女子会から帰って、柿もぎに誘って貰いました。
恥ずかしながら生まれて一度も柿をもいだ事が無い。
実家には大きな柿の木があったのですが、それももいだ事がない。
干し柿を母が作ってくれて、「夢子ちゃん、もう食べれるよ~~」と言ってくれたら取りに行っていた。
施設に入っているのでもう干し柿作りは無理かなと思っていたのですが、
10数個持って行ってみた。
「干し柿作って!」と言ったら「そうよね、夢子ちゃんは柿を剝くのは気持ち悪いから嫌」と言いよったよね。
そうです、ヌルヌルが嫌なんです。母は張り切ってすぐに剝き始めました。
「明日はディサービスじゃけぇ、今日中にしてね。」と言うと
「干し柿を作るよ。」と楽しそうにすぐに包丁で剝き始めました。
私は吊るす紐も一緒に持って行きました。準備万端ですよ。
折角作るので雨が降らないできれいに乾いて、おいしい干し柿が出来るといいな~~~~
※ 今日の良い事は?
母が干し柿を作ってくれる事。これが最近では一番嬉しい事ですね。
良かった~~~~。
明日は日曜日にあるイベントの準備をするためにパソコンの事務所に行きます。歩いて行こうかな~~~~
きっと愛情が沢山詰まった、
甘い干し柿が出来ますよ(^^)v
朝晩冷えて来ましたね。
こちらの今朝の最低気温は7℃だと
ニュースで云っていました。
風邪やインフルエンザに気配りの
季節がやってきますね!
夢子さん、柿を取ったことが無いのですか・・。
信じられないですよ~。
皮も剥いた事がないのですか・・。
お母さま、流石ですね。
私も数日前に作り、大分乾いて来ましたよ。
明日は雨だから夢子さんの柿、大丈夫かな?
さっそく 近所の八百屋さんに渋柿を注文した
入荷したら 皮むき 吊るし 熱湯処理
軒下干し 渋が抜けたら冷凍保存 となる
昨日行ってみたら、上手に紐に通して干していました。
おいしく出来るといいねと言っておきましたよ。
寒いのが苦手なのでとても心配です。
カメムシが多い年は寒いって言う事ですよ。
母の施設はカメムシがいっぱいでした。
絶対嫌いです。あのヌルヌルが我慢できません。
でも食べるのは好きなんですよ。
今までは母が作ってくれていました。
近頃は主人が作ってくれますね。
感謝、感謝です。
当たらないように今部屋の中に入れました。
作る人=主人
食べる人=私
この方程式は崩せません。