goo blog サービス終了のお知らせ 

夢・描く・パソコン

パソコンで遊んでいます。
イラストを描いたり、ゲームをしたり、
楽しくパソコンで遊んでいますよ。

青空です。

2016年06月26日 | ボランティア

朝から青空です。急いで、急いで洗濯機を回しました。

昨夜は9時過ぎに帰ってきました。

パソコン要約筆記でした。ここ何回かはすぐに4~5台のパソコンが

簡単にランで繋がるのでドキドキはしなくなりました。

今回は舞台の横の白い壁に映し出すように設定をして頂いていたので

文字の大きさと行数を決めるだけですぐに出来ました。

フォントの大きさは56pt  行数7行でぴったりでした。

司会進行の原稿も主催者の挨拶もワード版で原稿がきていたので

1行、13文字にパソコンのメモ帖で家で直していったので現場では

修正だけでした。

土曜日の深夜2時前に家を出て、7時過ぎに現場の駐車場に。

そこでおむすびの朝ごはんを食べて、会場入りが8時過ぎ。

それから、一緒にする方2人と落ち合って、進行について打ち合わせ。

もう一人の方は少し遅れてくると連絡があったのですが、10時過ぎにはスタンバイOK。

式が開始する前までに司会の女性の方が色々と注意事項などをお話されるので

10時半ごろから気が抜けない時間でした。(私は写ってないよ!写す人でした。)

午後のアトラクションは系列の高校生の和太鼓。

高校生のはつらつとした演技に見とれていました。

その後は全盲のシンガーソングライターの堀内桂さんの唄。

間に生い立ちなどをおしゃべりしながら・・・・

そのおしゃべりを打ち込みました。

歌詞は前もってCDを出されているので前ロールに。

当日の雰囲気で唄う曲を決めると言われていたのですが、

30曲の中からどうにか曲を見つけて流すことが出来ました。大成功でしたよ~~~

毎回、「出来るかな??」とドキドキしながらですが、毎回、終わった後は「やった! 出来た!!」です。

マイダーリンはいつも最前列で私のパソコン通訳を見て感想を言ってくれます。

「今日も良く打てちょったよ!」と褒めてくれます。

褒められるとやっぱり「嬉しいし、励み」になりますね。

寄せ集めのスタッフですが、やれば出来るものですね。

次回の再会を約束して家に帰りました。

やった!!!

※ 今日の良い事は?

往復で800キロ以上。一人で運転してくれたマイダーリンに感謝です。

晩ご飯は途中のパーキングでカツ丼食べました。おいしかったです。

マウスを落としたら動かなくなりました。でも予備を持って行っていたので良かった。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二鹿へ!

2016年05月01日 | ボランティア

今日から5月です。連休で唯一の予定。

二鹿しゃくなげマラソンのお手伝いに行ってきました。

乗り合わせて5人でね。

「夢・人・自然」と掘ってあった石碑もあったし、

藤の花は満開だったし・・・・・

(しかし~~~デジカメの調子が悪く画像は無し!)

1000人以上の参加者でしたね。

私達はおうどんの所でお手伝い。

無理の無い程度でね。余り待っていただく事も無くおいしく食べて頂きました。

暑い位でしたよ。

※ 地域の婦人会の方がクラフトのカゴを売っていました。

私も動物のかごや小さなカゴを20数個寄付したのですが・・・・3個余っていましたね。

※ しゃくなげはもう咲ききってきました。今年は暖かかったのかな??

※ 往復の車の中で楽しい話題でいっぱいでしたね。

※ 今日の良い事は?

車を止めていたスーパーで買い物をして帰りました。

大きなパンを見たらすぐに買いたくなります。

美味しいか、美味しくないかはもう別問題です。

大きかったらいいんです。

お供えしています。

変な私でしたね。(いつもだって!マイダーリンに呆れられています。)

明日のコーヒータイムでメロンパンを半分っこ強引にノルマですので

食べてもらいます。


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要約筆記で!

2016年04月25日 | ボランティア

昨夜12時過ぎに家を出て、今日は9時からパソコンのセッティング。

11時から社会福祉大会の要約筆記通訳を受けていた。

いつものように、マイダーリンを運転手に雇って・・・・

表示用のパソコンと持参した2台、そしてもう一人の方のパソコンはすぐに繋がった。

パートナーになってよ!!!でね。

こんな事は珍しいけど、昨夜に条件をメモっていたので早かったかな?

もう一人の方が来られたけど・・・・・繋がらない。

仕方がないので持って行ったパソコンで打ち込んでもらう。

1時間20分を二人で打ち続けた。

「10分で替わろうね!」とは言っていたのですが、一人の方には前ロールを送って貰わないといけないので・・・・

流石に終わりごろには集中力が無くなりますね。

済生会病院理事長の灰谷茂先生のお話でした。

ちょっと難しかったけど、私に取っては大成功でしたよ。

マイダーリンが「今日はよう打てちょったじゃ!」と褒めてくれた。

やったね!!!!

でも疲れたね!!!

※ 今日の良い事は?

帰りの高速道路で、きれいな夕日を見た。

そして朝に着いた時には鳳凰のような雲を見た。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動公園のゴミ拾い!

2016年03月15日 | ボランティア

楽しい会もあります。

月に一度、色々な事をして遊びます。

バスに乗って史跡探訪や、お食事会、手芸等々。年に2回だけ運動公園の周りのゴミ拾いがあります。

今日も午前中の数時間だけ6人でゴミを拾いました。車からのポイ捨てが多いですね。

今回は大きなゴミ袋に7つ。でも心地よい疲れでした。

午後は歩いて、歩いて。

目的は無いけど1万歩を目標。しかし9943歩でした。

午前中のゴミ拾いの時は入ってないので目標達成だ~~~。

明日のお絵描き初心者講座のためにテキスト修正。

簡単な菜の花にしました。

※ 今日の良い事は?

夜にテレビを見ながら寝た事。

テキストも出来たし、印刷も出来た事。

布団を干した事(注:マイダーリンが担当者)

シーツも全部洗った事(注:担当者私)

卵サンドを作った事(注:夢子むすめ担当)= おいしかったです。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民活動カフェに参加。

2016年01月31日 | ボランティア

準備万端のはずでした。

たくさんのハプニングもあったのですが、楽しく終わりました。

私は「NPO法人〇国パソコンの会」「ゆう・遊・陶芸クラブ」・「い〇くにの会」と3つの

掛け持ちでした。

それに実行委員長。(これは名前だけかと思っていたのですが、開会式にそして閉会式にも

挨拶をさせられました????間違い===しましたよ。)

でも画像は忙しすぎてない。

唯一、陶芸クラブの作品がありました。

どれでも100円で売りました。

今まで一番沢山売れましたよ。

私もカゴを2ヶ所で26個も売ったのですが、完売としておきます。

明日からは2月です。

選挙の手伝いで1月は全てのボランティアなどはお休みしました。

それで明日からは少しずつガンバロウ~~~~

※ 今日の良い事は?

事故もなくカフェが終わった事かな???

そして楽しかった事かな?

スタンプラリーがあって、各団体から1名のお手伝いでした。

写して貰ったのですが、マイダーリンそして市のスタッフジャンバーを着ているのが

私ですよ。

夫婦での共同作業でした。へへへ楽しかった事にしないといけませんね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰かに喜ばれて!

2016年01月03日 | ボランティア

私の本職は??と聞かれたら「パソコンの先生です。」

しかし・・・・

年に何回かは聴覚障害者のためのコミニュケーション手段のひとつのパソコン要約筆記も行っています。

それにクラフトテープでのカゴを皆さんと楽しく行っています。

今の所この3つを3等分したくらいの割合になっています。

昨年の3月までは「パソコン」が7割、要約筆記が2割、カゴ作りが1割でしょうか。

どれが一番好き??と聞かれたら「要約筆記」でしょうね。

通訳が終わった後で「良く分かりましたよ、ありがとうございました。」と手話で言われると

疲れも吹っ飛びます。

数年前から地域でもパソコンやカゴ作りで皆さんと「楽しく遊びながら!」をモットーに

行っています。

これもいつまで続くかな~~~~。

今年は「ゆっくり、ゆっくり!」です。

私も少しは進歩したいな~~~。そして楽しく皆さんと遊びたいな~~~

※ 今日の良い事は?(今日じゃなくて年末の事でした)

夢子先生は色々な物を頂きます。いつも大喜びで嬉しいんです。

飴玉1個でも心の中では「良かった、持って帰ってお兄ちゃんに上げよう~~」です。

地域でミニ門松を作った時に「夢子さん、今日は楽しかったです。どうもありがとうございました。」

「私が半分食べたんですが、家に帰ってご主人とコーヒーの時にどうぞ!」と頂いた。

私は大喜びしました。気持ちが嬉しいでしょう。

手づくりのケーキでした。

今年は相手の気持ちの分かる夢子先生になりたいな~~~~

無理かな??でもガンバロウ~~~~大丈夫かな!大丈夫よね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わりましたが・・・・

2015年09月13日 | ボランティア

要約筆記の講習会でした。土日で9講。

今回は運転手は付かないで一人行動。重たいパソコン2台もリュックに入れて。

流石の私も疲れました。それに2日間しゃべり続けるのは体力がいりますね。

でも誰かが喜んでくれると信じて進みます。

いっぱい良い事あったし、いっぱい素敵な出会いもあったし、いっぱい失敗もあったし・・・・・

でも良かったね。

明日は近隣の公民館でもパソコン講座です。彼岸花を描きます。

ここも私も待ってくれます。明日もきっと良い事あると信じて今から準備しますね。

※ 今日の良い事は?

新米が届いていました。(届いたのではなっくてマイダーリンが持って帰っていた!)

それに庭のみかんがいっぱい生っていた。(マイダーリンが激写!!!???)

いつ食べれるかな???これも楽しみです。

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民活動カフェです。

2015年02月01日 | ボランティア

準備万端です。今日も1日楽しく活動しましょう!!

第1研修室にいますよ。

パソコンと陶芸クラブが同じ部屋です。

そうです。マイダーリンも竹細工をしています。

緑色のスタッフジャンバーがパソコンですが、私は実行委員なので白色の市役所のスタッフジャンバーを着ています。

生夢子さんに会えるかもしれませんよ。(ハハハ、会いたくない???)

忘れ物はない!!!だって昨日準備したんですものね。

笑顔で嫌な事も忘れてがんばろう~~~~

※ 今日の良い事は?

いつも「にこっ」を忘れないようにしよう!

そして、朝からちりめんじゃこを食べてカルシュームたっぷりです。

昨日の健太です。モデルいぬになって貰いました。

このカゴはカフェで売ります。どうかな??400円かな??買いに来てくださいね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふぅ!出来たけど!

2015年01月24日 | ボランティア

朝から気合を入れて動き回りました。もちろん運転手兼助手を連れて!!

① 事務所まで行ってA4プリンター3台取りに行く。

② その足で文房具店でマスキングテープを購入(しかし太目は無かったので細めを購入)

③ 駅構内の収納庫からパソコン15台とプリンター5台、(2種類)が繋がるかをすべてテスト。

  (マイダーリンがパソコンを袋から出したり、コードを繋いだりといっぱい手伝ってくれた。)

  しかし・・・・・3時間もかかってしまいました。

  でも、暖かいお茶とドーナツを持って行っていたので二人で仲良くお茶しましたよ。

④ 12時半過ぎ、どうにか繋がったので残りは家でする事にしてお昼ご飯は丸亀うどんへ。

   私はいつものかけうどんとイカのげそ天。マイダーリンはダブルカツカレーうどん。

   おいしかったです。

⑤ 家に帰って道具などの整理。昨年度の使えるものは使おう!!

⑥ どうしてもA3プリンターが必要になったので再度事務所まで。

⑦ A3プリンターのカラーインクが無い!それで家電量販店まで一緒に。

⑧ お名前シールが100人分いるので予約していたのが偶然入っていたので貰って帰りました。

  偶然っていいね。

⑨ A3の4枚ポスター印刷をして、4枚を繋ぎ合わせて出来ました

もちろん健太にはモデル犬になって貰いました。

ここまでで夕方の6時前。今日も夢子むすめはお仕事お休み。お正月に出勤したので調整休だってよ!

それで、家事全般を手伝ってくれたので出来ました。

ふぅ~~~それにしても疲れたね。

夢子ばあやに☎をして「忙しいけぇ、今日は行かれんよ!」と行ったら。

「大丈夫いね。食べるものは冷凍庫にいっぱい入っちょるよ。」でした。

「入っちょっても、作って食べんとダメよ!」と言ったけどどうかな???

明日は午前中に行ってみようかな????

※ 今日の良い事は?

いっぱい、いっぱい、マイダーリンに手伝って貰いました。

本当はパソコンの会の事なので会員の皆さんに手伝って貰う方がいいのかも・・・・・

でも皆さん他の活動などで忙しくて日程が合わないよ~~~~

2月1日の「市民活動カフェ2015」の準備は全て出来ました。

他の会員さんは前日のセッティングと当日に来たらいいだけですよ。

全て私の肩にかかっています。それも・・・・もう重たくってちょっと楽になりたいな~~と思っています。

準備が出来たので良かった。

そして、健太がお利口だったので良かった。

明日もがんばれそうです。だから良かった。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やる気になったよ!

2015年01月20日 | ボランティア

なるべく「1日を楽しく過ごそう~~」と今年の目標です。

だから・・・・・今日も楽しく遊びました。

(4時過ぎに家に帰ったら、マイダーリンは健太とこたつに入っていました)

午後は何をしたかと言うとね・・・・・・

市民活動カフェ2015

”はじめる力””つなげる力””つづける力”が”ボランティアの底力”

2月1日(日)に行われる催しで販売する手芸品の作成です。

昨日のクラフトのカゴも100円で売ります。

唐辛子の手芸です。これが・・・・面白かったですよ。

この時もドンくさい私は笑われた!!!でもどうにか出来るようになりましたよ。

30数本できました。これも100円だってよ!!

場所は展示ホールの入り口の所です。私はパソコンで「お名前シール」「名刺作成」の担当です。

パソコンから逃げて本当はこの会のお手伝いをしたいのですが・・・・これは無理かな????

無理なたわ事でした。

冷凍していたグリンピースで豆ご飯を炊きました。教わった通りにしたらおいしかったです。

二人で仲良く食べました。

※ 今日の良い事は?

午後、楽しく遊んだ事かな!月に一度の定例会でした。

2月の定例会はお食事会になりました。今から楽しみです。

食べていたら機嫌の良い単純な私です。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ、片づけ中ですが・・・

2014年12月26日 | ボランティア

まだ、今日も片付けです。1週間分の用事がいっぱいです。

掃除も洗濯も・・・・

地元の新聞にも中学校での門松作りが載っていました。

そして、もう1社の新聞にも。

 クリックすると大きくなります。

でもね、私の年齢も名前も聞いてくれたのですが、何処にも載っていない。

集合写真には私とマイダーリンが写っていますよ。

だから、朝から気分爽快です。やっぱり子ども達はいいですね。

お昼過ぎには郵便局の方が先日の柱野小学校の子ども達の感想を1枚の大きな紙に貼ってあるのを

送ってくれました。

みんな、楽しかったと感謝の言葉が並んでいました。

二人で「良かったね、やっぱり子どもはいいね~」と1枚、1枚読みながら感動してしまいました。

来年は????  ・・・・・   子どもだけにしようか???  と話していましたよ。

さぁ、家の周りも少しは片付きました。大きな竹も、持ち帰ったゴミ類も分別して

捨てに行きました。紅梅・小さな竹・南天を頂いた方にもミニ門松を作って持って行きました。

私は講座中や公民館、お世話になった方などみ30個近くミニ門松を作ったかもね。

明日、段ボール箱を整理したら掃除も終わりです。

家の事をしないといけませんね。夢子ばあやの事も気になるし・・・・・・

※ 今日の良い事は?

マイダーリンの風邪が治ったみたい???余り咳をしなくなりました。

24日のクリスマスイブにケーキを買う心の余裕がなかったので

これを買ってきました。

仲良くコーヒーと一緒に食べよう~~~~

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生と一緒に!

2014年12月24日 | ボランティア

午前は近隣の公民館でも最後のミニ門松講座。

昨年から待ち望んでいた方もいて、楽しく13人の方と一緒に作りました。

そして午後は地元の中学校の生徒さんと一緒に大きな門松を作りました。

新聞社の方も取材に来られていたのですが・・・・・

生徒会が3年生が引退をして新生徒会長さんになって初めての行事とか!

15~6名の子ども達と一緒に楽しく作りました。

地元の自治会の方と私たち夫婦です。

息子もこの中学校を卒業したので懐かしかったですね。

※ 今日の良い事は?

校長先生も、教頭先生も大喜びでした。素敵でしょう。

一緒にぜんざいを頂きました。甘かった~~~、でも楽しい1日でした。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も楽しく!

2014年12月22日 | ボランティア

ミニ門松講座も今日が中日、それに午前・午後と2講座になります。

午前は公民館・午後はすぐ近くの全校児童18人の小さな小学校の授業の一環での講座。

子どもが大好きなので楽しかったですね。スタッフ7名といつもの紅一点の私の8人で行きました。

低学年は丸い竹に、高学年は竹をくり抜いて大人と同じような形で作りました。

残り1講座です。材料が足りないので明日は又マイダーリンと仲良く集めに行きます。

※ 今日の良い事は?

僕 健太です。おかあさんが僕のベットを貰って来てくれたのですが

これが僕は一番好きです。何故かってね、一番暖かいんだよ~~~

寒いから僕は1日中寝ています。お姉ちゃんには「健太は良いね、悩みは無いんじゃろ!」と

からかわれます。でも僕はお姉ちゃんが大好きです。すぐに抱っこしてくれるから。

おかあさんは「ダメよ!ダメダメ」と言って抱っこしてくれません。

仕方ないね。今は忙しいからね。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備万端?

2014年12月21日 | ボランティア

今年は全部で100人弱・5講座のミニ門松講座です。

その中で21日は全校児童18人の小学校でのミニ門松講座です。

準備万端整ったはずですが・・・・・

① 大きな竹を貰ってきて、器になる形に切っておく。

② 松・梅・小さな竹・南天を色々な方から頂いたり、買ったりと揃えておく。

③ 1人分ずつ材料を袋に入れておく。(当日配るのが大変なので!)

④ 飾りに使う、水引きなどを1人分ずつ袋に入れる。

 

天ぷら油(竹の緑色を出すために塗るため)・ハサミ・土・葉牡丹と軽トラに乗せる。

等々、夫婦二人で今日も張り切って頑張りました。

ちょっと疲れ気味かな?????

それで、晩ご飯を作る元気が無かった。いけないね!!

明日は朝早いから、もう寝ようかな?と思ったけど・・・・・・・

月末集計がまだ出来て無い。

来年はもう材料集めは無理かな???皆さんの喜んだ顔を見たら疲れも吹っ飛ぶはずですが・・・

※ 今日の良い事は?

お風呂掃除もトイレ掃除もできました。良かった~~~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ門松講座2日目

2014年12月19日 | ボランティア

流石に2日目となると余裕です。

昨日の地元公民館では、大成功だったので今日も同じ方法で説明をしました。

2時間弱で皆さん完成でしたよ。

でも・・・・疲れたね。

マイダーリンは1人で黙々と荷物を軽トラに積んでいました。

家に帰ってから、荷物を雨に濡れない所に移して、一緒にコーヒーを飲んで

不足の松と大きな竹を取りに行きました。

これだけあれば残り3講座は大丈夫かな~~~~~~~~

ちょっと疲れた私たち二人でした。

※ 今日の良い事は?

家に帰って見たら玄関先に大好きドーナツが置いてありました。サンキュー

明日は午前はパソボラ、午後に実家に持って行きます。

寒い!!!!でもこたつに入るとすぐに寝てしまうので今日は電気のストーブをパソコンの所に

持って来て、月末集計をしています。暖かい!!!!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする