
皆さんはご存じないと思いますが,下水のヒューム管や水槽は過酷な環境にさらされています。
硫酸でボロボロになるんです。
下水に硫酸??(@_@;)
って思われるでしょうけど,いろんな条件が整ってて下水の施設内で硫酸ができるんです。
もともと下水には,し尿や洗剤由来の硫酸塩があります。
これは微量であり,コンクリートを劣化させるようなものではありません。
これらは,酸素のない状態で硫酸塩還元細菌により硫化水素ガスとなります。
このガスは腐った卵のような,くっさい臭いです。
発生したガスは,壁などにある結露水に溶け込みます。
そこで,硫黄酸化細菌の働きにより硫酸になるのです。
いや~,怖いですね。細菌の働きによる化学ですね。
図は,下水道施設におけるコンクリートの腐食概念図です。
-----
硫酸でボロボロになるんです。
下水に硫酸??(@_@;)
って思われるでしょうけど,いろんな条件が整ってて下水の施設内で硫酸ができるんです。
もともと下水には,し尿や洗剤由来の硫酸塩があります。
これは微量であり,コンクリートを劣化させるようなものではありません。
これらは,酸素のない状態で硫酸塩還元細菌により硫化水素ガスとなります。
このガスは腐った卵のような,くっさい臭いです。
発生したガスは,壁などにある結露水に溶け込みます。
そこで,硫黄酸化細菌の働きにより硫酸になるのです。
いや~,怖いですね。細菌の働きによる化学ですね。
図は,下水道施設におけるコンクリートの腐食概念図です。
-----

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます