金環日食はテレビを見ながら外の雲の動きを気にしていました。
庭を掃きながらチラ、チラと見上げていました。
多分私が小学生だったと思うのですが、父がガラス片に蝋燭で煤を付けてくれたのを
学校に持って行った記憶があります。でもこれはまったく効果が無いと言っていましたね。
あの頃は・・・・・・どうだったんでしょうね。父の懐かしい思い出です。
一人遊びの二日目も無事に終了です。いつもの三日ぼうずにならないようにしないと
マイダーリンに笑われます。
※ 火曜日・水曜日とパソボラです。行きたくないけど、仕方ないね。しかし・・・行きたくない~~~~
※ フラッシュメモリーにパソコン講座の練習問題を入れないといけません。全部で40人分です。
さぁ、やるぞ!!!
※ 今日の良い事は?
明日と明後日の受講者の数が定員の20人に収まりました。お休みの方がいるんです。
良かった!!!でも次回は?????
今回を乗り切ったらどうにかなるかな?
錦帯橋のバラ園で!
なんだかわかりますわ。
こんな優しくて面白い先生なんてめったにいませんからね。
テキト~に頑張ってくださ~い♪
当時は、それが唯一の観測方法だったのですよね~
今では、それでは目に危険ですと(TVで)伝えていましたが・・
今のように、目に悪いなんて言いませんでしたね。
黒い下敷きやフィルムの黒い所で見てましたね~。
あの当時、目に異常があった人がいたのかしら・・。
今回は、見たくてもメガネがなくて見れませんでした。
そこに太陽があるのに・・って。
牛乳パックでピンホール効果を狙ってみたんですが期待外れでした。
一人遊び、もういいですよ~。
みんなからお誘いがあって、楽しいひと時を過ごせる夢子さんの方がいいですよ。
嫌でもあの世へは一人で行かねばなりませんものね。
バラの蕾もきれいですね。
やはり人相手は疲れます。
疲れる年齢になったのかな???
今日も一日張り切って頑張りま~~す。
「技術はプロ、心はボランティア」です。
すごい~~~、いい言う夢子先生です???
言っていましたね。
でも以前の日食の時にはどうだったんでしょうね。
きれいな画像をテレビで何度もするので
見とれていましたよ。
「どうでもいいか~~」となります。
今その時期なんですよ。
でも今日もパソボラに行きます。
(本当は行きたいくない~~~)
本当は心が弱い私です。
20名は多過ぎですね。
でも張り切って~~~~(出来るかな??)