goo blog サービス終了のお知らせ 

人生の旬をつくっていきたい

AP出版の広報(裏バン?!)が書く、つれづれ日記

大シダレ、満開に感嘆の声 伏見・醍醐寺霊宝館

2007-03-30 14:44:17 | ホッとな情報
 醍醐寺霊宝館(京都市伏見区醍醐)の樹齢180年とされる大シダレザクラがほぼ満開となり、連日全国から訪れた2000人を超す花見客が感嘆の声を上げている。

 大シダレザクラは高さ9メートル、幹回り3・1メートル、葉張り東西24メートル・南北20メートル。好天に恵まれた29日、ちらほら咲きのソメイヨシノの近くで、同館休憩室の大きなガラス窓からも滝のような花を披露した。

 この桜は2001年秋の同館改装オープンまで、やぶや建物に隠れて一般にほとんど知られていなかったが、近年人気が急上昇。何度も訪れた白幡洋三郎国際日本文化研究センター教授は「桜の立体的な障壁画が花の枝を差し伸べているように見え、京都一とも思う美しさ」と話している。(京都新聞)

 暖冬で、今年の開花はかなり早くなると思わせておきながら、突然の寒波襲来でようやく桜の季節となりましたね。特に、昨日、今日で一気に花開いたように思うのですが?!桜の時期は、街が明るくて大好きです。願わくば、4月6日の息子の入学式まで咲いていてくれますように・・・

浜松市・早咲き桜開花/静岡

2007-01-29 21:54:27 | ホッとな情報

 舘山寺町のはままつフラワーパークで早咲きの「舘山寺桜」が例年より2週間早く開花し、来場者を和ませている。見ごろは2月上旬。 舘山寺桜は沖縄のカンヒザクラの種をまいて開花したものから、早咲きの株を36本選抜し育成したもの。フラワーパークには200本あり、同園が所在地にちなんで命名した。例年1月下旬から咲き始めるが、今年は1月12日に初開花。職員も「暖冬の影響だと思うが驚いた」という。 現在は濃いピンク色の花が一部咲いている。愛知県岡崎市の主婦、鈴木絵里さん(33)は「寒い中、春の訪れを感じます」と話した。(毎日新聞)

 この記事を読んで、ドキッとしました。もう春の気配が??あぁ、私はこのブログをお休みして、何ヶ月が経ったのだろう・・・と。

 しばらく体調を崩していてこのブログも開店休業状態でしたが、もう元気になっておりますので、このドキッを機に再開しようと思います。

 また、全国のオモシロネタを拾っていきたいと思っておりますので、よろしくお願いします。