「死の帯と 呼ばれてひさし テルトウ市 悲しい過去に 思い出偲ぶ」




口語短歌
「ドイツにも 日本まつりが 行われ ビール片手に 桜を愛でる」




口語短歌
「グリニッケは スパイ交換 有名で 分断された 思い出の橋」




口語短歌
「お花見で 平和楽しむ 老夫婦 椅子に腰かけ 何を語るや」




参照
https://www.afpbb.com/articles/-/3345722

口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2022年3月19日~3月20日

2022-03-22 06:55:35 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」週間まとめ
口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2022年3月19日~3月20日
「世界の大聖堂・ミラノ大聖堂(ミラノのドゥオーモ)」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」
ドゥオーモ大聖堂とは
口語短歌
「天を突く 大聖堂は ミラノ市に ゴシック建築 粋を集めて」







「大聖堂内の見どころ」
口語短歌
「巨大な ミラノドゥオーモ 身廊は ラテン十字で 驚異の高さ」



「ステンドグラス」

口語短歌
「息を飲む 色鮮やかな 色彩は ステンドグラス 聖書を描く」


「新約聖書」の物語が描かれている
全体 

部分拡大


「黙示録」が描かれたステンドグラス
全体 

部分拡大

「正義の太陽」
写真


「旧約聖書」を描いたステンドグラス
全体 

部分拡大


参照
https://amazing-trip.xyz/t-blog/cathedral/
https://amazing-trip.xyz/t-blog/duomomilano-highlights/

「夢のオリエント急行 ロンドン・ヴェネチアの旅」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」





口語短歌
「プルマンは 女王陛下も お気に入り 見事な装飾 貴婦人と呼ぶ」






「ベニス・シンプロン・オリエント・エクスプレス」
口語短歌
「ワゴン・リは 威厳に満ちた プリマドンナ 青き車両に 虜になるも」







「夢のような時間が流れるオリエント急行のディナータイム」
口語短歌
「お食事は ドレスアップの 楽しみで 芸術品は 絢爛豪華」



「バー・カーでピアノの音色とカクテルを楽しんで」


口語短歌
「車窓から 見える景色は  素晴らしく 自然の動く 絵に感動も」




口語短歌
「懐かしの 思いを馳せて 走る列車 記念日に乗る 人生の夢」




参照
http://bi-premium.com/travel/1573/

口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2022年3月17日~3月18日

2022-03-21 07:31:21 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」週間まとめ
口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2022年3月17日~3月18日
「原田泰治~日本のふるさと」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

「春・モモの花」
口語短歌
「モモの花 ピンク一面 咲き誇り 桃源郷の 香り漂う」




「夏・田植えの子供たち」
口語短歌
「子供たち 田植え手伝う はしゃぎ声 泥にまみれた 顔キラキラと」





口語短歌
「夕やけが 甘く切なく 迫り来て 今日の終わりと さみしさ誘う」



「冬・新しい年」
口語短歌
「雪一面 冬のお日様 顔出して 新年迎え 国旗の飾り」



参照
https://taiziharada.jp/

「イスタナ・ヌルル・イマン宮殿(ブルネイ)」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」


イスタナヌルルイマン(旧モスク)
口語短歌
「国王の 水に浮かんだ 宮殿は 夕日照らされ 幻想的も」





ジャメアサールハサニル・ボルキアモスク(新モスク)
口語短歌
「黄金に 輝やくモスク 国王の 戴冠記念 豪華さ醸す」





王室資料館(ロイヤル・レガリア博物館)



カンポン・アイール(水上集落)
口語短歌
「今もなお 水上船の 生活を 施設整備で 豊かな暮らし」




参照
https://www.natureworld.jp/info/bg/archives/2852

口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2022年3月12日~3月13日

2022-03-15 07:03:19 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」週間まとめ
口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」週間まとめ2022年3月12日~3月13日
「自然写真家 野生へのまなざし・カメラマン前川貴行」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

ツキノワグマ
口語短歌
「撮影は 向き合う瞬間 視線から 動物たちの 思わぬ素顔が」





ニホンカモシカ
口語短歌
「カモシカと 間合いを詰めて 見つめ合い シャッターを押す 感動の瞬間」




口語短歌
「認め合い 素顔に迫る 表情が 命響き合う 対等な存在」





イノシシ
口語短歌
「母親の イノシシの姿 優しさの 中に厳しさ 両面もあり」




参照
https://www.sanyo-chemical.co.jp/magazine/archives/2170
https://finestable.exblog.jp/23193507/
https://www.markinsjapan.com/report/maekawa/

「桜の街 バンクーバー」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

バンクーバーに咲く桜の歴史
口語短歌
「満開の 春の訪れ 告げる花 街をピンクに 艶やかに染め」




おすすめ花見スポット
早咲き



中咲き



ブリッティッシュ・コロンビア大学
口語短歌
「庭に咲く ソメイヨシノの 春が来て 学生たちの 顔にこやかに」




クイーンエリザベスパーク
口語短歌
「ピクニック 桜の下に 敷物を 愛でる形も 日本式にと」




ウエスト・バンクーバー
口語短歌
「胸躍る ピンクの季節 すぐそこに カンザン咲いて 街景色一遍」




参照
http://www.v-shinpo.com/maple/3403-maple170309