午前も午後もパソコン教室でした。
午前は3人。午後は4人。
これくらいの人数が一番やりやすいですね。
でも合計で4時間も喋りっぱなしはさすがに疲れますね。
午後は途中でのど飴を舐めながらしゃべり続けましたね。
午前教室が終わって、急いで帰ってお昼ご飯。
うどんは半分こ。いなり寿司は差し入れ。
前日の牛丼の残りを入れたら肉うどんでした。
手抜きですね。
でもちょっと疲れ気味。
なぜだろうね。
※ 今日の良い事は?
パソコン教室。
晩ご飯は疲れてこたつに潜ってウトウト。
これじゃあダメですね。
80歳まで続けられるかな??
弱音を吐いてはいけませんね。
どうにか乗り切る。
どうにかなるさ!
どうにかするぞ!!!
う~ん
なかなかのハードですね
しゃべりっぱなしは、きついカモ
新人教育で、よくやったさぼり教育を思い出しました
やっぱり、個人指導がメインになってしまうケースが多いと、疲れが多大に広がりますよね
なので、数人の小規模なグループで、課題を与えて議論させて、どうしても不明な場合に声かけてもらうようにしてましたね
議論させているので、こちらはその間、ゆっくりとできます
手抜きになるのかなぁ~
肉うどん
う、美味そう(^^
肉うどんもいいなぁ
昨日の昼、カレー味噌うどんだったが、肉は、豚だった
牛が良かったのかもしれない
声も大きく出さないといけないし・・・
お疲れは当然ですよ
ちょっとのお昼寝、続けられるといいですね
パソコンを操作しながらプロジェクターで写して
後ろから皆さんの画面を見ながら進めます。
もうこの進め方を20年近く行っているので
慣れているはずですが
昨日は疲れましたね。皆さん
高齢になりパソコン教室が
お楽しみ教室になりつつあります。
でも喜んでもらえるので
もう少し続けます。
どうなるかな??
がんばろう~~~
続けたいな~~~
どうなるかな?
応援お願いしますね。
その分大声を出してしゃべりますよ。
でも・・・どうにか喜んでもらえるので
続けたいとは思っています。
夢子先生が良いよ~~と言ってくれる人が
居なくなるまで続けないとね。
でも80歳までですよ。
隣に座ってるのが83歳だって 変な感じ
何歳までかは知らねども 惰性で生きてます(笑)
そうだ どっかで感じたような マラソンで35K地点の感じ
どうにか前には進んでいるのですが・・・・
主人ともぐら奥様は同じ年ですね。
我が家も83歳と77歳の高齢夫婦なので
先日は民生委員の方が「お困りごとはありませんか?」と
訪問してくれましたよ。
歳でした。