goo blog サービス終了のお知らせ 

さっかんの小部屋

個人的な日々のできごとです。ご笑覧あれ。

硫黄酸化細菌

2013年12月07日 | Weblog
皆さんはご存じないと思いますが,下水のヒューム管や水槽は過酷な環境にさらされています。
硫酸でボロボロになるんです。

下水に硫酸??(@_@;)
って思われるでしょうけど,いろんな条件が整ってて下水の施設内で硫酸ができるんです。

もともと下水には,し尿や洗剤由来の硫酸塩があります。
これは微量であり,コンクリートを劣化させるようなものではありません。

これらは,酸素のない状態で硫酸塩還元細菌により硫化水素ガスとなります。
このガスは腐った卵のような,くっさい臭いです。

発生したガスは,壁などにある結露水に溶け込みます。
そこで,硫黄酸化細菌の働きにより硫酸になるのです。

いや~,怖いですね。細菌の働きによる化学ですね。
図は,下水道施設におけるコンクリートの腐食概念図です。
-----
いつでも里親募集中

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。