朝市へ行きました。
たくさんの(????)方から元気の無い夢子を心配して頂いたのですが、
どうにか生活に支障が無い程度に回復しました。(???)




どんな味かというとね。「おごう」う~~ん磯の香り・さくさく・味がない・はじめて食べた
茹でてあるのでサラダにして食べてくださいと朝市の人は言ったのですが、
酢味噌で食べました。なんでも体験です。
「にいな」は小さい・小さい「にし」の子どもです。爪楊枝で出して食べました。
やどかりが入っていました。かわいそうなことをしたね。≪反省≫



今日は朝から雨


ほろ苦くてご飯が進みます。
明日は

庭のアイリスとラベンダーの花を持って
墓参りに行きます。










食べた事が無いと思います。
ふきの佃煮、とっても綺麗な色です!
家で炊くと・・もっと茶色になります。
夢子さんの料理方法が良いのですね♪
「おごう」って私も食べた事がありません。でも、酢味噌で食べたら美味しそう!
そちらは明日はお天気になるのですね。元気な夢子さんの姿を見せてあげてくださいね。せっかくお墓参りに行っても元気な夢子さんじゃないときっと残念がりますよ!/face_fight/}
さりげなく ☆おやすみ!☆ って書いて
あったのでGWのお出かけと思っていました
磯の恵みを頂いてて、パワフルな夢子さんで
お過ごしくださいませ
それで色が薄いのかもしれませんね。
おごうは初めて食べました。
にいなは岩についています。
昔は取って食べていましたが、
今日久しぶりに見たので買いました。
大きいのでも殻が2センチくらいでした。
紐でくくっておいたのですが元に戻るか心配です。
明日は晴れ。嬉しいね。
洗濯が乾くし・・・・やっぱり主婦だね。
どこにもたくさんはえていましたよね。
だれも取って食べないのですか?
あれは食用ではないの?
葉が少しこちらのとは違うような気がしましたが・・・・・
佃煮を作りながら心配をしていました。
元気はつらつ!単純夢子です。
傘にもなるしー
家の近くの川の縁にもあるよ
みんなこれからは蕗の煮物・漬物にして
食べるのよ
ガー子は大きな蕗の穴にひき肉を詰めて
煮物にします
食卓には適当に切り分けて出すの
あと味噌漬けにしても美味しいわぁー
元気はつらつ!がいいねー
地域によって独特なものがあるのね。
だから、実家から離れて生活している人は「あれが食べたい!」と思うのでしょうね。
やっぱり、育った「環境」というのは大きいのね。
明日はお墓参り行ってらっしゃい!
それでは、また