さて、出かけた時のお土産用おいしいもの探し
やっぱりお味噌にしよう

安曇野のお味噌にしました
まだお味見はしていないけれど
おいしいことはわかっています

そうそう
これも信州ならではのくだものでしょうか
「ネクタリン」と「桃」からできた『ワッサー』
私は初めて知りました
実はカリカリほど固くなくほどよい固さ
色はネクタリンを思い起こさせる強いオレンジ色に赤い筋
なかなかおいしかったです

ところで『ワッサー』という名前の由来はなんだろう・・・
やっぱりお味噌にしよう

安曇野のお味噌にしました
まだお味見はしていないけれど
おいしいことはわかっています


そうそう

「ネクタリン」と「桃」からできた『ワッサー』
私は初めて知りました
実はカリカリほど固くなくほどよい固さ
色はネクタリンを思い起こさせる強いオレンジ色に赤い筋
なかなかおいしかったです

ところで『ワッサー』という名前の由来はなんだろう・・・
ワッサーを検索し調べてみました
長野県須坂で誕生したニュータイプの桃-ワッサー
長野県須坂市の中村渡氏が
自園の山根白桃とネクタリンの混植園で発見した実生を
選抜育成したものである
調査の結果優良な品種であると確認したので
品種登録を申請平成2年11月20日登録された。
果実がしっかりとしていて食べるときに果汁で手が汚れず食べやすい
果肉にはカロチンや鉄分が多く健康に良い桃である
なぜワッサー?
「ワッサー」という名前は中村渡氏の子供時代の愛称である
長野県須坂市高梨のマルジルシ農園では
この品種にいち早く着目して「ワッサークィーン®」と名前を付けて
生産・販売を行っていて「ワッサー」生産量は日本一である