goo blog サービス終了のお知らせ 

メタボメタラーの気まぐれ日記 第1章

大好きな音楽や鉄道、その他諸々の日記

さみぃ日に、サミーの新譜が届きました。

2015年01月29日 20時02分53秒 | 音楽
音楽カテゴリーの、記念すべき100件目の記事です(^-^)
さて今回届いたのは

米のシンガーSAMMY HAGARの新譜で『LITE ROAST』って、アコースティックアルバムです。
私が『この手』の音楽を聴きだした頃にはVAN HALENで歌っていて、その頃から『大好き』なシンガーの一人です。
憧れて『金髪にパーマ』も、したりしてました.....若気の至りってやつです(-_-;)
さてアルバムの内容ですが、アコースティックなんで『歌物』になっています。
86年以降の曲なんで、勿論VAN HALENの曲も演奏しています。
それでは、私が愛して止まないアンクル・サムの歴史を紐解いてみましょう。
デビューは73年にMONTROSEで。
故ロニー・モントローズ率いる『MONTROSE』で、アルバム2枚に参加し脱退。
76年ソロデビュー。
左はデビューアルバムで、右は2ndアルバムなんですが真っ赤っ赤
ココから彼の異名『RED ROCKER』ってのが、付きました。(曲もREDってあるんです)
順調にアルバムを出し、映画のサントラなんかにも曲を提供。
永遠のB級俳優『ケビン・ベーコン主演のフットルース』
コチラは83年。
80年頃からのROCKは、ヘビー志向な方向に進み、サミーも漏れずに。
左は81年、右は84年。
この2枚のアルバムに入っている曲は、VAN HALENでも演奏されてました。
中でも右のに入っている曲で『I CAN'T DRIVE 55』って曲は、映画『バック・トゥ・ザ・フューチャーII』の、劇中でも流れます。(けどサントラには入ってない)
そしてサミーに、一大転機が訪れるのでした。
何処かでのライブ中にVAN HALENのギタリスト『エディー』が飛び入り参加し、意気投合して85年に正式加入するのでした。
86年『5150』
ソロでキャリアのあるサミー、既に人気バンドだったVAN HALENアルバムは初の全米1位。
ココから『4作連続1位』と快進撃が始まるのでした。
VAN HALEN在籍時のソロとサントラ。
どちらにも『エディー』は協力的で、蜜月の関係でした。
因みにサントラは『スタローン主演』の『オーバー・ザ・トップ』で、ココに入っている曲で
『チープトリック』の『ロビン・サンダー』の『IN THIS COUNTRY』は名曲です。
私がタイムリーに聴いたのはコチラ。
95年『BALANCE』
蜜月の関係は続きませんサミーが歌ったVAN HALEN最後のフルアルバムです。
サミー時代のアルバムは『全部(と言っても4作)』好きです。
特にコチラはタイムリーに聴いたのも、ありましたし.....(T_T)
翌年出したベストとサントラ。
原因は『この2枚』にあるんです。
サミーは『早く新作作って、ツアーしよう!!』となってましたが.....
サントラでは、サミーの書いた歌詞は書き換えられ、ベストでは、初代Voに新曲を歌わせるとの暴挙で、サミーは脱退しちゃいます。
脱退後の初ソロと2枚目。
この頃からサミーは、新しい仲間『WABORITAS』と出逢い『SAMMY HAGAR & WABORITAS』として、音楽活動しています。
アンクル・サム愉快な仲間達』みたいな感じで(因みにVIC JOHNSONもWABOSのメンバー)
96年に脱退したVAN HALENですが、04年に電撃復帰致します。
又もやベストで新曲はサミー
この時は、素直に喜びました『また良い曲が聴ける』と.....だけど亀裂は深かった.....。
1年持たずに、再び脱退しちゃいます。
その後『愉快な仲間達』や、新たなバンド『CHICKENFOOT』と大忙し。
CHICKENFOOTのアルバム。
ただ今回のアルバムは『日本発売』は、あるんかなぁ~(-_-;)
日本では『軽視』されているのか、リリースされてないのもあるし。
06年のアルバムとDVD
今回のは、純粋に『新譜』じゃないからなぁ~内容は凄く良かったんだけど(-_-;)

日本橋に行ったので。

2015年01月13日 20時31分39秒 | 音楽
しんどいながらも行った『日本橋』私も『ただでは』帰れません。
今年初円盤を買って来ました。

スウェーデンの『ARCH ENEMY』の元ギタリストが率いるバンド『ARMAGEDDON』の4th。
タイトルはCAPTIVITY & DEVOURMENT
確か12年振りだとか。
演奏は『ウルサイ系』なんですが、それが嫌で『ARCH ENEMY』も脱退したんじゃ.....!?
批判は置いといて、良い曲聴かせてくれれば、問題なしです。
年末にポータブルプレーヤー買ったので、毎夜の様に溜まっていた円盤も聴いてます。
また近々届くはずだし、月末には気になるのも、あるんです。
今年も『メタラー』部門も、行きますよぉ~(^-^)

今月号が出てました。

2015年01月07日 20時54分46秒 | 音楽
今朝はヤバかった.....(-_-;)
二度寝して、気付いたら出勤する時間でした.....ほんまにヤバかった。
それと体調面、朝栄養ドリンクを飲んで出勤しました。
すると『滅多』に飲まないから、効いているのか結構元気に回復中です。
さて本題の今月号。

オーストラリアの『AC/DC』のギタリスト『ANGUS YOUNG』はん。
彼等もデビュー40周年に、なりました。
何枚か持ってますが、マトモに聴いてないんです.....(-_-;)
では、気になる所を読むと致しましょう。

急遽、変更の円盤購入。

2014年12月28日 20時02分12秒 | 音楽
タイトルが物語る様に、最初の予定だった『円盤』を止め、魅力あるのがあったので、
ソチラを購入して来ました。
止めたのは『余裕かなり』ある時にでも(たぶん買わないだろう.....)
では1つ目。

米のロックンロールバンド『GUNS N' ROSES』のDVD/2CD。
2012/11/21のライブで『LAS VEGAS』の、カジノでしたみたいです。
コチラ日本盤も出ましたが、輸入盤で買いました。
値段が『段違い』に、安いですもん(×0.6くらい)
いやぁ~実に楽しめました、昔の『ヒット曲』満載だし(^-^)
DVDは『観れてない』ですが、2CDは一気に聴いちゃいました。
この手の『音楽』聴き出した頃から『聴いてるバンド』ですし、長い間『沈黙』していて
メンバーは『Voのアクセル・ローズ』くらいしか残ってませんが。
流石に加齢の影響で『声に衰え』は、ありますが『カメレオンヴォイス』は健在でした。

では2つ目。

『居ない居ないバァー』しているのは、スウェーデンのバンド『THE DUSKFALL』の5th。
『WHERE THE TREE STANDS DEAD』なんと7年振りの新譜です。
知らない内に『解散』していたみたいです。
ですが中心人物の人が『再始動』したらしく復活しました。
初期の頃は当時『流行っていた』系統の『メロデス』とジャンル分けされる部類の音楽してました。
ただ『物真似感』があり、よくある中堅バンドでした。
4thアルバムでは『私の好み』に、バケてくれて次作を待ってました。
だけど一時期『解散』していたとは.....知らなんだ。
そしてコチラも聴いてみた.....あれ!?なんか違う.....って言うかVo下手くそ!!
メンバー見たら、Gの片割れ以外『メンバー替わってる』では、ありませんか。
しかも曲が『つまんない!!』コレなら『別バンド』として、やってほしかった。
少々、残念な結果になった『THE DUSKFALL』でした。

CDが届きました(このタイトル久し振り)

2014年12月19日 20時20分54秒 | 音楽
タイトル通りに『久し振り』にCDを注文し、届きました。
今回、届いたのは

今は夏のブラジルのバンド『ANGRA』の8thアルバム『SECRET GARDEN』
去年の来日公演のライブCD付きの限定盤。
このアルバム、かなり楽しみにしていました。
と言うのも『このバンド』は、去年『デビュー20周年ツアー』をしてました。
ですが、その前にVoの『エドゥ・ファラースキ』が、脱退しちゃったんです。
結構『エドゥ』の声、好きだったんですが.....したい音楽と違うと言う理由で。
そこでゲストと言うか、ヘルプメンバーとしてイタリアの『RHAPSODY OF FIRE』って
バンドのVo『ファビオ・リオーネ』って人が参加し、ツアーをこなしました。
コチラが丁度1年前に出た『20周年ツアー』のアルバムです。

コチラのアルバムは『古い曲』で構成されていて『ファビオ』が歌うの前提で
曲を書いている訳ではないので、正直『合ってない』曲もありました。
ただ今回は『前提』で書いているだろうから、 楽しみなんです。
因みに『ファビオ』は、自分のバンドも継続するらしいので、暫くは掛け持ち。

コチラが『ファビオ』の『本業』のバンドの去年12月に出したアルバム。

明日は映画に行ってきます.....ゲラゲラポーと踊ってきます....(-_-;)