昨日の雨の中の大失敗のお話です。
パソコン教室のお知らせハガキをポストに入れに行く予定。
家の近所にあったこのポストは12日には撤去。
それで郵便局まで持って行きました。
「郵便局に行くよ!」と夢子むすめに言ったら「記帳してきて!」と頼まれた。
「いいよ!」と簡単に引き受けた。
私も郵便局の前のポストにハガキを入れる。
そして、銀行の母の通帳から振り込んで、現金を引き出す予定でした。
(母のすべての管理は私がしています)
① 歩いて歩いて長靴履いて、銀行を通り過ぎて、最初に郵便局へ。
ポストにハガキを入れる。
② 又歩いて、帰り路の銀行へ。
③ 母の通帳からNHKの受信料の振り込み
④ 3ヶ月分くらいの現金を引き出す。(ディサービスなどの支払いは現金です)
⑤ 夢子むすめの通帳に記帳。・・・・・・・・・ここで問題発生。
⑥ 夢子先生の頭の中は・・・・・記帳=山銀
⑦ 機械に通帳を入れたら 「こう一度やり直してください」 と機械がしゃべる!!
⑧ 再度、通帳を前後を確認して入れたら「この通帳ではお取引はできません」と機械が教えてくれた。
⑨ ???????もう・・・・・なんで????と「私ってボケたかな??」と少しだけ心配。
⑩ 通帳を見たら「郵便局」でした。
⑪ 勘違いでした。へへへ。
家に帰ってこの勘違いは内緒にしておいて、午後にもう一度、雨だけど長靴履いて
水たまりを選んでチャプチャプランランランと歩くつもりでした。
でも悪い事はできないね。
夢子むすめから「おかあさん、ありがとうね。通帳をちょうだい!」これでバレた。
記帳=山銀 この方程式をしっかりと説明をしたのですが、夢子むすめはどうしても理解してくれなかった。
呆れられた。笑われた。
「しっかりしてよ!」と叱咤激励もされた。
2度も同じルートで雨の中を歩いてのおつかいでした。
この時に水たまりを「こぶる」「こぶった」と使います。
昨日も今日も楽しく過ごしました。
※ 今日の良い事は?
コロナ騒動でお遊びの会の総会がのび々になっていました。
今日はキズナスタジアムでお弁当を食べながらおしゃべり会でした。
7人で遊んだ。
久しぶりにマスクをしていたけど大笑い。
良かったです。