朝から運転手付で動き回りました。
① ピンク色のA4用紙を買いに文具屋さんへ
② その紙を持って支援センターへ両面印刷500枚をする。
③ 駅構内のパソコン収納庫へ今日の午後の講座テキストを持って行く。
④ 図書館へ4月からの講座室の予約の書類を持って行く。
⑤ 郵便局へ夢子ばあやのカードの残高照会。
⑥ セブンイレブンへ振り込みに。
⑦ 別の文具屋で水性ペン30本購入(ここしか売ってない!!)
⑧ 家電量販店でアイロンプリント用紙を20枚購入。
⑨ 100円ショップでしおり作成に使うはがきを250枚購入。
⑩ 最後は事務所に寄ってA3プリンターを家に持って帰った。
・・・・・・・・しか~~し私が思っている色が出ない
・・・・・・・・・
ふぅ~~~~午前中だけでこれだけ回れました。これって運転手が付いていたから出来た事でした。
マイダーリンへ・・・・・・・ありがとうございました。
一人じゃ車を止めるのに手間取るので時間が倍も掛かったかもね。
※ 今日の良い事は?
最後のお買いものはこのケーキでした。
午後のコーヒータイムで仲良く頂きました。もちろん4等分してみんなで仲良く頂きましたよ。
よくもこれだけの事がこなせましたね。
運転手の方もさぞお疲れの事でしょう。
アッ、可愛い奥さまとのドライブですからお疲れなんてないでしょう。
ご褒美のケーキだったのですか。
どこかで見たような・・。
美味しそう。
行き忘れは なかったですか?
私は メモを取って居ても 行く所が多いと
何処か 忘れていますが???
29日の準備ご苦労様です。
頭と体とフル回転ですね。強力な助人さんはたのもしいですね。
その後のケーキは格別だったかと…。
いつもお母様やボラ活動のための働き感心ししています。
寒いので流感など気をつけてくださいね。
追求すれば 限りなく困難
自分の目で合わせるか 機器で合わせるか
写真などでは これが命取りになる
先ずはモニターの色温度、輝度、コントラスト
キャリプレーション(色合わせ)
画像を見て合わせる
次が プリンターメーカーの
カラーマネージメンとで 印刷時用紙設定する
これが 最低限の方法です
疲れすぎに気をつけてくださいね!
ケーキ美味しそうだな~
無理しないでね。
でも二人でドライブって思えば、とっても幸せかな。
そして美味しそうなケーキ。いいな。
職場でも、本当にティータイムがないと「やっていけない」
すでに、1人は高血圧で恐々仕事をこなしている・・・
休憩時間にバタンキューで、血圧計は150~190を行ったり来たり!
降圧剤を飲んでも、その数値で・・
活動紹介をするための催しが市民会館であります。
その準備です。
今日も朝から忙しかったですが
楽しんで活動することにしました。
近かったらきっと会えたのにね。
優しい(??)主人に感謝です。
間違いはなかったですよ。
メモを読み上げて主人に判断をして
動きました。
29日の準備ですが、抜けがないかな??
今も心配です。
間違わないかいつも注意をしています。
でも忙し方が楽ですよ。
何も考えなくていいので・・・・・
ケーキがおいしかったです。
やはり人は誰かに助けてもらわないといけないと
痛感しました。