goo blog サービス終了のお知らせ 

りこママのひとり言

新米社労士です!労働基準監督署で相談員をしています。旦那の統合失調症という病とも日々格闘中。頑張るママのブログです。

元気

2009年11月11日 | 日常
新型インフルにかかった子供は最高で39.7℃まで熱が出ました。タミフルを飲んでも熱が下がらず心配でしたが、夜中過ぎにようやく効果が出始めました。朝には37℃台にまで下がり昼には36.6℃。平熱になりました。普段どおりに遊んでます。

幼稚園のほうは子供の通うクラスが学級閉鎖になりました。今週いっぱいお休みです。旦那と義父は通常通り出勤。義母は休みになりました。

私は今のところ大丈夫なようです。子供とべったりなので覚悟はしていたのですが・・・。乗り切れるかな?

A型でした

2009年11月10日 | 日常
小児科へ行って調べてもらったところ、「インフルエンザA型」でした。今だと「A型=新型」とされるので、子供は「新型インフル」に感染したということになります。いつかはなると思ってはいたけれど・・・ついに来ましたか。タミフルも処方されたので気をつけて様子をみたいと思います。でもとっても元気です。遊んでるし

真夜中に発熱したので新型の可能性が高いな~と思い、すぐに旦那をたたき起こして別室に行ってもらいました。その後、朝には子供の様子について特に聞かれたりしなかったので、やっぱりあんまり心配してもらえないのかな・・・と少し寂しく思いました。が、お昼頃携帯から電話があり「りこ、どうだった?」と心配してくれました。それだけでもとても嬉しかったです

家族が新型だった場合、仕事はどうなるのかな?みんな明日からお休みかしら?

新型かなぁ?

2009年11月10日 | 日常
昨晩突然子供が38.5℃の熱を出しました。こ、これは「新型インフルエンザ」ではあるまいか?

子供の通う幼稚園でも「新型」とは発表されてないけれども、インフルエンザの子がちらほらと出てきているので可能性としては高いかと・・・。インフルエンザA型と診断がでるとほぼ「新型」とみて間違いないようだと聞きました。

子供とはべったりなので、ということは私も時間の問題なのでしょうか?とりあえず医者に行ってみます・・・。

野菜大量消費の日

2009年11月09日 | 日常
本日の晩ご飯は野菜を大量に消費するために「サケのちゃんちゃん焼き」にしました

これでもかというほどの野菜を投入しました。キャベツ・ネギ・にんじん・玉ねぎ・パプリカ・しめじ・もやし・・・。旦那が嫌がりそうだけど栄養バランスは良いはずだ。ついでに「白菜でサラダ」も作ったので、どんだけ野菜を食べさせるんだ!って感じになってますが、まぁ良しとしよう。

鼻血みたい…

2009年11月05日 | 日常
今日は義母の誕生日。いつもの和食中心の晩ご飯ではおめでたくないだろうと思って、頑張って「ロール白菜」をトマトベースで作ってみました。おじいちゃんから立派な白菜を一株もらったことだし・・・。

煮物をするときはシリコン製の「ぶたの落し蓋」を使っているのですが、トマトベースなのでぶたの鼻から鼻血のようになっているぅ・・・・。

味はおいしかったですよ

義母は20歳で結婚されて旦那を生んでいるので今年で53歳!若いでしょ?子供の行事なんかで一緒に参加すると私との関係性が周りには良く分からないみたいです。「おばあちゃん?」ってきかれます。

マイブーム

2009年11月03日 | 日常
最近の子供と私のマイブーム。「にほんごであそぼ」の中の歌「1より小さい数」。大人の私でも「分・厘・毛」くらいまでしか知りませんでした。だんだん仏教用語みたくなってくるのが興味深いです。歌詞は「にほんごであそぼ」のHPの下のほう、「今月の歌」からどうぞ!

にほんごであそぼ

それと幼稚園で習ってくるようなのですが「いろはがるた」。「犬も歩けば棒に当たる」「花よりだんご」「下手の長談義」「良薬は口に苦し」「類をもって集まる」などなど・・・。意外にたくさん知っていてびっくりします。意味は分かってないのでしょうが・・・。子供の後に続いて大きな声で言うのがポイントのようです。

日本語が見直されてきていますよね。こうやって小さい頃からことわざや慣用句なんかに触れているのは良いことだと思います。

私自身も小学生の時、担任の先生から百人一首を覚えさせられました。その当時は意味も分からず「?」な感じだったのですが、高校になってからの古典の時には威力を発揮しましたよ~。ちなみにその時の担任の先生は現在社労士のS先生です。

フェスティバル

2009年11月01日 | 日常
今日は幼稚園のフェスティバル。幼稚園で模擬店やバザーがあります。新型インフルの影響が心配されましたが無事に行われました。りこはとても楽しみにしていたので良かったです。

義母と3人で行ってきました。旦那も一応誘ってみたんですが・・・無理みたいでした。

カレーやうどんを食べたり、コーヒーを飲んだり、りこの絵や作品を見たり・・・。子供の成長を見れて楽しかったです。

来年は旦那も一緒に来れるといいなと思います。

友人と会う

2009年10月31日 | 日常
今日は前職場の友人二人と会いました。わざわざ富山県からありがとうございます。一緒にランチを食べました。時間にして2時間ほどかな?

二人の近況が聞けて楽しかったです。私のほうの話もたくさん聞いてもらってすっきりしました。短い時間で残念でしたが、またぜひ来てね。

私が友人と会うので、旦那が子供を温泉に誘って出かけてくれました。子供も嬉しそうでしたし、休日は寝てることが多い旦那ですが久しぶりに行動派?な感じでした。おいしい油揚げも買ってきてくれたので、焼いて食べたいと思います。

季節型インフルエンザの予防接種を受けてきました

2009年10月30日 | 日常
幼稚園帰りに季節型インフルエンザの予防接種を受けてきました。私は1回で終了、子供は2回に分けて接種するそうです。1回2,500円也。りこは注射には割りと強いので泣きませんでした。偉いぞ!

帰り際、新型インフルの予約をしている方がいたので、予約できるのかと思って訊いてみたら「喘息持ちの方の予約が優先なんです」とのこと。元気な子はもう少し待たないといけないみたいです。

子供の幼稚園では先週末に新型が一人出たみたいですが、その後特に新しい感染者が出たとは聞かないので、大丈夫だったみたいですね。良かったです。

腕の見せ所?

2009年10月29日 | 日常
義父の実家が農家なので、季節のお野菜のおすそ分けがもらえます。御年90になろうかというおじいちゃんが自転車で届けに来てくださいます。シベリア抑留を経験していらっしゃるそうで・・・。とっても元気でいらっしゃいます。

それ自体はとっても嬉しいことなのですが、大量な時もあるので・・・。それをどうやって料理して消費するかが私の腕の見せ所なのでしょうか?なるべく頑張って使い切るようにしています。今たくさんあるのは青梗菜・大根・白菜・キャベツ・さつまいもです。

最近作ったもので好評だったものです。お試しあれ!

高野豆腐のチーズin照り焼き
ピーマンの肉詰めの甘酢あんかけ